• ベストアンサー

仕事を休んだら負けでしょうか

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.3

   こんにちわ。   そうですよね。   毎日が不安でしょうがありません。   私の娘は埼玉の蕨市に嫁いでいます。   旦那さんは都心の会社に勤めており、   通勤も大変そうです。   今日から、自転車通勤をしたそうです(約一時間のみ込み)   そこまでして、大変だね。   原発の事故により、放射線指数が高いから身体の方が心配だね。   と言いました。が本人は電車が止まって帰れなくなる方が心配だと   何を言ってても頑固として聞き入れないそうです。娘は妊婦(7月出産予定)   家族の生活のために彼なりの誠意なんでしょう。   自分の気の持ち方一つですよ。   

ruppina0807
質問者

お礼

ありがとうございました。 元気がでてきました。

関連するQ&A

  • 原発の問題で不安です

    連日、原発の問題が取り上げられていますが、現在の1号機からはじまる 事象について、今後打つ手について不安を感じています。 放射能が高すぎて、近づいて注水もできないし、 連日、放射線指数があがっています。 4号機の使用済み燃料も、再臨界の可能性など、 不安を増やすニュースばかりです。。 私はさいたま住まいで都内通勤ですが、 不安で仕事に手が付きません。 今後ですが、完全に収束させる(例えば各燃料棒の熱を完全に冷ます)とか、 前向きな見通しはあるのでしょうか・・?。

  • 海に流出している放射性物質と冷却水の注水について

    ニュースを見る限り福島第一原発(1号機~4号機)では 現在冷却システムが作動せず冷却水が循環していないと思うのですが 注水している冷却水は海に棄てているのでしょうか? もしそうだとすると放水口で高濃度の放射性物質が計測される理由は 冷却水に放射性物質が溶け出しているのではと思ったのですが その事に言及しているニュースを見たことがありません。 それともまったくの見当違いでしょうか。

  • 福島原発5,6号機もこのままでは危険になるのでは?

    1号機、2号機、3号機に続いて、点検停止中の4号機が危険な状態になり、放射線拡散と炉心溶融に対処して必死に取り組んでおられますが、すでに4号機は高レベル放射線で近づけないようです。今はまだ安全とみられている5号機、6号機も水位低下の兆候が心配されて、早く水位と循環回復の手を打たないと4号機同様、水素爆発や高レベル放射線拡散に至って1~6号機すべてが放射能汚染源になってしまうのではないかと心配です。 外国の原子力専門家も日本に向かっている今、なんとか早く有効な手を打ち、国民を安心させてほしいと思います。 窓掃除や天井掃除あるいは塗装のための壁を登るロボットを見たことがありますが、放射線で近づけないところの状態を把握するためにカメラを取り付けてそれらのロボットを使ってみるとか、ホースを運ばせるなどできないのでしょうか?

  • 福島原発4号機について

    この国可笑しいんじゃないの ネット報道なんかじゃ 福島 1号機~4号機までいずれも被災してますが 本当に怖いのは 4号機だそうです どれぐらい怖いかと云うと 燃料プールが破損すると 手に負えなくなり、東京辺りまで放射能汚染が広がるそうです 近ずくと死に至るぐらいの放射能だそうです 4号機は格納機が見え、燃料プールらしき物が見えています このプール、壊れかけた建物の上段に見えます 周りの外壁はボロボロで 連日の余震に晒されています 万が一の事を想定すると大変な事に為るのが、素人目にも解ります 今は、東電が必死の修復作業に当たっていますが 事故の大きさを考えれば 1企業の事故対策じゃなくて 国を挙げての事故対策で 場合によっては、製造元のアメリカをも巻き込んでの作業にしないと 取り返しの付かない事が起るかも知れません もし、プールの崩壊が起れば 遠く離れた隣国のアメリカにも被害が及ぶのは目に見えている様に思います なのに、報道なんかじゃ 他人事のような、傍観的な報道です もし何かあれば 報道している本人自身が被災者となるかも知れません 東京都も他人事ではなく 東京都民も被災者になるかも知れない事故が目の前に起きているのに 切迫感が何も感じられません 1,2,3号機とも放射線を出し続けていますが あくまでも、格納容器に燃料棒が格納されており 水に浸かった状態で、放射能を出しています 4号機プールの崩れかかっている様に見える外壁が 幾度もの余震に耐え切れず、崩れ去ると 何の防壁も無い、核燃料がむき出しになり 修復作業事態出来なくなり 被害の大きさは、計り知れない物に為るんじゃないでしょうか 事の重大さが大きいだけに 一刻も早く、国を揚げての事故対策をとり 何があっても、プールの外壁は崩させない 頑強な意思も持った事故対策を希望します 事故をあおっている様に見えるかも知れませんが 確立はそんなに低くないんじゃないでしょうか 私は、福島から、平均的風上の 安全な地域に住んでいますが 国の浮沈を左右する様な事が起るかも知れない 状態となっています 今、国会では消費税問題が審議されていますが いま、日本の半分が使い物にならなく為るかも知れない 事故が起っているのに 国土が残れば、たとえ日本国の財政が破碇しようとも 何時の日にか再起は出来るでしょう でも、日本の国土の半分が放射能汚染にまみれてからでは 日本の再起は不可能でしょう たとえ、西日本が残っても 風向きによっては、放射能汚染に晒される様な国は 何処も相手にはしてくれないでしょう お願いですから 原発事故は、 なりふりかまわない 国を挙げての大事業にして下さい

  • 福島原発の被曝範囲と地震について教えてください。

    こんにちは。私の県は福島と一部(そこ山ですが湿地帯で有名です)隣接した県であり、県庁所在地に住んでいます。 10代でありながらもチェルノブイリやJCOさんの臨界事故や広島長崎の被災状況を見て放射能がとても恐ろしく思います。 そこで、政府は非難区域を10~20としていますが本当なのでしょうか。 上手く事を大きくしないように考えているようにも考えてざるをえません。 また、風により放射能物質が私の住んでいる地域に飛散するのでわないかと心配です。 セシウムやヨウ素は内部被曝などしたら一生摘出することはできませんよね? 第一号機、第三号機は大丈夫なのでしょうか。 15日には、卒業旅行で友達と富士急ハイランドに行くと約束もしてあったのですが、自殺行為になりますか? 首都高も緊急車両以外は通れず富士急自体も臨時休業しているのに万全とは思えないのですが。 支離滅裂ですみません。回答をお願いします。

  • 1月1日、福島原発4号機再臨界について

    元旦のマグニチュード7の地震の影響で福島原発4号機が再臨界して大量の放射性物質が再びばら撒かれたという話を聞いたんですけど、それは本当ですか? その証拠に1月2日の放射線の量が急上昇したらしいんですが・・・テレビでもネットでもそんなニュース聞きませんでしたので不思議に思っています。 大ニュースだと思うのですけどね。 現状はどうなのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 菅内閣はなぜ1号機の冷却を中止したのだろうか

    福島第一原発1号機の海水注入を1時間中止させたと報道されています。 冷やすべき原子炉への海水注入を菅首相はなぜ中止させたのでしょうか。 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052001001207.html 1号機の海水注入を55分間中断 再臨界恐れ首相指示  地震翌朝に燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きたとみられる福島第1原発1号機で、政府が公表した3月12日の海水注入開始時刻の前に東京電力は注入を開始、政府の指示で55分間注入を停止していたことが20日、分かった。  海水注入の遅れで被害が拡大したとの批判があり、専門家は「海水注入を続けるべきだった」と指摘している。  政府の対策本部の資料では、海水注入の開始時刻は3月12日午後8時20分としていた。だが、東電が5月16日に公表した資料では、午後7時4分に海水注水を開始し、同25分に停止、午後8時20分に海水とホウ酸による注水開始、と記載されている。  政府筋によると、午後7時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。原子力安全委員会への問い合わせで海水注入で再臨界が起こる恐れがあることが判明したとして、菅直人首相がいったん注水を止めさせたという。その後、問題ないことが分かり、ホウ酸を入れた上での注水が再開された。  1号機は地震、津波による全電源喪失のため、3月12日朝には燃料の大半が溶け落ちていたとの暫定評価を、東電が公表している。 2011/05/20 21:28 【共同通信】 投稿日時 - 2011-05-20 23:48:11

  • 福島原発事故について基本的なことを教えて下さい

    福島原発事故は悪夢のようですが、それについてのテレビの解説は、肝腎なことに触れられておらず、それがいっそうわれわれ庶民の不安を強めてしまいます。事態をを客観的に説明することが最重要と思われるのに、いたずらに同じような無意味な安全宣言がなされるばかりです。以下の5点につき、どれでもいいですので、ご存知(ないしかなりの確度で判断できる)なら教えて下さい。 (1)放射性降下物が現に出ているわけですが、これはどこから出ているものでしょう。もし原子炉・格納容器が無事なら、そこからは出ていないはずですので、使用済み燃料が損傷し、その水に浸っていない部分が高温になって、そこから飛散しているのが大部分であると理解していいでしょうか? (2)もし、(1)の推測が正しければ、使用済み燃料プールが水で完全に満たされれば、放射性物質の拡散は、比較的安全なレベルに落ちると考えていいでしょうか。(水漏れによる放射性物質の流出は続くとしてもです。) (3)逆に、悪い方向に事態が進み、人が原子炉周辺に近づけなくなってくると、拡散が放置されざるを得ないことになりますが、その場合、燃料棒の中で、すでに産出してしまった放射性物質の拡散に留まるのか、今後も無視できないほどの新たな放射性物質が産出されつづけるのか、どちらでしょう。重いウランやプルトニウム自体も飛散する可能性はあるのでしょうか。 (4)そもそも、燃料棒1本あたり、どれだけのウラン、ないし、プルトニウムが含まれているのでしょう。また、1号機~4号機で(使用済み燃料棒を含め)総計何本の燃料棒があるのでしょうか。それは、核物質の総量で言えば、広島(ウラン)型/長崎型(プルトニウム)原爆の何倍と見積もることができるでしょうか。 (5)燃料棒のウラン濃縮率はきわめて低いと聞きました(それでどうして臨界状態までもっていけるのか原理はよく分かりませんが)。そのことは、メルトダウン後の「再臨界」の可能性を低くしていると考えていいでしょうか。(ホウ酸を注入していることも加味して、「再臨界」の現実的な可能性を教えて下さい。先例がないので、分からなければ分からないということでも結構です。)  以上です。よろしくお願いします。

  • 福島原発 悪辣な日立 孫請労働者使い捨て?

    4号機を製造したのは日立だ。自分らは近づかず、何も知らされない日雇い労働者を使って原発に対処しているのですか?日立の悪辣さはどのようなんですかね? 4号機の日立孫請け会社は、火力発電の修理と騙して、原発4号機に強制連行された?飯はマジックライスとか?水で戻す乾燥米を食わせたのはなぜでしょうか? 作業が終わって、渡された放射線カインターの数値ゼロ?壊れていたとは、余りにも悪質です。どれくらい被災したのかも判らない。福島に実家をもち、義母と妻、それに3人の子持ちで時給1900円?で働かされた。あまりにも悲惨です。 4号機の周囲の瓦礫撤去

  • 福島原発の水素爆発の原因に関して

    今回の地震で、 福島原発の第一号機で水素爆発がありました。 原子力発電に関して詳しくないので教えてください。 http://www.atom-higashidoori.jp/02_hvae/index1.html は今回よくでている図だと思っています。 ■質問1 なぜ原子炉格納容器外の部分で水素が発生したのでしょうか? ■質問2 原子炉格納容器外での爆発で放射能漏れを起こすのでしょうか? →原子炉圧力容器内に放射能があることは想像がつくのですが、 →その外側(格納容器よりもさらに外)へ放射能が漏れていることがどうもよく理解できていません。 また、タイトルとは外れるのですが、 今回炉内に海水を注水することで冷却を試みています。 この注水作業は非常事態では想定されうる対応にも思われるのですが、 なぜ対応に時間がかかったのでしょうか? また軽水ではなくて、海水を使うこともなんとなく疑問です。 軽水の準備がなかった? 色々と質問ですいません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう