• ベストアンサー

あぁ~! また失敗した。

korokoro3857の回答

回答No.5

私の個人的な方法ですが、まずタレを垂直に持ち(たれない様に)ハサミでしっかりカットし逆さにし、おハシではさんで絞る!と言った感じです。 手も汚れませんし、レトルトのパックや納豆のタレ、からしなどもこの方法でやっています^-^ 中身も綺麗に全部出てきます。 私も開封が下手で友人から聞いてからずっとこの方法をやっています。 キッチンにはハサミを常備しています☆ ご参考になれば嬉しいです^-^/

jiji-
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 納豆やギョウザなどに付いている袋ダシやからし、タレの袋をきれいに開けるには?

      教えてgooファンの皆さんこんばんは。  さて、他愛のないことですが、たとえば納豆に付いている袋のだし汁や袋のカラシ、ギョウザもラー油入りのタレなどの袋ですが、開ける時や小皿注ぐときに注意しても僅かに指に付くことがあり、これがとっても気持ち悪いのです(><)  口をあけてないタレの袋を触っただけでも、ぬめっとした気持ち悪いときがあります。  これを指に付かずにきれいに出す方法はないでしょうか。  小さいビニール袋の中に手を入れて、袋をハサミで切るとかは思いつきますが、簡単で指にタレなどが付かない良い方法があれば教えてください。  納豆とギョウザはとても好きで、食べるときにいつも今日はうまく行くかとやっています。  付いているものは使わないという以外で回答をお願いします。気長に回答をお待ちしています。

  • ギョーザのタレ、どの組み合わせがいいですか?

    ギョーザのお店に行ったら、テーブルの上に次の4種類が置いてありました。 ・しょう油 ・ラー油 ・酢 ・ごま油 これらを、小皿にあけてギョーザのタレを作るとしたら、皆さんだったらどの組み合わせで作りますか? あるいは組み合わせませんか? この4種の中で考えてみてください。

  • ごま油の香が抜ける

    私はごま油が好きで、 餃子もまず普通の油で焼いて、仕上げにごま油で焼きます。 質問です。 ごま油は、開封してから長期間(3か月程度)おくと、 香りが抜けるような気がします? 香辛料同様で、開封後は短期間で使わないとだめ? 大瓶の方が単価が安いのでなるべく大瓶を買っていますが。 小瓶で買って短期間で使い切る方が香りが飛ばない? また、ラー油も開封後、期間がたつと香りが抜けてきますが?

  • 天カスの保存方法

    100円ショップに天カスが売っていたので、「もつのかなぁ?」と思い、お惣菜コーナーの天カスを購入しました。 取りあえず、密封袋みたいな物に入れて保管しているのですが、天カスってもつのでしょうか? 100円ショップの物と惣菜コーナーの物は、別物でダメでしょうか? 油が傷みの元になる気がして、買ったのはいいのですが、使っていません。 保存方法等、アドバイスお願いします。

  • コンビニの店員の対応

    私が神経質なのでしょうか? コンビニの惣菜を買ったけど 焼き鳥や、餃子、焼き魚など縦にレジ袋に入れられイライラします 今日、いつも温めていただいてる惣菜が冷たいので冷たいので温めてと言ったら、時間どうりに温めたのですが?と言われました 私は接客業だったので お客様が納得しないなら、対応が駄目なんだと思います 私は間違ってますか?

  • 餃子のタレの使い道について

    餃子はいつも自家製のお酢ベースのタレで食べています。 付属のタレが残ってしまうのですが、この活用方法はないでしょうか? 納豆のタレだと使い道はいろいろあるのですが、餃子のタレとなると思いつきません。

  • リンガーハット事件

     とある日の夜に行った時のことです。 注文していつものようにチャンポンを、ある程度食べてギョーザを、食べようとしたら気付いた事がありました。 ギョーザのタレを入れる入れ物が汚かったのです。 初めはただのシミかなと思って、触ると、ごっそりホコリが手に付きました。 さすがにこれはあり得ないと思い、店員に、言って別のと交換してもらいました。 ところがなんと来たのはさっきより汚い入れ物。 すぐにもう1回言おうとしましたがまた汚いのが来たら…。 そう思うと恐くて頼めませんでした。 仕方なく手でもう一度ホコリを取って、タレを入れたのですがそこでまた問題が。 それはタレではなくただのソースだったのです。 他の席を見てもタレはギョーザ用しか、置いていないのになんで自分の所だけ…。 一瞬新しい入れ物を頼もうかと考えたのですが、自分の、ミスなのでさすがに恥ずかしくなり止めました。 そして結局タレを直接かけて、食べましたが、あまり美味しくなかったです。 こんな時皆さんなら如何しますか?

  • 通販で買って、得したもの、失敗したもの

    いつもありがとうございます。 深夜テレビの通販番組、たまに欲しくなる商品が出てきます。 でも、今まで買ったことはありません。 私が今目をつけているのは、すごーくよく落ちる洗剤セットです。 どこから持ってくるのか、油汚れのお皿などが、不気味なほどきれいになります。しかも自然素材だとか。 5800円と、洗剤にしては少々高いのですが、結果的に経済的になると番組では言っています。買ったものかどうか、迷っています。 同じような商品は、一般に流通していないので、どうして流通しないのだろうかといろいろ考えてしまい、なかなか手を出せません。 皆様は、買って良かった通販商品、買わなければ良かった通販商品にはどのようなものがあるでしょうか? 今後の参考にしたいです。 それと、もし洗剤の購入経験者がおられましたら、良かったかどうかもお聞かせくださいませ。 よろしくおねがいします。

  • 簡単なスープ式の水餃子作り方教えて下さい。

     こんばんは。独身会社員で自分で簡単な料理をします。  最近冷凍の水餃子を買って茹でて、しょう油とラーユのタレにつけ食べていますが、スープにした水餃子を食べたいと思っています。過去の回答を調べたら、鶏ガラスープの素とその他で味付けてスープにしてみると良いとありましたが、やったことがなく自信ありません。  味付けはあまり得意でないので、市販のカップスープなどに入れるとか、わかめスープなどは合いそうでしょうか。簡単でできる美味しい方法がありましたら教えて下さい。  また、合わせて入れる野菜では何がいいでしょうか。一度に作る量は二人分位です。宜しくお願い致します。

  • セラミック加工の3層ステンレス鍋が焦げる

    買ってから2ヶ月くらいは薄く油を引いて焼いてくっつくこともなく感動していたのですが、何かの拍子から油たっぷり引いて温めてから餃子置いてもがっちりくっついて底が剥がれた餃子しか作れなくなりました。 見た目は新品と変わった様子はないのですが、この鍋はもうダメなのでしょうか?1万近くして買ったゾーリンゲンの鍋なので捨てるのがもったいなくて置きっぱなしになっています。 洗ったら弱火で温めてから油引いて置いておくというのもやってるのですが、全然ダメでした。。 復活の方法はあるのでしょうか?