• ベストアンサー

親戚に影響しない程度の給料

個人事業主です。親戚の子が大学生なのですが、ネット関係の仕事を軽く手伝ってもらっています。今まではほとんど無報酬だったのですが、少しは給料を上げてやりたいと思っています。しかしその子が扶養から外れたり、税金が発生したりということは避けたいです。その場合、どれくらいの額であれば影響がないでしょうか?その子はバイトしてませんが、給与控除65万に収まる額ならその子の給与控除に入って税金は発生しませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>給与控除65万に収まる額ならその… きちんと給与支払いの手続きを踏んであり、源泉徴収なども適切に行っているなら、俗にいう 103万円でよいです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm それらの届け・手続きなどしていないのなら、もらった側には事業所得 (または雑所得) となりますから、給与所得控除は関係ありません。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >しかしその子が扶養から外れたり… いずれにしても、親が扶養控除を取るためには「所得」(収入ではない) が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >税金が発生したりということは避けたいです… 「勤労学生控除」27万円がありますから、なくとも所得プラス 27万円以下なら本人に所得税は発生しません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

給与収入のみならば103万までは所得税は非課税です 所得税の基本控除38万+給与所得控除65万 住民税は93万程度で均等分が課税される可能性があります(自治体によって異なる) 所得税非課税なら扶養者は扶養控除が適用できます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料と副業の個人事業主の収入にかかる税金

    税金のことや個人事業主のことで初心者なので教えて下さい。 1)会社からの給料がある 2)個人事業主届を出した副業での収入がある (2)は、青色申告で年間65万円までは控除されるとのことですが、これは個人事業主としての収入だけですか? 給料の分は、すでに会社で給料計算されて税金が引かれているので、その分の収入は関係ないと考えてよいのでしょうか。 そろれとも給料と副業で収入が合算されるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    少し早い時期ですが、きになって…。わたしは、夫の扶養範囲(103万)で働いています。 パートの収入が70万弱あり、もうひとつ自分で仕事をやっています。 そこの所得は、報酬となりますので個人事業主になるようです。こういった場合、いくらの控除を受けることができるのでしょうか?そこの報酬は33万ほどで経費を引くと28万ほどになります。なので103万はクリアしているのですが…。こういう考えでだいじょうぶなのでしょうか? いろいろみているのですが、(給料-65万)+(報酬-経費-35万)=所得 というのをどこかのサイトで見ました。この場合、私は給料の部分が65万以上ありますのでその部分に税金がかかってくるのかなあ…。ときになりまして。。どなたか知ってらっしゃる方みえましたらぜひ教えてください。。お願いします。

  • 配偶者控除について

    税金のことでわからないことがあります。 国税庁のタックスアンサーを見てましたが、 「配偶者のその年の給与収入が103万円以下であれば、 それに対応する給与所得控除額65万円を差し引くと、 合計所得金額が38万円以下となり、配偶者控除が受けられます。」 とあります。 ところで、妻は雇用先とはパートではなく、個人事業主との契約 ということになっており、毎年、確定申告をしております。 将来的に、妻が個人事業主から法人になった場合、 所得は、38万円としても、夫の扶養家族としての 影響は受けるのでしょうか? またその他、何か問題がありますでしょうか。

  • 給与所得者の扶養控除申告書について

    経理初心者です。 年末調整にとまどっております。 給与所得者の扶養控除等申告書について教えてください。 とても基礎的なのですが、給与所得者とありますが 事業主や役員の場合は報酬にあたります。 事業主や役員は扶養控除の対象外ですか? それとも申告すべきでしょうか?

  • 給与所得と事業所得

    給与所得は収入から給与控除、扶養控除などの控除された額に税率をかけて税金が算出され、事業所得は収入から経費を差引いた額に税率をかけて税金が算出されますが、控除後にかける税率は給与所得も事業所得も同じでしょうか?それとも違うのでしょうか?

  • フリーランスとしての所得と給与所得の違い

    ある会社で正社員で働いていますが、派遣会社に勤める知り合いにたのまれて 在宅でお仕事をしました。 報酬は全額で14万位になると思います。 そのお給与の支払いですが、私が本職があるので 派遣会社から請求書を出して個人事業主として処理するのがよいのではないかという提案を受けました。 それか母親が働いたことにして、母親の口座に振り込むのもありかもという話でした。 自分が会社に請求書を出しての支払という形態は初めてなので 自分なりに調べてみましたが、自信がないので教えて頂けると助かります。 ◆「税金は個人事業税として5%引かれる」とネットで見ました。 (※あるHPでは報酬の10%が源泉徴収されると書いていましたが、どちらが本当ですか?) ということは、扶養控除申告書を出して給与としての報酬の方が、手取り額が増えるということでしょうか? ◆本職があり副職が禁止されている場合、こういう風に個人事業主として処理したとして、確定申告をすれば問題はないものですか? ◆母親が働いたことにして、母親の口座にお金を振り込んでもらった場合、母親に税金等で迷惑がかかることになるのでしょうか? ちなみに母親は年金暮らしで、現在の所得額であれば確定申告に来なくてよいと言われているそうです。 何もわからなくて申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 専従者給与について

    個人の青色事業主において、 子A(事業主と住民票の住所が同じ) 子Aの配偶者(事業主と住民票の住所が同じ) 子B(事業主と住民票の住所が異なる) の3人で仕事をしています。事業主は隠居しています。 17年度の仕訳は給料日に 給料 ***,*** / 現金 ***,*** と合計額を記載して1つの仕訳で処理しています。 これは誤りでしょうか? もし、そうであればどのような仕訳で処理すればいいのでしょうか? 会計ソフトには「繰入額等」区分に「専従者給与」があります。これを用いるのでしょうか? 専従者給与と専従者控除 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm には、生計を一にしない従業員は専従者給与とは認められないようなことが書いてありますが、この場合、子Bは「経費」区分の「給料」科目は使えないのでしょうか?

  • 報酬から給与に変わったのですが

    以前からのバイト先との契約は「個人事業主」として契約しておりました。しかし突然雇用形態の変更との連絡があり、その月から、報酬明細だったものが給与明細に変わりました。源泉分も10%程度から3%程度に変わりました。 これは私が個人事業主から給与所得の従業員になったということでしょうか。だとすると給与控除の65万円が新たに使えるのでしょうか。 今までは事業主だから責任を持てだの言われていましたが、これからは単なるバイトとしての責任だけを持っていれば良いでしょうか。

  • 問題集より質問です

    簿記検定からの問題ではなく、実務用の研修課題のようなものから質問です。 個人商店で、事業主とその奥さん、アルバイト2名がいます。 事業年度は、1/1~12/31 消費税は免税・税込み経理 申告形態は青色申告です。 注意点として、 (1)給与源泉所得税は通常通り発生しますが、個人事業のため給与等の処理方法が法人と多少異なります。事業主には現金で支払っています。奥さんはこの商店のみの収入。 (2)この問題は事業所得に関する問題で、給与・利子・譲渡・一時等の所得は事業所得の計算とは関係ありません。 とあります。 添付資料として事業主の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書があり、控除対象配偶者に奥さんの名前、年間所得の見積り額に960,000円。扶養親族に子供1人の名前があります。 また、各者の所得税源泉徴収簿も添付されていて、事業主のものは、   総支給額 社保控除 控除後給与 扶養数    200,000   0    200,000    2 となっており、1~3月まで同じ額が書かれています。扶養数以降の算出税額と差引き徴収税額が空欄で、「金額は各自考える」となっていて、年末調整による過不足税額は0円が入っています。もう1枚添付で、多分算出用なのでしょうか、扶養家族0人~7人までの税額の一覧表があります。 この場合の事業主の給料の仕訳と、源泉徴収簿の算出税額はどこを見ればいいのか、教えてください。 給料は普通に借方:事業主貸/貸方:現金 金額200,000円でいいのでしょうか? 算出税額は199,000円以上201,000円未満の扶養2人の欄の金額を入れればいいのでしょうか?また、これについて何か仕訳が必要なのでしょうか? 分りにくい質問で申し訳ありません。他になにか必要なものがあれば補足しますので、よろしくお願いします。

  • 学生アルバイトの所得税

    大学生でバイトをしているのですが、所得についてよくわかりません。 103万未満では、基礎控除と給与所得控除により税金がかからず、親の扶養控除にも影響しないのはわかるのですが、103万~130万だった場合の税金の計算がよくわかりません。 もし、103万を超えた場合の親の扶養控除から外れてしまうのでしょうか? 親の所得はだいたい600万前後だと思うのですが、扶養控除から外れた場合の親の税金の増加額はいくらぐらいになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • KATANA GOでiPhoneの動画撮影と音録音をする方法について教えてください。
  • iPhoneのマイクから録音されたギターの生音のみ録音されてしまう問題に困っています。接続順や設定方法を教えてください。
  • KATANA GOを使用してiPhoneで音と動画を同時に録音する方法を知りたいです。
回答を見る