• ベストアンサー

どの病院に行って良いのか分りません。

korokoro3857の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

内科、できましたら心療内科の受診を受けると良いと思います。 過食症気味ということですので心因的な病症だと思います。 何か悩み事があったり、最近とても忙しいとか、ストレスなどを感じていれば、身体も不調になります。 早めに受診していただければ、回復も早いと思います。 ご体調が悪く辛いと思いますが、どうか早めに受診してくださいね。

noname#4730
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 心療内科は近くにありますし、来週中にでも足を運んで見ます。

関連するQ&A

  • 病院に行くべき?

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 20前半の女です。 ここ3年、気分の落ち込みが酷くなって困っています。 主な状態として、 ・疲労感が取れない。友人と食事をするだけで疲れてしまう。 ・夕方から夜にかけて気分が憂鬱とし、いつ死ぬべきか、どのように死ぬべきか考え込んでしまう。 ・自分や人間が生活しているせいでいつか地球が破滅してしまうのではないかという不安が度々おこる。 ・深夜になるとわけもなく泣きわめく(週1回程度)。 ・人からの些細な注意(言葉の選び方など)で自分でも驚くほど落ち込み泣いてしまう。 ・食欲減退、体重減少(とはいえ中学の頃いじめで過食になり肥満気味になったので、痩せ気味になったぐらい) ・ただのクズの自分が生きているのは本当に無駄なんだと脱力感に襲われる。 ・たまに血液が沸騰しているような興奮状態になり、落ち着きがなくなる。 ・好きなテレビや音楽は楽しめるが、見よう聴こうとする気力がなく結局見ない。 ・遊びに行く予定があると直前まで行きたくなく憂鬱になる。 ・慢性的な便秘、腹痛、頭痛、肩こり またこの2年でヒステリーが酷くなり、親の「うん」という返事で自分が拒否されているような気がして、 怒鳴り散らし、親にも怒鳴り返され、またさらに怒鳴り泣きわめきということが週に2、3回起きる状態です。 最近は過眠気味で、10時間眠っても四六時中眠い状態が続きます。 対人関係は中学以来苦手で、あまり踏み込んだ発言をすると嫌われたと感じて自己嫌悪に陥るタイプです。 アルバイトはしていますが、要領が悪くたまに何を言っているのか自分で分からなくなる・突然ハイになる時がある程度で支障はないと思います。 長々と失礼いたしました。 表題ですが、昨日の晩から今朝までまたヒステリーに陥り、ほぼ衝動的に精神科の診療所に予約を入れてしまいました。 しかし、今落ち着いて考えると診療を受ける必要があるほどなのか、単なる被害妄想じゃないかと不安になってしまいます。 親にも「自分のやる気がないだけ。医者にも病気なんてないと言われる」と叱られてしまいました。 ただせめて薬か何かでヒステリーさえマシになれば、自分のせいで親がストレスを感じることは減ると思うのですが・・・。 予約は来週ですが、このまま診療を受けるほどのことでしょうか? キャンセルしてこのまま落ち着くのを待つほうが現実的でしょうか? 情けない相談だとは思いますが、回答お願いいたします。

  • どこの病院に行けばいいですか?

    最近体の不調が絶えません。 こわいです。 ずっと頭痛と耳鳴りとめまいがします。耳鳴りからくるイライラと頭痛で夜もなかなか寝られません。 耳鳴りは低音で、音楽を聞いていると気持ち悪いくらい音程が下がって聞こえます。耳鼻科に行きまして、液体の苦いお薬を処方され飲んでいます。 熱はないのに体が異常なまでに怠いです。休日は1日中ベッドの中でごろごろ。食欲もあんま無いし、ご飯作るのも面倒くさいので食べない日があったりします。そのせいか?胃がキリキリすることがあります(>_<) それと息が浅く、気付いたら息止めていたりします。←これは貧血のせいじゃないかと友達に言われました。 便は下痢気味だし、もう一体どこの医者にかかりゃいいのか分かりません(;_;) こういった症状がいっぺんに現れる病気ってなにかありますか? 今まで健康体だったため、なにか危険なん病のサインなんじゃないかと不安でしかたありません。

  • 過食(?)から嘔吐、胃痛(急いでます)

    一昨日から昨日の晩にかけて、空腹がおさまらず大量に食べました 小食の私にはストレスからの過食気味かなって思うぐらい食べてました 便は水のような不健康な感じでした。 昨晩(18日)から1~2時間の間に10回ぐらい吐き、 大量に胃液吐くまで吐いて少しスッキリしました なのでスポーツドリンクを少しずつ飲んでますが、キリキリした胃痛と軽い吐き気がおさまりません 頭痛も出てきました。熱は微熱です。 早く寝たいのですが、不眠症と精神疾患もちで、眠れません 勿論睡眠薬も考えたのですが空っぽの胃には良くないであろうと飲んでません 過食(?)と突然きた嘔吐は何なのでしょうか??辛いです。頭が痛くて、精神疾患からくる強迫観念で眠れません。

  • 心療内科・精神科

    ・寝つきが悪い(夜中に起きるOR朝方起きる) ・突然涙が出る ・倦怠感 ・疲労感 ・孤独感 ・不安感 ・動悸、息切れ、腹痛、頭痛、立ちくらみ、肩こり などの症状があります。 これらの場合で病院に行くとしたらやはり心療内科か精神科が適当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 飛行機での旅や標高の高い場所での滞在中は、身体が酷く浮腫んで頭痛や耳下

    飛行機での旅や標高の高い場所での滞在中は、身体が酷く浮腫んで頭痛や耳下腺の腫れが起こり、いつも重いものがかぶさっている様な不快感が増します。が、最近気付いたのですが、この辛い時間の後、普通の環境に戻ると眠りは深く、身体の感覚もすっきりと爽快で、集中力もアップします。単に前の環境とのギャップで元に戻っただけなのかと何度も考えましたが、疲労度が明らかに違うのです。これには何か理由があるのでしょうか。また、この傾向を利用して健康でいられるのならば、普段からこの環境を作ることのできるアイディアなどはありますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 疲労時の食欲(甘味)

     慢性の内臓疾患を患っており常に倦怠感と疲労感があります。ひどいときは横になっていてもつらいのですが、それでも体力アップを含めた健康のために調子のいいときは30分以上のウォーキング、ヨガ・ピラティス・スロトレなどをチョイスした軽い筋トレ、ストレッチ、半身浴などしてます。  それで質問なのですが倦怠感と疲労感がひどいときに甘味をものすごく欲します。疾患のことがあるため身体や食生活のことは勉強しているので、ストレスや疲労時に甘味を欲する身体のメカニズム、過食のことはわかっています。でも頭でわかっていても身体が欲してしまうと負けてしまうのです。  思い出してみると「お腹がすいた→食べたい」よりも、「疲れたぁ→甘いもの食べたい」の方が多いのです。食事はもともと濃いものや油物は好まず肉よりも魚、豆、野菜が好きですが、疲れているときは健康とか肥満とかがなければ甘味が主食になるんじゃないかと思うほどです。  もちろんそんなことはしないようにしてますが倦怠感と疲労感は耐え難いのです。今まで果物やヨーグルト、少量の飴など色々試して何とか紛らそうとしましたが、やっぱり本当に甘味(洋菓子・和菓子・チョコレート)でなければ満足できません。最近は仕事のストレスも加わっているせいか、お腹がいっぱいでも甘味を求めてしまうのです。  疲労、ストレスの軽減が一番いいことはわかっているのですが、生きていくうえで仕事を辞めるわけにはいきません。このままだと精神的にも肉体的にもダメージが大きいうえに、別の意味で身体が重くなっては心がけていることも無駄になってしまうので、何とか甘味欲コントロールする方法はないでしょうか?

  • ストレスからくる過食?病院にいくべき程度なのかコントロール方法があった

    ストレスからくる過食?病院にいくべき程度なのかコントロール方法があったら教えてください 現在の職場ではストレスは自覚していませんが 仕事終えて帰宅すると1日終わった~という開放感で過食してしまいます。 職場の昼の過食もありません。 過食してしまうのは決まって夕食後でソファーにダラ~っと 座ってテレビを見ながらです。 しかし日曜日の夜の過食はありません。 サザエさんの時間くらいから緊張状態に入るのだと思います。 月~土の夕食+夕食後のお菓子の過食で翌日胃もたれ状態が数ヶ月続いています。 それでも過食がとまりません。 体重も歳のせいもあるかとおもいますが1年半で10キロ太りました。 人と接するのを面倒だと感じるほうです。 ストレスのかかる職場を辞めた翌日から1ヶ月頭痛に悩まされたことがあります。 仕事をする上での多少の緊張は毎日普通にあります。誰でもそうなのだと思うのですが。 これはただの甘えなのか・・ 心療内科にいくべきなのか・・・ ただの食いしん坊なのか どう感じましたでしょうか? 助言をお願いします。 尚、コントロール方法あれば教えてください。

  • 何かの病院でしょうか?

    1週間前から、夜になると37度前半の熱が出るときがありました。 朝になると下がっていたので、日中は普段通り過ごしていました。 その頃は同時に吐き気があったりもしました。 でもそんなに強くもなかったし、ずっとあるわけでもなかったので気にしていませんでした。 火曜日の夜に、38度の熱が出て同時に頭痛もありました。 これはインフルエンザとかかなと思って寝ましたが、翌朝になると熱は下がっていました。 最近忙しかったこともあって体が疲れているのかなと思い、水曜日と木曜日は家でゆっくりと安静にしていました。 それから熱は出ていませんが、お腹の張りというか、ごろごろ鳴ったりの不快感があります。 食べてからすぐ寝てしまうときがよくあるので、そのせいで翌朝まで膨満感が続いていることはありました。 最近もそうなってしまっているから、お腹の張りがあるのかわかりません。 あとは便が緩いというか、下痢ではないけど快便気味です。 腹痛まではありません。 それと最近気づいたのが、白目の一部が黄色く濁っているのに気づきました。 それを調べると、胆のうが悪いとかガンのこととか色々出てきて怖くなっています。 どんどん悪い方向に考えてしまってるせいもあるかもしれませんが、わたしはまだ20代でも胃ガンとかもあるみたいだし 怖くなってきました。。 ここで確実な回答を得られないのはわかっていますが、なにかおわかりになることがあればお教え頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • スッキリ起きたい!!

    このような質問はたくさんありましたが、簡単に見ただけでは 私みたいな人はいないみたいなので、質問させてください。 私はいつも目覚し時計はかけていないのですが、いつも大体同じ時間に目が覚めます。 寝る時間は、寝つきが悪くバラバラなので特に関係してません。 目が覚めたら、今は寒いので5~10分くらい、部屋が暖まるまで布団にもぐりますが、 私はすぐに二度寝してしまうので、それ以上は横にならず起き上がります。 でも、目を開けているのがツライんです。それに、体が少しダルくて動きたくないです。 その状態で出かける支度などをするので、よく頭痛がします(T_T) 朝起きたら既に頭痛が…ってこともあります; 目覚ましで無理して起きるわけではなくて、自分で勝手に目が覚めるのに…。 水で顔を洗ったりしても、心臓がキュ~っとなるだけで目は覚めません。 レム睡眠とかよく言いますが、私は寝つきが悪く、布団に入ってから眠るのに30分~2時間以上かかり、かなりズレがあって 自分が何時に眠りにつくのかわからないのでそれ以外でお願いします。 それと、疑問なんですが、どうして自分から目が覚めるのに、目覚めが悪いのでしょうか? 同じ時間に起きるので、自分の体が「起きる時間だ」と認識してるんでないの?って思うんですけど。。 ちなみに、血圧は正常です。 できれば教えてください。

  • 明日病院に行きますが、いったい何科を受ければいいのかわかりません。

    私は、2週間前から、尿が出ずらいです。今回はたくさん尿が出るぞ!と思って毎回トイレにかけこんでも、ちょびっとしか出ません。そして、残尿感が残って終わるのです。尿でパンパンになって、どこかが破裂しないか?と心配です。 そのせいか、もしくはそれから数日後にお風呂で50分ぐらい半身浴をしていたせいか、半身浴をした4日前から、ここ4日間ずっと頭がフラフラしていて、船酔いのような症状が出ています。まっすぐ歩けません。そして、頭痛がします。軽く耳鳴りもします。 このような場合、泌尿器科でしょうか?それとも脳外科でしょうか?それとも耳鼻科でしょうか? それから、持っていくものは、健康保険証だけですか?ハンコもいりますか?(一人暮らしをしてまもなくで、自立したばかりで常識的なことがわかってなくて情けないです)