• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低温やけどで、医者「週2回通院しろ」、ぼったくり?)

低温やけどで、医者の通院指示に疑問-ぼったくりの可能性?

musetuの回答

  • ベストアンサー
  • musetu
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.4

症状をみてないので詳しくわかりませんが、週2回は妥当です。 貴方は消毒してクリームをぬるだけと言ってますが、ちゃんとできてますか? 間違いないですか? もしいつもと違ってもすぐ気づけますか? 本当に直ってるか分かりますか? さすがに毎日医者に見てもらう必要はありませんが、定期的に正しい消毒などの治療をするためなのが一つ。 あと貴方はキズを残したくないと言っていますが、それなら急変がないかを常時確認しないといけません。 ここで言う急変とは急に死ぬほど症状が悪くなるほどを指すわけでありませんが、例えば予想以上にひどくて皮膚が壊死していたとかで、早めにやっておけば傷やシミにならなかったのに一週間も放置したから・・・となることもあります。 そして順調に体の力で治癒しているか確認しなければなりません。 医者がここまでくれば、あとは滅多なことがないと判断すれば消毒とクリームの処方で週1とか、もう大丈夫ですと言われます。 貴方は低温やけどと思ってものすごく熱いものに触った時のやけどより軽いだろうと思ってるかもしれませんが、低温やけども舐めているとかなり痛みが長引いたり、キズが残りますよ。 医者の言う事を信じて通ってください。

kiiro3
質問者

お礼

あなたの回答で「目視でも週2回は必要」だと理解できました。 「自宅で消毒を毎日行っていて、あとは時間を待つのみなのに…」「自宅で消毒+薬添付してるのに病院では何をするのか」等、疑問でしたが解決しました。 低温やけど「ごとき」とは間違っても思っていません。 周囲の人は「何、低温やけど程度で休んでんの?」と思われているかもしませんが…。 当初から病院を変えるつもりはありませんので、今まで通り通院しますね。 (変えてもあまり意味ないですし、初診料が痛いです。) 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 低温火傷 癌化

    湯たんぽによる低温火傷で湿潤療法で通院中です。 2ヵ月通院しましたが、やけどが深いので、 皮膚移植手術の可能性もあると言われました。 医師より、将来やけどは癌化する可能性があると聞かされました。 そこで、いくつか質問させてください。 1.やけど治療にプラセンタ注射は有効か 2.プラセンタ注射による治療のせいで、将来皮膚癌化する可能性は高まるのか 3.皮膚移植手術をした方が将来癌化するリスクは減るのか どうぞよろしくお願いします。

  • 低温ヤケドは不慮の事故にあてはまりますか?

    先月末に湯たんぽで両足に低温ヤケドを負いました。 皮膚科に行きましたが、思いのほかやけどが重く、始めのうちは毎日、最近は一日おきに通院しています。 まだまだ治らず、長く続きそうです。 今現在、県民共済の総合保障保険に加入していて、「不慮の事故による通院は14日以上で保険料を請求可」となっていますが、湯たんぽによるやけどは「不慮の事故」にあてはまるのでしょうか。 低温ヤケドで請求するのは恥ずかしいですが、実際に通院費がかさんで大変なので、請求できるなら、請求したいです。 保険に詳しい方、経験者のかた、アドバイスをお願いいたします。

  • 湯タンポで低温やけどをしてしまいました…。

    湯タンポで低温やけどをしてしまいました…。 皮膚科で診察してもらったら かなりの重傷、更に毎日通えとも言われました。 医者に聞きそびれてしまったのですが このような状態だと入浴はNGでしょうか?また可能だとしても気を付けること(患部を浴槽に入れないなど)がありましたら教えて下さるとありがたいです。

  • 低温火傷にこの軟膏でいいのですか?

    ふた月ほど前に靴用カイロで低温火傷をしました。 足裏の前の部分(指先も含む)が赤くなりましたが摩擦や圧迫を少なくしていたせいか、痛さはありませんでしたが、半月前からヒリヒリしてきたので皮膚科でみてもらいました。 医者は表皮のみを診て「何ともなって無い」と一応、マイザー軟膏(副腎皮質ホルモン剤)を一日二回塗るように言われましたが、だんだんその部分が敏感になり火傷の痛みらしきものが強くなってきたので(暖まると痛い等)、一週間経った後医者に尋ねると、治る過程で皮膚が繊維化して知覚過敏になっていると言い、先に処方したマイザー軟膏を1日二回から一回にするようになってホボ一週間経ちました。 軟膏が合ってないような気がしてきのうは塗りませんでしたが、塗らない方が痛みが軽減するようです。 自分で見た限りですと摩擦や圧迫を加えていないせいなのか、表皮は何ともない感じで、中の方にうっすら白い水ぶくれの様なものに見えるのです(医者は何とも無いとは言っていましたが‥) 連休明けには他の病院へ行ってにようかと思いますが、それまでマイザー軟膏は塗っていてようのでしょうか?

  • ヤケドして通院してるのですが。

    今月25日に仕事場で熱湯が足にかかり火傷をしてしまいました。 流水で冷やし、皮膚が剥がれました。 幅5センチ、長さ?10センチくらいの範囲です。 病院に行き、アズノールを塗ったガーゼを患部に張り、包帯で巻いています。 受診の際は毎回同じ処置をしてもらっています。 1日目、2日目は痛みは少なかったので 意外とすぐ治るのかな?と思いました。 しかし3日目は朝から足を床に少し着いただけで激痛で、這っていました。 その日は処方していただいた鎮痛剤を2錠飲み、効いていました。 本日通院3回目だったのですが 患部は肌が白っぽい感じで、出血していました。 処置も今まで通り、消毒→アズノール→包帯です。 火傷が治っていく段階で、出血しているというのは正常なのでしょうか? ガーゼがくっついて出血した訳ではありません。 ガーゼはすぐに取れました。

  • 低温やけどってどのような症状ですか?

    いつの間に背中一面の皮膚がまだらに黒ずんでしまいました。 これは低温やけどなのでしょうか・・・。 ちなみに水ぶくれにはなっていません。 ストーブに長く当たっていたことぐらいしか原因が分かりません。 どれ位経過したのかも分からないのですが、仮に低温やけどだとしたら皮膚科では何か処置をしてもらえるものなのでしょうか。

  • 整骨院治療で低温やけどになった場合の対応

    お世話になります。 先日、よく通う整骨院で施術してもらいました。 寒いだろうということで電気毛布を足に巻いてくれたのですが それによって足が低温やけどになってしまいました。 現在、皮膚科に通院し治療しているのですが 治療費などを請求することは可能なのでしょうか。 すぐに皮膚科にいったわけではなく、診断書もない状態です。 やけどをした後に、薬局に行ってガーゼ買ったなどの 状況証拠しかないのですが。。 ただ、よく行く整骨院であり、普段よくしてくれるので 事を荒立てたくない、というのはありますが。。 やはり医療ミスということもあり、何かよい落とし所をアドバイスいただければ助かります。

  • 低温火傷について

    男性、某病院にて口腔外科をしております。 私のことなのですが昨年の年末に、低温火傷を左側大腿部に受傷しました。当初、約30mm×30mm程度の水泡でした。 翌日、皮膚科へ受診しました。その際、水泡を取り除きゲーベンクリームとガーゼにて処置を受けました。翌日から、大量の滲出液が認められ、CRP及びWBCの上昇が認められたため抗生剤による静脈的消炎療法を三日間受けました。その頃からCRP及びWBCの低下は認められたのですが、創傷部の中心部が白帯色に変化し始め創傷部周囲には、板状硬結が認められ疼痛も生じ始めました。主治医によりゲーベンクリームからアクトシン軟膏へ変更したのですが、創傷部の大きさの変化は認められません。もう2カ月続けております。今月の初めより、中心部の白色病変のデブリードマンをし始めましたが、変化が認められません。当初、熱傷2度と診断を受けたのですが、現在は3度へと診断が変わりました。現在の創傷部を観察しますと、大腿筋の筋膜が確認できます。植皮の話が最近出てき、動揺しております。植皮は断り、私は保存的療法を望んでいるのですが、このままで宜しいのでしょうか?私は専門ではないので、判りません。このまま皮膚科を受診し続けるのか、形成外科へ転移すれば宜しいのか私には判断出来ません。 我々、口腔外科では熱傷の際は湿潤療法を施行しております。デブリを進めた結果、筋膜が認められる時点で、一体どうすれば宜しいのでしょうか?御教示頂ければ幸いです。

  • 先日カーボンヒーターの前で眠ってしまい低温火傷をしました。すぐ冷やしま

    先日カーボンヒーターの前で眠ってしまい低温火傷をしました。すぐ冷やしましたが案の定水膨れになり、水を抜いた方が完治が早いと思って消毒した針で刺して抜きました。でも、擦り傷のようになり、その後はキズパワーパッドを使いました。一度目の交換で皮がめくれてました。続けていましたがなかなか治らないので薬局で勧められた塗り薬(ドルマイシン軟膏)を使っていました。それでも、傷は治らず周りが赤黒くなり押すと痛みも残っていて今日皮膚科に行きました。赤黒いのは中が化膿しているとの事。塞がっていた中心の傷を切られ赤黒い所も切ろうとしていました。でも麻酔が効いていなくて痛いのでパッドのような物を貼られました。次回からはキズパワーパッドを使用するようでした。今後の治療はどうするつもりなんでしょうか。安易に考えて放っておいた私が悪いのですが怖くて不安です。赤黒い部分を切り落とすんでしょうか。何方か専門知識のある方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 軽めの?低温やけど

    ストーブに当たったまま寝てしまい、低温やけどになってしまいました。 実は今年2度目で、1回目になったときは水ぶくれが出来てしまったので、早めに医者に行き、(まだ皮膚は薄い感じですが)もうほとんど治りました。 しかしまたもや同じ失敗をしてしまい、朝起きたら別の場所が赤くなっていました……。 ただ前のように水ぶくれにはなっておらず、赤いだけです。 低温やけどは見た目よりもひどいと聞いたことがあるのですが、赤いのがずっとひかないときでもやはり医者に行ったほうがよいのでしょうか? それともオロナインなどの市販薬だけで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。