• ベストアンサー

昔の遊び と今の遊び 心身への影響

 昔の遊びと、今の遊び。  心や運動機能の発達に及ぼす影響を調べています。  幾つか調べてみたのですが、「昔はよかった」といった、情緒的なものが多くて困っています。  もう少し、カタいサイト(科学的根拠)があればよいと思い、探しているのですが、なかなか見つかりません。   ご存じの方がいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140082
noname#140082
回答No.1

まず、科学的根拠を求める場合、筋道を立てて考える必要があります。 最初にやるべき事は、「昔の遊び」「今の遊び」の代表的なものとして、何をピックアップするかになります。 この時に「昔は良かった」などを結論とする恣意的なものが入り込まないように具体的な根拠が必要です。 また「遊び」という観点から「心や運動機能の発達に及ぼす影響」を調べるのは、非常に大きな問題があります。 それは「遊び」は「生活」の中の1部に過ぎないからです。 つまり、たとえば今は地域のクラブ(?)などでサッカーや野球などをやっている子供が、昔と比べれば多くいます。(特にある程度大きな都市ほど) これはたぶん、遊びには属しないのでしょう。 学校での生活も昔とでは違います。 睡眠時間も違うかも知れません。 また、都会と田舎では年代が同じでも「遊び」が大きく違います。 「心や運動機能の発達に及ぼす影響」を述べるには「生活」そのすべてが影響します。 その中から「遊び」が与える影響がどの程度なのかを科学的に説明するのは、まず無理というものでしょう。 (「遊びの時間」に比例すると言うのなら、その根拠を説明しないといけないし) このように書いては失礼かと思いますが、どうしても書かなければいけないと言うのならば(誰に対して説明するのかわかりませんが)難しい数式や難しい言葉を使えばかなり説得力が増しますので、そのようにするしかないと思います。

penichi
質問者

お礼

 「科学的」と質問に書いてしまったのですが、そこまで厳密でなくても構いません。@  ですが、他になんと表現したら良いのか分からずに・・・でした。  ですが、質問をしたこと。それに対してお答えを頂いたことで、だんだんと構想が固まってきました。それらしきアイディアも手に入れました。  この方向で、進んでみようと思います。  いずれにしても、助かりました。  ご回答、どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#140082
noname#140082
回答No.2

No.1です。長々と書いてよくわからない文章になってしまいました。 結論として「心」の部分に関しては「心に与える影響」は千差万別ですので、かなり難しいと思います。 また「運動機能」について平均的なことを述べることは可能かも知れませんが、昔と比べて生活様式が多様化しているため、現代における「平均値」を求めることがさして意味のあることとは思えず、平均に属している人が一番少ないという矛盾した答えになるのではないでしょうか。 つまり、現代の特色を述べることは可能であっても、それを比較論で科学的に論じるのには無理があるのではないでしょうか。

penichi
質問者

お礼

 はい!  ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 今と昔の学力

    今の学力が昔と比べて低くなっていると言われていますが根拠とかあるのでしょうか? 偏差値は昔の方が全体的に高かったかもしれませんが母集団が違うのでそれに関しては根拠にはならないと思います。 それとも他に根拠があるのでしょうか?

  • 今の小学生の遊び

    今の小学生の行動や考え、遊びなどが分かるサイトをご存知ありませんか?出来るだけ脚色されていない(大人のフィルターを通っていない)内容があるものがよいのですが。 また、小学生が身近にいらっしゃる方々は、直接見た現状を教えてください。 (特に一番知りたいのが、どういう遊びをしているのか、という事です。)

  • 昔の遊び(ケンケン、陣地とり、釘刺し)について

    昔の遊びについて調べています。 ケンケン、陣地とり、釘刺しについて、遊び方をご存じの方、教えてください。一つだけでもけっこうです。 よろしくお願い致します。

  • 今と昔の科学技術の比較

    私は中学生なんですが、学校の校外学習の事前学習として、「今と昔の科学技術の比較」というものを調べなければなりません。 何度もインターネットなどで検索しているのですが、なかなかわかりません。 そこで、今の科学技術と昔(何年前でもいいです)の科学技術が比較できるような事が載っているホームページやサイトなどを教えてもらえませんでしょうか? また、この場で教えてもらうことが出来るなら、是非お願いします。

  • 知っていて損なはい昔からの言い伝え

    これも色々とあるのではと思っています。 さて、ここで質問です。 質問タイトルにあるような、「知っていて損なはい昔からの言い伝え」 と言えば、どんな言い伝えが浮びますか ? これって本当は本当なんかなって思っている事でも結構です。 『夜爪を切ってはいけない』。知っていて損なはい昔からの言い伝え http://josei-bigaku.jp/lifestyle/iitutae5643/ 手が冷たい人の心は温かい!?科学的根拠で説明する本当とうそ! http://josei-bigaku.jp/lifestyle/kagakukonky98332/

  • 昔の科学者より今の科学者の方が研究能力は上ですか?

    スポーツ選手は昔の選手よりも今の選手の方が身体能力がずっと上です。100年前のオリンピック選手よりも今のオリンピック選手の方が筋力・体力等の身体能力がずっと上です。 それと同様に、科学者の研究能力も昔の科学者より今の科学者の方がずっと上でしょうか? 200年前や300年前に比べて今の方が科学者の数が圧倒的に増えています。どんなものでも裾野が広ければてっぺんは高くなりますから、200年前のトップクラスの科学者より今のトップクラスの科学者の方が研究能力は上でしょうか? あっ、断っておきますが、研究設備や研究の環境が昔より今の方が良いことを関係なしにした話です。 生身の人間としての科学者の能力が、昔より今の方が上であるかどうかを問うています。 もちろん、昔から今に至るまでに蓄積された科学知識の量が昔より今の方が多いということも関係なしです。 100年前のスポーツ選手の筋力・体力より今のスポーツ選手のそれの方が上であるのと同様に、100年前や200年前の科学者の頭脳の働きより今の科学者の頭脳の働きの方が上でずっと上でしょうか?

  • 今までの常識が覆されたらどうしますか

    科学の進歩などで昔から伝えられる ・暗いところで本を読むと目が悪くなる。 ・布団を干してもダニはすぐに陰(裏)に行くのでダニ退治にはならない ・人間は脳の20パーセントしか使っていない ・CO2は温暖化にほとんど影響していない ・風邪を引いたらお風呂に入ってはいけない ・コンドロイチンだのヒアルロンサンだのをたくさん食べようが軟骨生成にはそれほど関係は無い(普通の食事で十分) ・金粉を塗ったままにしておくと皮膚呼吸が出来なくなり死ぬ ・ピラニアは人を襲う(とても臆病で殺された人はいない) など今までそういわれてきたものが否定されるようになってきました。 私はたとえ科学的な根拠が無くなってもこれらは結構信じるかもしれません(笑) ピラニアの川では泳ぎたくないし、風邪をひいたら風呂なんか入ったら寒いし、暗い所で本なんか読みたくないし・・・ みなさんもやっぱりそうでしょ???

  • 昔と今

    その昔、サッカリンは発がん性があると流布され多くの食品から敬遠されましたが、マウスの実験で耐糖能異常は出るものの発がん性は無いとされ今も使用されています。 また、化学調味料は危険であると流布された事もありました。 インスタントラーメンも危険と言われた時代でした。 しかしそれは一部の方が「化学」という文字に過剰反応した事が原因だった事が判り、今なお広く使用されています。 次元は違うものの、”8時だョ!全員集合” も同時期辺りに害悪として各地小学校・PTAで問題化された事もあります。 (天才バカボンも有名でした) 現在で、それらに類する様な誤解や根拠なき物事は何でしょうか? (原発処理水や新型コロナ関連の様な有名案件は不要です) 出来れば正しい根拠を添えていただけると嬉しいです。

  • 子供の遊び

    皆さんは子供(3歳~9歳位)の頃どんな遊びをしましたか?? またお子さん(3歳~9歳位)をお持ちの方、お子さんはどんな遊びをしていますか?? 室内でも室外でもOKです。 今と昔の子供の遊びの変化が知りたいのでよければ年齢(その遊びをやっていた頃の年齢、今の年齢)を大体で良いので一緒に答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供の教育による影響について

    人は環境によって(教育も含めて)、様々に姿を変えると思います。 小さい頃から、人に会わずにずっと地下室に閉じ込められ成長した人間は、人と接するのが苦手な、内向的な人間になることが想像できます。 一方で、愛情に包まれて、多くの自然にも接して来た子供は、解放的な子供になると想像できます。 このような外部的環境が、人の性格などに強い影響を及ぼすという科学的な根拠はありますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 また、参考となるホームページ等がありましたら記載頂けると、とても嬉しく思いますです。