- ベストアンサー
今と昔の学力
今の学力が昔と比べて低くなっていると言われていますが根拠とかあるのでしょうか? 偏差値は昔の方が全体的に高かったかもしれませんが母集団が違うのでそれに関しては根拠にはならないと思います。 それとも他に根拠があるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
司法試験制度も改革がなされ、新制度に移行し、法科大学院制度が導入されました。司法研修所に入所する合格者を教育する教官たちは一律に「最近の合格者はレベルが落ちた」と言います。しかしながら、はっきりとわかることは、彼らの受けた教育と世代が違うということです。旧教育を受けた旧世代の試験合格者は、新教育を受けた新世代の試験合格者が明らかに違うという印象を受けます。しかし、違うということが直ちにレベルが低いということを意味するとは言えません。法科大学院で教育を受けている新世代の学生たちは、ケーススタディ方式でコンピュータで判例や法律情報を検索できます。ワープロすらもなかった旧世代の学生たちには全く未知の世界です。アナログ法律家にとっては、デジタル法律家はレベルが低いように見えるかもしれません。まあ、老いた旧世代が現役を退けば論争も消滅するでしょう。
その他の回答 (4)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
実際は逆でしょう。 でなければ「10年で1ポイントづつ上昇する」という理由で、発達検査の改定が行われるはずはありませんので。^~^
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1619/6638)
データに基づく発言ではありません。多分に主観が入ります。 トップレベルのエリートには差がないように思います。(というより、「そう思いたい」という主観が入っています。)しかし、中の上以下の学力は下がっているように思います。つまり、(特に親の収入によって)二極化していると思います。 大学入試を目標とした受験勉強の意味合いが、今はなくなっています。分数を知らずに大学に入学する生徒や、それを受け入れる大学があります。高校では掛け算九九をやり直し、大学で分数をやり直すようです。もちろんこれは極端な少数例でしょうが、「詰め込み=悪」という図式が広まったお蔭で、何も詰め込まないまま(何も覚えないまま)、小中を卒業する子供が多いです。 この誤った図式が「ゆとり教育」へ向かう理由になってしまいました。ハードル低く設定し、全員が跳べるようにしてしまったのです。しかしこの一方で、学校教育に満足せず、勉強以外にも、スポーツや音楽の分野でも英才教育を受ける子供が増えたようです。これが二極化の原因だろうと思います。まぁ、諸外国ではこのような格差がある方が当たり前なので、賛否はあると思います。 これは該当する人からは猛反対があると思いますが、敢えて申します。自分が大学に在学中、付属高校から内部進学してきたクラスメートがいました。その人達には「…えっ、こんなことも知らずに合格したの?」という人が多いように思ったものです。現在の少子化の影響で私学経営も困難だと思います。子供が減る半面、学校は増えるので、ますます苦しくなっているようです。そこで、生き残りを画策する高校が大学と提携し、内部進学の確約がとれるようにして、生徒を獲得しています。中の上以下の大学としては、学力は二の次で、とにかく人数確保するのが命題になっているようです。 こうなっては、学力の向上など望むべくもありません。
お礼
回答ありがとうございます。 自分は純粋数学の学科ではおそらく日本で入学難易度がワースト3に入る学科に通っていますが、高校数学の復習は最初の1年の2単位程度で後は大学数学のみです。 さすがに、分数の計算ができないという事は無いと思います。 大学付属や指定校推薦の方々はわずかの範囲の中間期末テストを短期記憶で暗記すればいいので大学入学までに忘れていても問題ないためそのような傾向があるかもしれません。 しかし、それは昔も今も同じなのではと考えもあります。 しかし、少子化により内部進学の難易度を低くしているかもしれないので、やはり学力は低くなっているかもしれません。
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
長年にわたり同一の問題の正答率を調べる研究があります。 それによると低下傾向があるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E4%BD%8E%E4%B8%8B
お礼
回答ありがとうございます。 確かに同一問題の正答率は減少していますね。 でも学力低下は起きていないという意見もあるようですね。
- pepino0810
- ベストアンサー率21% (9/41)
国際的な学力調査の奴などですかね。 まああれも母集団が違うので参考にならないんですけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 教育課程の違いから旧課程の教育を受けてない分の知識が足らない為に学力が低下したと言われているのですね。 ゆとり教育を受けた世代は勉強しなければいけない量がわずかとはいえ少ない分その見方としては確かに学力が低くなっているかもしれませんね。 しかし、パソコン教育などが必修になっている分パソコンの知識について、又は、新課程分の教育の知識については学力が上昇しているかもしれませんね。