• ベストアンサー

よう

918BGの回答

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.5

笠置シズ子さんのヒット曲「買い物ブギ」(作詞:村雨まさを=R.H.,作曲:服部良一) の中に 「わて、ほんまによう言わんわ」というフレーズが出て来ます。 また、上方漫才では、「よう言うわ」というセリフも多く使われます。(私はこのセリフを聞くと、海原さおり・しおりさんの漫才を思い出します) 第一義的には「言うことが不可能である」とか「強引に言いたいことを言うものだな」といった意味になりますが、関西人がこれらのフレーズを聞いている時には、無意識のうちに第二義的な意味をニュアンスとして感じ取って共感しながら聞いていると思います。 買い物ブギの例「わて、ほんまによう言わんわ」では、「私は(あんたの厚かましさに呆れ果てて)何も言うことが出来ない」という意味になります。カッコ内が、表面には出てこない第二義的な意味です。 漫才のセリフの例「よう言うわ」では、「(普通、遠慮ってものがあるだろうに、自分の言いたいことばっかり)積極的に言うもんですね」という意味になります。ここでもカッコ内が、第二義的な意味です。 塩川財務相の発言では、「神ならぬ人間の身で、(そんな恐ろしい事)言う事はできません」という意味になる・・・と、思います。・・・断定的なことは、よう言いません。

furlong
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 第二義的な部分、非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • 塩川財務大臣って・・・

    塩川財務大臣って 経済やその手の分野で優れているんですか? 普通の人よりは優れているという意味ではなく 専門家から見てという意味です。

  • 明治と法政大学と青山学院について

    これらの大学は有名人とかのお話しを聞くことができるのですか?  例えば、早稲田とかでは筑紫哲也さんや田原総一郎氏、塩川元財務大臣など。

  • 塩川財務相の「野党に機密費」発言

    塩川正十郎財務相は財務相就任前の1月のテレビ朝日の番組で、 宇野宗佑内閣の官房長官時代に機密費を野党対策などに使った と自ら発言したそうですが、「機密費を野党対策などに使った」 とはどういう事でしょうか? 「機密費」「野党対策」とはどういう意味でしょうか? 具体的に教えて頂けませんか?

  • 三位一体の改革について

    税源移譲における財務省と総務省の見解の相違で、塩川財務相と片山総務相が対立したことがありましたよね?そのことで質問なのですが、なぜ財務省は税源移譲で補助金を2割に圧縮したうえで、残った補助金に見合う額の税源を地方に移すことに賛成で、総務省は2割に圧縮することに反対なのですか?すごく基本的なことなのかもしれませんが、教えてくださいお願いします。

  • 神という言葉が使われ始めたのは

    神という意味の言葉が使われ始めたのは歴史に残ってる最古のものでいつなのでしょうか? また、その時に使われていた「神」とはどういう意味なのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • アラビア語で神

    アラビア語で「神」に相当する言葉ってあるんですか? 宣誓の言葉で 「アッラーの他に神はなし」 って唱えるって聞いたこともありますが、 HPなどによっては「アッラー」自体が「神」と言う意味と言ってるところも在りました。 「アッラー」の他にも「神」と直訳されるような言葉はあるのでしょうか?

  • 『神は細部にやどる』の意味

     『神は細部に宿る』 という、言葉があります。 どうやら、奥深い言葉のようなのですが、意味がわかりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか?   

  • 東北弁の「さ」

    東北弁を使ったコントなどで『さ』という言葉をよく耳にします。 「家さ帰った」「東の方さ行った」 これらの『さ』は、『に』や『へ』の意味であることはわかりますし、実際東北地方などで使っている言葉だと思います。 ところで、 「東京に住む息子さ帰ってきた」「リンゴさ食え」 なんて言いますか? 「息子『が』帰ってきた」「リンゴ『を』食え」という意味らしいのですが、『さ』を、『が』や『を』の意味で使うことって実際あるのでしょうか。コントなどでは耳にしますが、わたしは、東北ではそんな風には言わないのでは? と思っています。 実際どうなのか、東北弁を使っている人、使っていた人、東北弁に詳しい人、教えてください。

  • あなたが選ぶお札(紙幣)の人物!!

    先日、塩川財務大臣が日本のお札の絵柄を20年ぶりに変えるという発表をしましたよね。 1000円が野口英世、5000円が樋口一葉だそうです。 これは、大臣が決定したようですが、やはり国民の意見も聞くべきです。 そこで、「あなたが選ぶお札の人」を教えてください。 (1)1000円 (2)5000円 (3)10000円   やはり、歴史上の人物でしょうが、お暇だったら理由なども教えてください。

  • 神回って言葉

    神回って言葉はどんな意味でしょうか