• ベストアンサー

東北弁の「さ」

東北弁を使ったコントなどで『さ』という言葉をよく耳にします。 「家さ帰った」「東の方さ行った」 これらの『さ』は、『に』や『へ』の意味であることはわかりますし、実際東北地方などで使っている言葉だと思います。 ところで、 「東京に住む息子さ帰ってきた」「リンゴさ食え」 なんて言いますか? 「息子『が』帰ってきた」「リンゴ『を』食え」という意味らしいのですが、『さ』を、『が』や『を』の意味で使うことって実際あるのでしょうか。コントなどでは耳にしますが、わたしは、東北ではそんな風には言わないのでは? と思っています。 実際どうなのか、東北弁を使っている人、使っていた人、東北弁に詳しい人、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.8

日本国語大辞典で、格助詞の「さ」を調べてみました。 方言の欄を見ますと、「5主格の体言につく」という説明があり、  おらの牛さあんべ悪して(秋田県南秋田郡富津内)  今の人さあ嫁と旅行などするけれどね(岩手県宮古) という例があげられていました。 「さ」は、「さあ」になることもあるようです。 格助詞というより、間投助詞くさいですね。

beat118
質問者

お礼

なるほど。 「さ」が主格の体言につく方言がある、と。 では、 息子さ帰ってきた、リンゴさ食え、も あるということですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.7

東京さ住む息子が帰ってきた  なら聞くけど 東京に住む息子さ帰ってきた  はあんまりないかも でも田舎の方なら言ってる人がいるかも りんごさ食え  って言う人も田舎の方ならいるかも 私は青森市内に住んでいますが  田舎の親戚の言葉は ちょっと分からないものがたまにあるし そんな言われ方をしたこともあった気がします

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 青森でも普通は聞かない言い方らしいですね。 北関東の言葉だという説もあります。

  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.6

使ってますよ  津軽弁で 家さ帰る(家に帰る)  とか  湯さ行く(銭湯や温泉へ行く)  とかで どこさ行く?(どこへ行く?) みたいな感じは今でもよく聞きますよ

beat118
質問者

お礼

「家さ帰る」とか「湯さ行く」はわかるんです。 「息子さ(=が)帰ってきた」、「リンゴさ(=を)食え」という用法が津軽にあるか、知りたいのですが。いかがでしょうか。

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.5

 「東京に住む息子さ帰ってきた」「リンゴさ食え」 とは言いません。  前後の会話内容が不明なので断言できませんが  「東京に住む息子さ帰ってきた」は「東京に住む息子さ買ってきた」ではないでしょうか。  早口で言われ「かってきた」が「かえってきた」に聞こえたものと思われます。  「リンゴさ食え」は「リンゴ,さ食え」=「リンゴをさあ食べろ」が正解と思います。  なお,通常,東北弁と言われている方言は特にイントネーションについて,北関東及び南東北の言葉のように思います。ただし,「さ」については北東北でも「へ」「に」の代わりによく使用されています。  下記URLの接続詞編を1つの参考として記載しますが,たとえば「方言 どさ ゆさ」で検索すると「どこへ」「湯=風呂へ」という意味でヒットし「へ」「に」の使用している地方が大凡分かるでしょう。

参考URL:
http://www.jvnet.or.jp/~badz9005/tendo/hougen.htm
beat118
質問者

お礼

>「かってきた」が「かえってきた」に聞こえたもの >「リンゴさ食え」は「リンゴ,さ食え」=「リンゴをさあ食べろ」 これならわかるんです。でも、前後の文脈から、明らかに 『さ』を『が』『を』として使っていました。 回答ありがとうございます。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>「東京に住む息子さ帰ってきた」「リンゴさ食え」 これは.北関東の方言出はありませんか。 例 へべさえるけにけーつけろ 共通語訳「ヘビがいるので気をつけなさい」 「さ」は.主格を示す助詞として使われています。 私が子供のころは.埼玉言葉が農村の方言として使われました。現在は.北関東の方言が使われているように感じます。

beat118
質問者

お礼

おお!北関東では使いますか! 「蛇さいるから気ィつけろ」と! それでは、東北弁ではなくて北関東の言葉だったんですね。これは初耳でした。ありがとうございます。

  • numatti
  • ベストアンサー率38% (56/144)
回答No.3

仙台出身ですが、「息子さ帰ってきた・りんごさ食え」は使いませんでした。 使っていたのは「~ば」ですかね。 「息子『ば』帰ってきたべ」 「りんご『をば』食え」 助詞はほとんど標準語と同じでした。明らかに違うのは語尾です。 「~だべ」「~けさい」をよく使ってました。

beat118
質問者

お礼

はい。「ば」なら、何となくわかります。 仙台のほうでも「息子さ帰ってきた・りんごさ食え」は使いませんね。 ありがとうございます。

noname#3074
noname#3074
回答No.2

beat118さん、はじめまして。私は昔東北弁(山形弁&庄内弁)を使用していた者なんですが、beat118さんがおっしゃっている「東京に住む息子さ帰ってきた」「リンゴさ食え」というのは一度も聞いたことがないですね。他県(青森・秋田・岩手・宮城・福島)ではどうなのか分かりませんが…。コントなんかではわざとそのような言葉を使用して笑いを取っているような気がしないでもないですけどね。

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような言い方って、ないですよね。 でも、これって結構テレビやラジオで聞くんですよ。 わたしは、わざと笑いを‥‥という感じでなく、東北弁を知らない人の間違った認識だと思っているんです。 わたしの知っている人(関西出身の友人)も、たまに東北弁のマネのつもりで「ほれ、餅さ食いなせえ」なんて言うので、「?」と思っていたのです。

回答No.1

> 実際あるのでしょうか。 ありません!じいちゃんばあちゃんでもその用法はないです。

beat118
質問者

お礼

速い! ですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東北弁の地域性について

    「なますて」は東北弁の挨拶だと言うのは知っているのですが、実際はどの地方のどんな意味で使用されることが多いのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 東北弁の問いです。

    次の2つの文は、何弁か存じませんが、その「だ」を取った2つの文は、その東北弁でも有り得ますか。 また、有り得るとしたら、元の2つの文との意味の違いは、どの様なものですか。 1.おら、東京さ行くだ。 2.あの尼(あま)っこ、えらく美しいだ。

  • 東北の方言について

    こんにちは。 東北地方の方言について教えていただきたいことがあります。 「さ」という単語を辞書で調べてみると、方向を表す格助詞として今も東北地方で使われている、とあります。 しかし疑問に思います。 私は東北弁のことはあまり知らないのですが、もしも 「買い物さ行ってくる」 という言い方があるとしたら、買い物は目的であって方向ではありませんし、 「馬さ引いていく」 という言い方があるとしたら、馬も方向ではありません。 このような言い方は実際にあるのでしょうか? 実際にあるとしたら、東北弁の「さ」は辞書の定義よりももっと広い意味を持っているのではないでしょうか?

  • 東北弁と朝鮮語は似ている?

    母伝手に聞いた話です。 昔、秋田県(東北地方?)出身の人が、朝鮮人と間違われ差別を受けたという話を聞きました。 その人の言葉が、朝鮮人の、朝鮮訛りの日本語に似ていた為だそうです。 イントネーション的には、福島県周辺を除く東北は首都圏と同じ型ですよね? そう言う僕は秋田県南部出身ですが、地元の言葉は語気が弱く似てないように思えます。 個人的には茨城弁の方が近いと思います。 但し、普段耳にする韓国語(ソウル方言)では、どっちつかずといった感じです。 差別は言語道断ですが、東北人が朝鮮人と間違われた事例はありますか?

  • 北海道は標準語で東北はなぜ、ずーずー弁?

    北海道から順番に言葉が東京に下りてくると思うのですけど、北海道は標準語で東北はなぜ、ずーずー弁なのでしょうか。 北海道から言葉だけ東京に一足飛びに来たんでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 東北

    東北地方では、際立って多いとは思えませんが、性犯罪(強姦)のイメージが強く、噂を耳にしたりします 実際東北地方では性犯罪は多いのでしょうか?

  • 東京弁と標準語の違いは?

    標準語のことを地方の人は、ある意味をこめて東京弁と皮肉っているように感じていました。 ただ、最近東京へ行くと、そこには標準語と違う言葉があるように感じます。 気のせいでしょうか?、どう思われます?

  • 岡山弁についてお聞きしたいのですが…

    初めて質問させて頂きます><(ヤフーの知恵袋でも質問したのですが…) 岡山県にお住まいの方、宜しくお願いします;ω; 私は兵庫県(播州地方)に住んでいます。 今、岡山県(備前地方)のお話を書いているのですが、言葉のニュアンス的なことでわからないことがあり困っています>< 例えば… 関西弁(播州弁)で書くと、 「この薬よう効きよるで、騙された思うて使ってみぃ」 これが岡山弁になると、 「この薬よ~う効きょーるで、騙されたぁ思うて使ってみられぇ」 になるんでしょうか? この場合の関西弁「効きよる」は岡山弁で「効きょーる」と表現していいのか、そういう使い方はしないのか…?? 岡山弁の「~しょーる」という言葉は「~している(進行形)」という意味らしいのですが、それでいうと「効いている」という意味になってしまい、関西弁の文章の意味とは違ってきてしまいます。 ※こちら(関西)でも「~しよる」は主に「~している」という意味で使っています。 あと、「みられぇ」は「みなさい」という風に丁寧な命令になり、友達にきつく言う場合などには使わないのでしょうか? 例えば、「早う、こっち(こけー)来られぇ!」とかです。 ※関西弁でいうと「はよ、こっち来(き)いよ!」とか「こっち来(こ)んか!」 若い子が「こけー」とか使いますかね…^^; なんだかこんがらがってしまって…変な質問でスミマセン><; 教えて下さると嬉しいです;ω; こちらは今日登録したばかりで使い方がよくわからず…失礼がありましたらすみません…

  • 東京弁て…

    関西の人が標準語を東京弁と言っていました。 (関東で話されている言葉全体を指して言っていました。 実際に東京弁があることは知らない様子) これが東京コンプレックスですか?

  • 東北の人との会話?

    兵庫県出身で東京在住のものです。 私は東北の人との会話がどうも苦手です。東北出身の人は標準語が完璧(私から見て)でしゃべり口調だけではどこの出身か分かりませんが、しゃべりにくいなと思った人は東北出身の人が非常に多かったです。 私の感じた東北人の特徴は、 説明口調で話が長い。 すこしでも言葉を省略して話したら、意味がわからないという。 質問したらよく「えっ、オレに聞いてるの?」といわれる。2人しかいないんだから気づけよ、と思います。 私自身のしゃべり方が悪いというのもありますが、いまだに関西弁全然ぬけませんし・・関東の人とか、中国地方の人とか東北以外の人との会話はできますが、東北の人との会話はつかれます。皆さん疲れません? いままであった東北の人は全員、ギャグを言ったりする人もいましたが、全員で会話を盛り上げていこうっていう意識がみられませんでした。なんかオレはオレおまえはおまえ。分かりにくい話をしているお前が悪いってかんじです。東北のひとがいたらいつも会話のテンポがずれてしまいます。