• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもに自信をつけさせるには・・?)

子どもに自信をつけさせる方法

bluesky2000の回答

回答No.4

39歳既婚子持ち男性です。 いいんじゃないですかね。 長所と短所は背中合わせです。 見方を変えれば長所は短所になり、短所は長所になります。 今の時代、自分が自分が、としゃしゃりでて、自己主張、特に権利の主張ばっかりする女性がやたら多い中で、自分から一歩引くことのできる女性は貴重な存在かもしれません。 父親が関わらなかったのはまず関係ないですね。 なぜなら、私が子供の頃なんて、父親は仕事で忙しくて家にいないのが普通でしたよ。高度成長期を支えてきた世代ですから、育児参加なんてする暇なくて、私が父親の顔を見るのは日曜日にたまに、という程度でした。日曜出勤当たり前、代休なんてものもなし。 平日は7時前には家を出て、帰ってくるのは日付が変わる頃ですから。 たまの休みはゴロゴロして体を休めてました。 でもだからって私も弟も消極的にはなっていません。 うまく育ててくれて、父にも母にも感謝しています。 特筆すべきは、母は間違っても父に育児参加を促したりしなかったですね。 ことあるごとに、「お父さんがこんなに毎日一所懸命働いてくれてるから、私たちはこうやって毎日ご飯も食べられるし服も着られるのよ。感謝しないとダメよ」ということを言って聞かされましたし、母はどんなに父の帰りが遅くなっても自分もご飯を食べずに父の帰りを待っていました。 「お母さんおなかすかないの?」とまだ小さかった私がきいたことがありますが、「もちろんおなかすくけど、お父さんはご飯を食べずに今も働いてるんだから、お母さんだけ先にご飯を食べることはできないの」と言っていたのを今でも覚えています。 母も働いていたんですけどね。でも父の方が忙しかったですね。 そんな母に育てられたから父のことも尊敬できるのかもしれません。母が毎日、父の帰りが遅いだの家族サービスがどうの、と愚痴っていたら、私も父のことは尊敬できていないかもしれませんね。 なんだかんだ言って、子供が母親から受ける影響は絶大ですから。 ごめんなさい、少し話がそれました。 「嵐に会いたい」いいですね。 じゃあどうやったら会えるかな、一緒に考えてあげて下さい。 決してただの夢じゃないですよ。 そんなぐらい、叶える方法はいくつもあります。簡単ではないでしょうけど。 どんな方法があるかな、そのためにはどんなことを努力すればいいかな。 一つではないですよ、いっぱいいっぱい、いくつ思いついても他にも何かウルトラCはないか、考えてみて下さい。 お母さんが一緒に考えて、そこから、夢を実現するための道筋を描いてあげて下さい。 ほ~ら、「そんな馬鹿なこと言ってないで」とか「そんなの無理無理」で終わらせてしまっていたら気づかないことがたくさん、娘さんの口から頭から、出てきますよ。 あとはね。 たとえクラスの子は気づかなくても、お父さんとお母さんはずぅっと貴女のことを見ているよ。 そのメッセージを発し続けてあげさえすれば、それで大丈夫です。 無理に積極的な性格にさせようとしないであげて下さい。 消極的、きっとそれが娘さんの良いところでもあるのですから。

marsmars
質問者

お礼

コメント、有難うございます。 男性側からのアドバイス、嬉しいです。 一番の味方にならないといけない私が、迷っててど~する?!とちょっと恥ずかしくなりました。他人の言葉に乗らされ、私もちょっと”いらっ”ときていましたが、私の子供は私の子供のやり方、彼女なりのポリシーがあるからいいじゃないか、とみなさんのアドバイスを読んだ後思いました。 先日もお昼のお弁当の時間、手を洗ったのはうちの子供だけらしく、クラスの子がその汚い手で何かをくれようとしたらしいのですが、うちの子供は断ったそうです。うちの子供の譲れない状況(=手を洗わないで物を配るなんて!!)で、でも他の子にしては断ること自体がもう、外れ者の条件だったようです。私はそれを聞いた時、自分のポリシーを曲げない、自分の子の強さに感心し、褒めました。お友達のお母様に動揺した自分が、恥ずかしくなりました。 「嵐」のコンサートも遠い夢ではないと思うので、否定せず、一緒に夢をみせてあげたいと思いました。

関連するQ&A

  • 同期に連絡をしたいのですが、自信がありません

    同期に連絡をしたいのですが、自信がありません 男性です。 この4月に就職をし、50人くらいの同期がいます。 僕はまだ仲の良い同期がいません。 5月9日〜10日に、新人研修会があり、だんだんとメンバー数人でグループができていました。入社式や4月の研修会の際に数人と喋ったんですけど、その人たちはグループAを作り楽しそうにしていました。そのグループAはゴールデンウィークに飲み会があったそうで、いい感じに仲間ができていました。僕は飲み会には誘われていません。 僕はそのグループAには入っていなくて、5月の新人研修会の昼休みにやっとそのグループに自ら入った感じです。 グループAの輪には入ったものの、全然話せずずっと相づちをしていた感じです。 というのは、僕は身体障害があり、喋りが遅く酔っ払いに近い話し方で、緊張すると手が震える症状を持っています。喋りが遅いために僕が話している間に、違う人が話して話題をすり替えられてしまうことがあります。 ※学生時代からこのような経験ばかりです グループの話の中で「今度、BBQしようよ」と計画の話が出ていました。 グループラインを今度作るそうで、まだ僕にはグループラインの連絡が来ていません。 もしかしたらもうグループラインができているかもしれません。 グループの中に2人ほど、個別にラインの連絡先を知っているのですが、 「グループライン、作った?」などと聞きたいのですが聞いていいものなのかわかりません。 自分に自信がなく、「グループライン、作った」とか聞くと 「調子に乗ってる」とか「あいつ誘うの嫌だ」とか思われるのではないかと 考えるとなかなか行動に移せません。 でも自分で行動しないと進まないのもわかっています。 普通に同期にラインで「「グループライン、作った?」などと聞いてみてもいいのでしょうか? 長くなって申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 激しく自信喪失してしまいました…。

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 宜しくお願いします。 ・皆様(また皆様の周りの人は人)は、人を一緒にいる子やグループで判断して嫌うことはありますか? 私は中1です。 私の中学の出身小学校は、 ・Aから全員 ・B,Cから半分(私はこっちです) となっています。 皆、主に小学校ごとに固まっています。 また、何人かの子(一人はトラベルメーカー)がグループを頻繁に代えたりしているので 私は、この一年だけだからと思い、同じ小学校のとても大人しい子と行動することにしました。 やはり、一緒にいる子が大人しいのであまり会話をしないこともあります。 ですが、クラスの子に嫌な態度をとられたことはないですし、話すときは普通に話しているので、私の評価は変わってないのかなと思っていました。 しかし、最近去年仲の良かった友達が「〇〇ちゃん(私)暗くなったよね」と言っていたそうで、一気に自信喪失してしまいました。 同じ小学校の子は、みんなこのように思って、もう仲良くしたくないと思っているのでしょうか? 今のクラスの子も、2年に上がって同じクラスになったら、1年で同じクラスだったというきっかけで仲良くなったりすることもあるんだろうなぁともぼんやり思っていました。 でも、私の思い込みのような気がしてきて…私は実は皆に暗くて嫌だと思われているのかな…と思ってしまっています。 長文、乱文すみません。 宜しくお願いします…!

  • 幼稚園児、消極的で困っています。

    幼稚園児男の子です。自分からお友達の輪に入れず消極的で困っています。もともと、食べるのが遅い、着替えが遅いなど、いろいろなことでマイペースです。 年少の時から仲がよい子が1人だけいるのですが、年中でクラスも変わり、今のクラスにまったく馴染んでいません。様子を見ていると、他の子供がかけっこしたり、くるったりしているのを横目にみているのですが、仲間に入ろうとはしません。なんとなく言葉も遅れているので、話し掛けたいんだけど話せないみたいな、自信がないように見えます。 担任の先生に相談したら、「この時期の子供は1人が好きな子もいますから・・・様子を見てても大丈夫」と言われました。違うと思いました。たったひとりだけれど、仲良くしている子がいるし、息子は他の子がしている遊びを同じように近くでやり始めたり、ずっと目で追っていたりとても興味があるようです。 スポーツ系習い事をしていますが、そこでも同じような感じです。 年中ともなると、けっこう仲のよい子が決まっているようで、うちの子だけ隅でひとりでぽつんとしていることが多いです。かわいそうで仕方がありません。 なんとかしてあげたいのですが、同じような経験をされて、改善されたことがある方いませんか?どんなことが「きっかけ」となるのでしょうか? パパに相談しても、「友達なんかいなくても・・・」と言うのです。

  • 自信を取り戻したい!!

    こんにちは。 私は今、中学生です。 先日、生徒会に立候補し、無事当選しました。 クラスの皆が私に投票してくれたそうで、とても嬉しかったです。 が・・・。 問題は当選してからの話です。 大体私の学校では一年生に当選した二人のうちどちらかが会長になります。 同じ一年生の子が、私と同じように立候補して当選しました。 その子は、とても自分に自信を持っていて・・・前まではすごいなと思っていました。 前までその子と私は、仲が悪いわけでもない、いたって普通の関係でした。 でも今その子は、私の事を避けるようになりました。嫌がらせもされます。 しかも先輩に好感度を上げて、来年絶対会長になれるように仕組んでいる様です。 私自身、その子がまさかそんな事をするとは思っていませんでした。 だんだん自分に自信がなくなっていくのが分かります。 自分に自信を取り戻す為には、そして会長になる為にはどうすれば良いでしょうか。 私は、会長になりたいです。

  • しゃべらない小学生

    小4の娘が無口すぎて心配になってきました。 家ではすごくにぎやかなんですが、学校ではほとんどしゃべりません。 仲の良い数人の女子とは話せるのですが 他の子とは全くしゃべらないそうです。 (何か聞かれたらうなずく程度) 授業での発表とかは、小声ですが出来ています。 担任の先生は、色々気遣ってくれています。 クラスの子には「しゃべらない子」と認識されているようです。 学校はそれなりに楽しいようで、 その日にあったことを色々教えてくれます。 これから宿泊体験とか修学旅行とかイベントもありますし、 仲の良い子と同じ班になれるとは限りません。 このまま見守っていても良いのでしょうか・・・ 何かできることはあるでしょうか?

  • 子供がいじめにあっています。

    子供は中学一年生の女の子です。 元々、いじめの先頭に立つような子と仲良くしていたのですが 自分にもいじめを強要されるのが嫌で、そのことは離れ他の子と仲良くしていたようです。 しかし、ここ一カ月ほどの間で急に朝具合が悪いと訴えるようになり おかしいと思ってじっくり話す時間を作りいじめの事を知りました。 元々仲良くしていた子(仮にAちゃんとします)から離れて 他の子(Bちゃんとします、この子はどちらかと言うと友達の少ない子だったらしいです)と仲良くしていた所、Aちゃんのグループに「裏切り者」扱いされ、いい子ぶってるなどと口をきいてもらえなくなり、 最近では朝学校に行くと、自分の机が教室の隅にやられていたり、 誰も口をきいてくれなくなったりと辛いようです。 Aちゃんのグループと言うのは割と権力があるのか、別のグループの子、最近では男子までもが同じ扱いをしてくるらしいです。 Bちゃんの方はと言うと、Aちゃんにうちの娘を無視したら、仲間に入れてやると誘われたらしく、最近では話もしないようなんです。 担任の先生に話すと、クラス中で話題にされてもっと学校に行きたくなくなる。と言います。 こんな時、親はどうしてやればいいのでしょうか・・・

  • グループに馴染むには

    私は最近2年生になってクラス替えをしました。 仲のいい子は部活で一緒のAちゃんしかいません。 でもAちゃんには他にも仲のいい友達がたくさんいます。 その子たちは派手な子ばかりでテンションが高い子ばかりです。 でも私は引っ込み思案で人見知りです。それで皆がしゃべっていてもテンションが高くて会話についていけず、輪の中にもまともに入れません。話しかけてくれる友達もいません。Aちゃんもあまり気にかけてくれません。 それで、思い切って他のグループに入ろうと思ったのですが、そのグループはそのAちゃん達がいる派手なグループから嫌われてるようでなかなか入れません。それにAちゃんのグループを離れたら部活で気まずくなることが予想されます。 私はどうしたらいいでしょうか。 どうしたら派手な子たちと仲良くなれるでしょうか。輪に入れるでしょうか。どんな会話をすればいいでしょうか。 急にテンション高い子になっても空回る気がします。 1年の時は派手でも地味でもない子たちと仲良く楽しく過ごしていました。 本当に悩んでいます・・・誰かアドバイスください。

  • いじめについて

    現在、 小学生の子供がいじめに悩んでいます。 クラスのグループにいたのですが 無視が始まって グループから離れました。 (そのグループ初め人数が多かったのですが、 ボス的な子が気に食わない子の悪口を言い始めて 無視するようにしむけるようです。) 姪っ子は、他のグループの子と仲よくし始めたのですが それが面白くなかったのか、 今度はペンケースを隠したり 学校のプリントを隠したり、 毎朝呼び出しては、言いがかりをつけて謝らせるそうです。 通りすがりに「死ね」等の言葉もなげかかてくるそうです。 最近はちがうクラスの子供関わってきています。 担任の先生にも何度も相談したのですが 担任の先生は、どうも子供たちから馬鹿にされているそうで 担任の先生が注意しても、逆にエスカレートしてしまいました。 最近は、姪っ子は食欲が落ちてきて 腹痛や頭痛を訴えるようになってきました。 夜うなされたることが増えてきました。 同じような悩みを抱えている方、または、 克服したり、解決できた方はいらっしゃいますか?

  • クラス替え、友達が、どうしよう…

    新学期に入って、クラス替えがありました。 仲のすごいいい友達はいません。 一応、同じ部活の子(仲は悪くないけどそんなにいいわけでもないです。正直なんか気が合わないです…(´・_・`)) その子に引っ張られて(強引ではないけど)おとなしいけど地味ではない感じのグループと一緒にちょっといたのですが、なんか気が合わなくて、あんまり話せなくて。 私も同じ部活の子もおとなしい、地味?な感じなんです。だから同じおとなしい感じの人達となら気が合うのかなっておもったんですか、実際よく分からなくて。その子は普通にそのグループの子達としゃべってるけど、人見知りな私はあまりしゃべれなくて… もうちょっと明るそうなグループの子達としゃべったら(というより同じ輪の中にいてただ話を聞くだけな感じでしたが)すごくおもしろくて。 それにそのグループには同じ部活の仲のいい子の友達がいて、もしかしたらその子達とのほうがいいのかな?と思い、その子達と仲良くなりたいなって思っているのですが、ちょっと問題があるんです。 おとなしい感じのグループは大きくて、もしその子達から出て、仲良くなりたいグループにも馴染めなかったら一人になっちゃう、これが怖くて。 もちろんおとなしい感じのグループの人達と絶対仲良くなれない!そんな事じゃないのですが、やっぱり仲良くなるのに時間がすごいかかりそうだし… あと部活とクラスが一緒の子を裏切るとその子との関係が悪くなりそうでそれも怖いです。 もうほんとにどうすればいいのかが分からないです。 お願いです、助けてください。 分かりずらい説明でごめんなさい(。-_-。)

  • 不安や自信が無くって困っています。

    中一の男子です。 前に物凄く好きになった女子がいて、 相手は、僕が好きだとわかっていました。 けど、その子は、憧れの男子がいたそうです。 それでも、頑張りました。 けど、とても仲の良い女友達に、「もういいんじゃないかな。」 「○○君は、頑張ったよ。」 「苦しかったと思うよ。」 「けどね、もう○○君の悲しい顔や落ち込んだ顔をもう、見たくないよ。」 って言われました。 そのときは、本当に悲しくて泣きました。 それで、何もかも嫌になりました。 友達にも避けられ、好きな人を諦めて本当に悲しく、 死んでもいいやって思いました。 けど、女友達に励まされて、生きようと思いました。 それから何日かたったときに、好きな人ができました。 けど、また同じことが起こりそうで、怖いです。 どうすれば自分に自信が持てるのでしょうか? 女友達にももう、迷惑をかけたくありません。