• 締切済み

雑誌のISBNコード登録について

書籍ISBNコードについて教えて下さい。 私の会社で直接お客様に販売していた雑誌的なものをアマゾンなどで販売したいと考えています。でもそれには本に付けるバーコードが必要なんですよね。 それで、日本図書コード管理センターなどに問い合わせてみたり、同センターのサイトを観たりするのですが、何だか分からないんです。 雑誌ですので、書籍ISBNコードではなく雑誌コードが必要なようなんですが、現在の雑誌コード枯渇状況では、取得は困難ということを知りました。 ですので、まずは書籍ISBNコードとJANコードのみを取得して、ネットの流通に乗せようと考えています。 この場合、書籍ISBNコードだけで雑誌を販売することっていうのはよくあるんですか? というか、どんな申請をしたらいいんでしょう? 一回申請したら毎号、バーコードを自分達でつけるってことはできるんでしょうか? また、それによる注意点なども教えて頂ければ幸いです。 ややこしい質問であることを充分理解しています。 なにぶん出版人としての知識が少ないこともあり、詳しい方お願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

 本は死して(=廃刊になって)コードを残す、といわれるくらいコードはとりにくい。  方法としては、コードを持っている出版社に頼む。(自主出版ができるくらいだから、持っているところはあるはず。)  次に、紙を諦めて、電子化する。(サイトによるが、自作の小説を売っているサイトなど、当然コードなどない。)  いま本が売れないので、持ち込みの企画はけっこう喜ばれると思いますヨ。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

平たく言えばISBNコードもJANコードも取れないですから、あきらめてください

gogo_inter
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり無理なんですかね。 どんな条件が必要なんでしょうか。うーん。

関連するQ&A

  • ISBNコード JANコードの作成、印刷に関する質問です。

    ISBNコード JANコードの作成、印刷に関する質問です。 . 自身で作成した小冊子がネットオークションでの完売することがきたので、今度は「「Amazon e託販売サービス」」にて販売したいと考えております。 「Amazon e託販売サービス」にて小冊子を販売するには、図書コード(ISBNコード)とJANコードを印刷する必要があります。 図書コード、JANコードは分かりましたし、此方で取得しようとおもっています。 これらのコードをバーコードにするにあたり分からないことがあるので投稿させていただきました。 バーコードはソフトがあればだれでも作ることできるが、バーコードのリーダーでは読めても、出版流通で指定されているものよりも少しでも違っていると、取次の見本段階でアウトになる可能性があること。 ISBNコード・バーコードの表示は、出版の規格の範囲である必要があること。 これらを事前に確認せずにそのまま見本を出したら、ほぼ、刷り直しでアウトになり、Amazonでは販売できないということだそうです。そのためには、バーコードの作成、印刷は専門の業者に依頼するのが最善だと思いました。 仕様が”小冊子”状にしたいと思っております。本格的な書籍にしないので、製本は印刷屋さんでやっていただける中綴じ冊子にしたいと思っています。 そのためには、印刷屋さんに作成したデータを入稿する必要があります。このデータには先述した「ISBNコード、JAMコード」を入れなければいけないことになります。 しかし、 バーコードの作成を請け負っていただける業者は結構あるのですが、作成、印刷を請け負っていただける業者さんが非常に少ないです。 ほとんどの印刷屋さんでは、 バーコードがつけられた原稿データをこちらで作成すれば印刷は可能だが、そうしたバーコードが読み取り可能かの検証は行なっていないとのことです。 無料ソフトでバーコードを作るならまだしも、バーコードだけを業者に作成していただき、そのバーコードデータを原稿データに貼り付け印刷屋に入稿すて見ようかとも思っているのですが、ISBNコード・JANコードのバーコードの表示の出版の規格の範囲とは、この様なやり方でもエラーが出てしまうほど、厳格なものなのでしょうか? シールで貼られたバーコードなどもあるので、大丈夫なのでは?と少し安易に考えているところもあるのですが、 お詳しい方が居れば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ◎ ISBN・日本図書コードの後の「(0)」の意味はなんですか?

    ◎ ISBN・日本図書コードの後の「(0)」の意味はなんですか? いつも答える方でレフェリーでもあるのですが初めて質問します。 例えば、「のだめカンタービレ」第1巻の裏表紙(表4)には、   雑誌 51056-68   ISBN4-06-325968-4   C9979 \390E (0) とあります。この最後の「(0)」の意味をご存知の方いらっしゃい ましたら、ご教示願います。OCR-Bで印字されています。 私は錆び付いていますが司書資格を持っていて、ある出版者のISBN を管理しています。これが雑誌扱い書籍なのも分かります。新ISBN と日本図書コードについても分かります。しかし(0)だけは理解不能。 棚コードでもないし、JANは、1929979003906だからC・Dでもない。 日本図書コード実施の手引き見ても、ネット検索しても分からない。 日本図書コード管理センターは、土日で休みです。もう年末だし。 識者の方、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • ホームページからISBNコードを抜き出し検索したい

    ブックオフオンラインYahoo!店の検索結果の書籍の個別ページ 例えば、 中古 サウスポー・キラー 宝島社文庫/水原秀策【著】 JANコード/ISBNコード:9784796656719 レビューを投稿する 価格 200円 (税込) https://store.shopping.yahoo.co.jp/bookoffonline/0015509916.html からISBNコードの番号 9784796656719 を抜き出してそのコードをAmazonで検索するには どうすればいいですか? 一番簡単に実行するにはどうすればいいでしょうか? ブックオフオンラインYahoo!店で沢山本を検索して検索した書籍のISBNコードを Amazonで検索することが多いので、 どうすれば、簡単出来るかしりたいです。 アドバイス頂けると幸いです よろしくおねがいします。(・´з`・)

  • 書籍を特定する番号【ISBNコード】の調べ方を教えて下さい。

    書籍を特定する番号【ISBNコード】の調べ方を教えて下さい。 藤木英雄著「新しい刑法学」(有斐閣選書)という本を、 "復刊リクエスト" で申請したいのですが、ISBNコードがわかりません。所蔵している図書館を探して実際に本を見れば分かることですが、そのようにして現物を探さずとも、ISBNコードだけ調べる方法はありませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 本屋さんに質問、ISBNは10桁のまま?

    私はインターネットで本を調査して、本屋に注文に行きました。本の名前、および ISBNコードも記述しました。ISBNコードは「昔は10桁だったが、枯渇を防止するため13桁に変更した」と Wikipedia に記述されていたため、13桁を記述しました。 しかし、本屋に行くと「ISBN13桁は、うちでは使用できません」といわれました。本屋さんの話をまとめると、以下の ないようでした。 ・ISBNが10桁から13桁に増加されたが、10桁のころから営業している本屋では、まだ10桁システムのままである場合も多い。 ・ISBNをメモするのなら、10桁をメモしていただいたほうが迅速に処理できる。 ・もちろん、書籍名を教えていただければ、ISBNコードがなくても取り寄せ対応は可能。 この ISBNコードの現状について、多くの疑問があります。 まず、ISBNコード検索システムは、今でも多くの本屋で10桁のままなのですか? それとも、私の訪問した「大手書籍チェーン」だけ例外ですか? また、ISBNコードは「枯渇するから」13桁に増加したのでは なかったのでしょうか。ならば、なぜ枯渇していませんか? そして、ISBNコードは既存の10桁システムが円滑に13桁に変換できるのでは ないのですか? なぜ円滑に変換できるシステムに しなかったのですか? 上記のとおり、本屋さんで困っています。 というか、そもそもの話として、既存の書籍の出版ペースなどを類推すれば、10桁しかないコードでは「すぐに枯渇するから、あとで桁数を増加しなければいけない」ということは、しろうとの私でさえ理解できます。「偉い人たち」がそろって議論して決定したコードたいけいにもかかわらず、なぜそんな基本的なことが間違っているのですか? インターネットで上記について調査しましたが、該当する情報が発見できませんでした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • JANコードを作るには?

    よろしくお願いします。 JANコードを製品パッケージに入れようとしています。 製品パッケージは、イラストレータ、フォトショップで作っています。 JANコードの手続きは始めています。 イラストレータ、フォトショップなどで、取得したJANコードから、バーコード状のものを、生成する方法はあるのでしょうか?

  • オリジナル商品販売時のバーコード記載について

    オリジナル商品販売時のバーコード記載について 私は今、オリジナル商品を開発し、メインでネットで販売、また他店(小売店)での店頭にも置いて頂こうと考えております。 その際、バーコード記載は必須なのでしょうか? 世間で流通しているもののほとんどの商品にはバーコードが記載されているように思います。 調べたところバーコードにはJANコードやインストアコードといったものがあることがわかりました。 どういった場合にJANコードやインストアコードを記載した方が良いのでしょうか?またバーコードを記載する必要がない場合もあるのでしょうか? どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • JANコード ブランドオーナー以外の登録

    お世話になります。 ブランドオーナーでない会社のJAN登録について質問です。 ----------------------  弊社の卸し先がA社(小売店)  仕入れ先がB社・C社‥(代理店) ---------------------- ↑これを前提に質問させて頂きます。 A社はJANコードの設定がない製品は仕入れてくれません。 しかし弊社がA社へ卸そうとしている製品の大半はJANに対応していません。 そこでB社やC社に相談してみると「今までJANなんて必要なかった。君のところ だけの為に導入するのは難しい」と一蹴されました。 それならば、ウチで JANを申請してそのコードを貼ってA社に卸そうと考えました。 しかし流通開発センターによると、 「原則、JANの発行はその製品のブランドオーナーが行うものです」との事。 この「原則」というのが気になり、「もしブランドオーナー以外の会社がJAN を取得したら?」と聞くと「‥原則としてJANは ‥としか当センターとしてはお答えできません。」との事。 私自身の見解はかなりグレーな印象です。 情報を更に集めてみると、弊社の様な理由で実際にブランドオーナー以外の 会社がJANを設定している製品があると小耳に挟みました。実際はどうなんでしょう? 因みにこの冒頭のプランを実行したとしても。 弊社の卸し先はA社のみで、他の小売店に「弊社のJAN」が流れる事はありません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 手作り品を売るのにJANコードは必要?

    手作りの著作物を近くネットで販売しようと考えているのですが、ある方(一応ネット販売を仕事にしている人らしいです。)から、売るためにはJANコードの取得が必要と言われました。JANコードを取得しなければ法律で売ってはならないことになっているとまで言われたのですが、自分で調べたところ、そのような法律は発見できませんでした。実際のところどうなのでしょうか。

  • フリーのバーコードフォント

    書籍JANコード用のバーコードフォントを探しています。 フリーフォントのバーコードで書籍JANはあるのでしょうか? 一太郎、ワードでの使用ですが…

専門家に質問してみよう