• 締切済み

私の進むべき道 (選ぶべき職業) って・・・

ptaの回答

  • pta
  • ベストアンサー率26% (44/164)
回答No.3

ボイラー技士など設備関係 の仕事はどうでしょう。 いろんな職歴の人がきて 人生の再出発をしていますよ。 職業訓練校で資格をとれば就職できると おもいます。

関連するQ&A

  • 泣きすぎで呼吸困難?過呼吸?

    生後1ヶ月半の赤ちゃんのことです。 昨晩、泣きすぎで呼吸困難(または過呼吸?)のようになってしまいました。 いつもあまり長く泣かせることはなく、そのときも本格的に泣き出してまだ1、2分ぐらいだったのですが、急に泣き声が「グッグッ」と苦しそうな声に変わり顔色が赤黒くなって体は硬直し、明らかにうまく呼吸ができてない様子でした。 あわてて抱き上げてさすったり名前を呼んだりしましたが、どうしていいか分からないまま2、3分経ったあと、今度は体を硬直させて火が付いたように泣き出したので、今度はどこかがひどく痛いのかとしばらくおろおろするばかりでした。 やっぱり救急車を呼ぼうかとした直後に顔色が白くなって静かになったので、本当に死んだかと思い、とても心配しましたが、心拍と息はあったので横にして様子をみていたら、そのまま死んだように眠ってしまい顔色も戻ってきました。 今日は何事もなかったように元気になっていますが、そのときの非常に苦しそうな表情が頭に焼きついて離れず、あんなことが再びあったらと思うと心配でなりません。 呼吸困難になったときのベストな対応の仕方などが、あるのでしょうか?また救急車を呼ぶまでする必要はあるのでしょうか? どなたか同じような経験をされた方がいらしたら、アドバイスいただきたいです。

  • 職業について

    今38歳の男性です。子供はいませんが結婚しています。何度か転職してきましたましたが、ずっと福祉関係の仕事をしてきました。ケアマネや社会福祉士は持っています。ただこの業界にいてこの先いいのか?心配になります。今の職場は年収で400万に届くくらいですが、3年の任期付きで不安定です。皆さんなら このさきどのような職を考えますか?今の職場で行ける所まで行って頸になったらケアマネをするのがだとうでしょうか?

  • 仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました

    仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました パニック発作、心臓神経症を持っています。風邪で仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました。症状としては胸が圧迫されて息がし難くなり脈も早くなりました。 ただ今までに経験したことのない症状で、死んでしまうと思い救急車を呼びました 救急車の中と病院で心電図を撮りましたが何もありません。 心臓神経症もあり、過去に心臓の検査(ホルダー心電図、心臓エコー)はやりましたが特に治療するようなもなはありません。 何は原因なのでしょうか。 病院では特に何も言われてません。 風邪をひいているので心筋炎なんじゃないか思うと怖くて仕方がないです。

  • 熱中症ではなくて過呼吸?

    先日、炎天下でのスポーツ大会の応援に来ていた10代の男性が顔を紅潮させて手足の痺れと腹筋の痛みを訴え、うずくまっていました。 聞くとそれまで水分はお茶を少しずつ飲んでいたとのこと。スポーツドリンクを与え、本人も飲もうはするのですが、衰弱からか飲むことができず、そのうちに手足の硬直、口の痺れと硬直でうまく喋れない…等の症状が現れてきました。私は周囲の人と協力して木陰に移動し、救急車を呼び、脇の下とソケイ部を氷で冷やしながら励まし続け、土曜だったので当番医?に運ばれました。 私はご家族が来るまで一応付き添っていたのですが、診察室に運ばれたきり病院の説明は一切なし。まあ私は他人だし保護者が来てから説明するのだろうと思いながら1時間以上待っていたら保護者が来ました。 看護師に呼ばれ、説明を受けると過呼吸で、熱中症もちょっとありますかねとのこと。点滴等の処置は一切していません。寝かせていただけです、水分も与えていません、とのこと。この後気をつけるようなことも無いので、後でそこの自販機でスポーツドリンクでも買って飲んで下さいね、と。 本人は眠りから覚めて、ぼーっとする頭で座りながらうなだれて、まだかなり疲労感?がある様子。過呼吸と言われて疑問に思ったらしく、私に「僕は過呼吸だったんですかね?」と聞いてきました。私は「さあ…、そうは思わなかったけど…わかりません。」と言いました。 その男性は現場でも救急車内でも、はあはあ息を荒くしている様子などは見受けられず、あれは過呼吸だったのか?と私も正直疑問が残ります。手足や口の痺れはテタニーということで過呼吸なのでしょうか。救急車内でのモニターではSPO2は98~100でした。私は水分の経口摂取ができないのだから点滴をしてもらわなければ!軽視して命に関わるようなことになっては大変だ!と思って救急車を呼んだのですが、肩透かしを食らったような感じでした。仮に過呼吸でも点滴をして患者を楽にしてあげる等の治療はするのでは?と思ったのですが、正直よくわかりませんので黙っていました。 彼の症状は何だったのでしょう。熱中症で手足が痺れて硬直するようなことは起こらないのでしょうか。

  • 会社に呼吸困難について話した方がいいのでしょうか?

    こんにちわ。28歳女です。 1月5日金曜の18時頃に突然、呼吸困難になりました。最初の30分くらいは苦しくても喋ることは可能だったので 救急車を呼んでもいいのか悩み7119に電話しました。すると、救急車を呼んでくださいとの指示があったので電話を切って呼ぼうと思ったのですが、声が苦しく出なくなってしまいそれから2時間苦しみながら戦いました。なので救急車は呼べませんでした。 すると、突然、痛みが治り、何事もなかったかのように息苦しさがなくなり、発声もできるようになりました。 これがあったため、 土曜日、仕事だったのですが、大事をとって会社にお休みしました。体調が悪くて休みたいと伝えただけなので呼吸困難のことは伝えてません。 病院は消化器内科に行ったのですが、問診だけで検査をしてもらえず、疲労じゃないですか?と言われました。 処方された薬を飲んでもみぞおち?(肺の真ん中)が痛み、あまり効いていない感じがします。 日曜日、もともとのシフトが休みになっていたので出勤せず 月曜日はみぞおちのいたみがありましたが、出勤して耐えられる痛みだったのでなんとかやり切りました。 この日は祝日だったため病院がやっていなく行けませんでした。 今日火曜日の朝、みぞおちの痛みが強く、呼吸困難になるほどの痛みではなかったのですが、大事をとって会社にお休みを入れたところ、「また、具合悪くなったの?」と言われてしまいました。何も事情を話していないのでそうなってしまっているのですが やはり、呼吸困難になって救急車呼ぶレベルだったことをお話しした方がいいのでしょうか? そのほうが、自分が熱もなく勝手に休むという悪い印象にならないのかな、、、と思いまして。 健康診断を2年間していないので心電図もやってないです。もしかすると心臓かもしれないと思い、循環器内科に受診しようと思ってます。 そこで原因がわからなかく、また同じような呼吸困難がきたら救急車を呼んだらいいのでしょうか? みなさまならどうしますでしょうか? 今まで呼吸困難になったことがなく、初めての経験だったので、会社に正直に話した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻の心不全への対応に困っています。

    訳があって別居中の嫁が心不全と診断されました。 以前より甲状腺機能亢進症ですが、治療をしておりませんでした。 本日甲状腺の専門医に連れていきましたが、心不全を起こしておりそれが治らないことには手がつけられないと総合病院への検査の紹介状を貰いました。 心不全を調べたところ、まったくそのとおりの症状でした。 全身のひどいむくみと少し動くと動悸が激しくなり数分呼吸困難状態となります。 可哀想で見て居れないのですが、本人は救急で行くと必ず入院となるので絶対に嫌だと言い張ります。無理に勧めると興奮状態となり、呼吸困難を起こします。静かにしているとまた収まります。 月曜日まであと2日もあります。 呼吸困難になるので、横になって眠れないようです。 心不全は容態が急変することがあるのでしょうか? この状態は前から続いているので、本人は大丈夫だと言っておりますが、 無理にでも救急車を呼んだ方がいいのでしょうか? とても悩んでおります。

  • 軽度の熱中症? 右手と顔のしびれ

    51才の女性です。 一昨日、屋外での職場の朝礼の時のことです。 15分位の短時間でしたが、気温と湿度が高く たくさん汗をかいて、朝礼が終わる頃に両足のしびれを感じ 歩行が困難になり、気分が悪くなっていました。 その後足のしびれは消えて、左手のしびれと 顔面神経痛(目の回り~口の回り)が現在でも残っています。 平熱で血圧も異常ナシでしたが、 一時期起き上がれない程に全身の脱力感があり、 熱中症の疑いがあったので、病院へ救急車で運んで頂きました。 心電図と血液検査の結果異常が認められなかった為、 朝礼等のストレスによる「過呼吸でのしびれ」と診断され 点滴を受けて帰宅しました。 ずっと付き添って頂いて頂いて職場の上司と、 ”過呼吸は無かったよね“ ”ですよね~”と話していました。 血液検査の数値的には「熱中症」と認められない範囲だった らしいのですが、やはり軽度の熱中症とは言えないのでしょうか? 何でもかんでも精神的ストレスに片付けられること自体 納得いきませんが、それよりも未だに右手と 顔面のしびれが取れないことが心配です。 もし軽度の熱中症が原因で、時間が経てば治るというものなら 心配しなくていいような気がしますが。 長くなってスミマセン。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 過呼吸症候群について

    初投稿失礼します。 いきなりですが、私は先日普段通り学校に行こうと電車の中で立っていたらいきなり呼吸が出来なくなり、足からすぐに全身が痺れて硬直してしまい電車の扉が開いたと同時に駅のホームに倒れこみ救急車で運ばれました。病院に運ばれてからもしばらくはまともに喋ることも出来ず、意識も朦朧としていましたが点滴を打ってもらってしばらくすると上半身はなんとか動かせるようになりました。(足だけはなぜか動かせなくて1日入院して動かせるようになりました。) 医師の方には過呼吸症候群と診断され、過呼吸症候群とは精神的なストレスからくるもののようで、私はここ一ヶ月くらい家庭の事などで精神的ストレスが酷かったので納得出来たのですが、ここ一週間ほど全く食欲はなく(栄養剤ゼリー的なのは飲んでました。)動悸、息切れ、何よりも心臓の痛みが酷くて過呼吸症候群の前触れ(?)のようなものかと思いましたが、点滴を打ってもらい身体を動かせるようになっても心臓の痛みだけは一向に直らず心電図を撮っていただいたのですが何の異常もありません。しかし、やはり少し歩いただけ、階段の上り下りだけで心臓が痛むのはもちろん、動悸、息切れが酷く(ご飯は無理やりにでも病院で食べさせられましたので食べてないからとかではないと思います。)それでも今日はもう大丈夫だということで退院したのですが、後からネットで調べてみたら”心臓神経症”という病気を知り、当てはまることが多く怖くなりました。過呼吸症候群と心臓神経症は何か関連があったりするのでしょうか?また、もう一度受診した方がいいのでしょうか…。

  • 41歳から目指せる職業は?

    地方在住の社会人男性(41歳)です。中学3年の頃から、自律神経失調症・パニック障害・うつ・ひきこもりを繰り返してきました。 昨年から体調が安定し、正社員の仕事を目指すことに、OKサインをもらいました。 最初、目指した、精神保健福祉士は、30歳過ぎたら、就職先無し! 次に、目指した、精神科の看護師は、母が「これから、だんだん、体力がなくなっていくのに、人の世話をする仕事はキツいと思う。」と、アドバイスをしてきました。 僕は、高校時代から、バイト=飲食店なので、調理師か栄養士志望にすることを考えています。自分の店は入りません。調理師と栄養士、どちらが、年をとっても、働けますか? いろいろ、教えてください。

  • 薬の飲み合わせについて

    昨日耳鼻科で扁桃腺の診察を受け、 メイアクトMS錠100mg ロキソニン錠60mg テプレノンカプセル50mg[トーワ] を食後に飲みました。 それから約五時間後に全身が痒くなり赤く腫れています。 もともと小麦粉アレルギーがあり、 (症状は出るときの方が少なく体調の悪い時に摂取したり、 摂取後激しい運動をすると腹痛後、 痒みや呼吸困難などのアレルギー症状がでる程度) 非常時の薬としてプレドニン5mgをもっています。 今の全身の痒みに効くのであれば、プレトニンを飲もうと思いますが、 耳鼻科でもらった薬を飲んでしまいました。 飲み合わせが大丈夫なのか不安だったので救急病院に電話したところ 薬の組み合わせ自体には問題はないとのことでした。 しかし耳鼻科でいただいた薬が原因でアレルギーが引き起こされていた場合は 調べてからでないとプレトニンを飲んでもいいかの判断はできないと言われました。 小麦粉アレルギーのときは、いつも摂取した約五時間後に激しい胃痛と共に 咳が出始め呼吸困難になります。また顔が腫れて痒くなります。しかし1時間程度で 症状が収まるので、薬は飲まず自然と落ち着くのを待つことが多いです。 しかし今回は胃痛や呼吸困難がない代わりに顔だけでなく全身の痒みがひどく、 なかなか治りません。 救急病院には調べないとわからないと言われましたが プレドニンを飲んでも大丈夫でしょうか。 SP、関係はないと思いますがペニシリンのアレルギーを持っています。 長々とすいません。