• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたの他人と距離を置こう判断するポイントは?)

他人と距離を置くポイントは?

laura1244の回答

回答No.4

私のまわりには金銭やらの貸し借りはありませんが、 またそのような事があったら、こう言ってみてはいかがですか? もう散々嫌な思いをしたから、 親兄弟,友人知人を含めてもう貸さないことにしたんだ。 ごめんね。 これからも良い関係でいたいから、本当に必要だったら他あたってみて。 (1) 見破らなくていいんですよ。 貸さなければ。 それで去る者は追わない。 (2) 接点があった後、後味が悪かったら付き合いを控えますね。自分が気持ち良く過ごすために。 あまり疑心暗鬼にならずに、 一緒に居て楽しいと思う人に近寄っていけばいいんですよ。 友達は選べるのですか♪ でも友人に対して損得勘定をしては駄目ですよ。

noname#132118
質問者

お礼

(1) 見破らなくていいんですよ。 貸さなければ。 それで去る者は追わない。 (2) 接点があった後、後味が悪かったら付き合いを控えますね。自分が気持ち良く過ごすために。 すごく納得です。 友達は選べるか・・・確かに。 損得勘定というよりかは、いかに損をさせられないか、利用されないかを考えすぎて疑心暗鬼になっていました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 金銭の貸し借りについて

    親しい友人関係で金銭の貸し借りがあった場合 こういった友人をどう思いますか?友人関係を続けられますか? 相手の行動 ・1万未満の飲食の貸し借りまたは、立替 ・すぐに返してくれるまた期日にきちんと返してくれる ・返却時にお礼の粗品をくれたりお返し(おごり返しがある) ・ただ、頻度が多く月に2,3回程度 ・気軽に貸してといわれる。 こんな友人がいたら嫌ですか?仲が良ければ友人関係を続けられますか? 男女問わずお伺いします。 また回答者様の性別をご教授いただけると参考になります。

  • 私は、他人の気持ちを考えられない人間でしょうか。

    私は、他人の気持ちを考えられない人間でしょうか。 SNSの日記に、ダイエット中にお菓子を大量に食べてしまった、という内容の日記をアップしたところ、 友人が、「痩せる必要なんてないのに、私が体形を気にしてるの知ってて、わざわざそんな内容の日記を見せつけるようにするなんて、喧嘩をうっているとしか思えない。縁切りリストにのった」という内容の日記をアップしました。 そこで、私が返信したところ、友人が「もっと他人の気持ちを考えられるようになれば、君の人間関係はもっとよくなる。聞き流してくれてかまわないよ。」と返事が返ってきました。 彼女には伝えてませんが、私は彼女が体形のことをそこまで気にしているとは気づきませんでしたし、日記も彼女だけでなく、すべての友人が閲覧できる設定のため、彼女に狙ってアップしたわけではありません。 最初は、彼女を傷つけてしまって申し訳ないと反省しましたし、彼女は割と自分の気持ちをストレートに表現する方なので気にしないようにしていましたが、今は、なぜそこまで私が言われなければならないのか?と感じています。 そんなに自分の体形が気になるなら、それなりのアクションを起こせばいいだけ。 私は、自分の体形を変えたいし健康のためにも、ダイエットしてるだけ。 その中で生まれたネタを、そこまで非難するのは、どうなのか。 それとも、こんな意地の悪いことを考えてる私は、やはり他人の気持ちを考えられないのか・・・。 の堂堂めぐりです。 第3者からみて、この状況をどう思われますか?

  • 他人を信じられない

    20代後半女です 他人が信用できません。 自分自身がナメられやすい外見、性格なせいか、他人の発言や行動に対し私を利用するためだとか、私をバカにしているとか、私を陥れようとしているとか、根拠もないのに疑ってしまいます 過去に何度もバカにされたり利用されたり、上司からは、他の人には見逃してることでも私だけ注意されたり、みんな同じように手一杯のとき必ず私に仕事押し付けられたり、思いきってキレたら逆に社内で悪者にされて、精神科通いになりました。 私は楽をしようとする人間が嫌いなので自分がそうならないように一生懸命やってるのに、それを逆手にとられて利用されている気がします。 どうにかして利用されずにすむようになりたい そして根拠もないのに疑うのをやめたい 人を信用するってどうすればいいのでしょうか?

  • 他人と上手く関われない自分

    現在28才の男です、営業の仕事をしています。 昔から他人と関わることが非常に下手くそで学校ではそれなりに仲良くしていても、 クラスが変わったり、卒業すると自然に疎遠となりました。 内向的な性格だったので、学生時代は接客のバイトを4年間して、 就職活動の時も半ば無理矢理な気持ちで最も毛嫌いしていた営業の仕事に就きました。 仕事では結構無理して「好青年キャラ」を演じています。 実際は家に着いたらスーツのまま寝てしまう程グッタリします。 気分が全く乗らなくても仕事だから頑張って気丈に振舞っています。 しかし、実際は根暗で物静かで口下手な人間です。 それでも、プライベートは一人ぼっちでは寂しいので頑張ろうと思い、 サークルやオフ会、合コンなど頑張って参加してみました。 しかし、人間関係には挫折してばかりです。 サークルは明るくてテンションの高い方々が多く、ノリに着いてゆけなかったり、 既に出来上がった内輪の人間関係に馴染めず行くのが辛くなり辞めました。 プライベートまでも「好青年キャラ」を演じ続けることが出来ませんでした。 オフ会でも気が合って連絡先を交換してこちらから誘いのメールをしても返信なし。 こんなことが3回くらい続くと自分から声を掛けるのすら嫌になりました。 恋愛なんて自分には全く縁のない世界なのでこちらはもう諦めています。 女性の機嫌を取りながら自分も相手も盛り上げて相手の気を引かせる為の行動が辛いです。 人に好きになってもらうための不自然な行為が本当にしんどかったです。 しかし、恋人は無理だとしても交友関係だけでも何とかしたいという気持ちがあります。 「受身でいてもダメ」だと思ったから自分から動いてみたけど結果としてダメ。 「他人に好かれるために頑張る」行為が自分には全く合っていなかったようです。 正直、私のような人間が行動するのは非常にエネルギーを消耗してしまうので、 不発ばかりが続くと動く気力すら沸かなくなってしまいます。 正直、仕事で明るく振舞うようにしていても所詮自分は「それしか」ない人間です。 仕事の場を離れれば(家族以外)誰にも必要とされていない自分がそこにいます。 自分がどうやっても人と上手に関われないので、精神科に行こうとも思っています。 自分には普通の人にない重大な欠陥があるとしか思えません。 子供の頃から「自分は周りの子と違って劣っている」という思いを漠然と持っていました。 体験談でも、アドバイスでも構いませんので「他人と関わるコツ」がありましたら 教えて頂けたり、助言を頂けるとありがたいです。

  • 5才長男、他人になじめない?

    もうすぐ6歳になる、年長のおにいちゃんの母です。 1才8ヶ月ほどの妹もいます。 長男のことなのですが、 幼稚園で特別仲のよい友達のいないタイプす。 それでも毎日楽しい!って顔をして幼稚園にいっています。 その点では心配していないのですが、、 最近○○くんと遊んでる、っていうので少しほっとしてたのですが、先日の保護者付き添い遠足で、○○くんと遊んでる、、というよりは○○くんの周りをうろうろしていて、時々話しかけたりするのだけどあまり聞いてもらってない、というような状態だったので、少しショックを受けてしまいました。 けど本人は満足そうに遊んでるつもりになっているので、その姿が物悲しく見えてしまって、、、たまりませんでした。 と、いうのも、私自身が人付き合いがへたくそで、そんな私が育てたから他人との付き合い方が分からないのか、と思い悩んでいます。 彼自身はそれで何の疑問も抱いていないだろうし、毎日楽しいってわくわくしながら幼稚園に行っているので、それは良いのですが、、 母親として、やるせない気持ちになってしまいました。 そういう子は、これからそういう風に「空気の読めてない子」になっていくのでしょうか??私のせいですか? 二月生まれだから、発育が遅いからじゃないか、とか色々言い訳はできるのですが、とても悲しくなってしまいました。 全く自分に自信がなくなってしまって、これからこの子にどのような顔を見せていけばいいのか、分からなくなってしまいました。 大げさに考えすぎでしょうか。 もしそういう浮いた子のまま大人になるのがこの子の個性なのだとしたら、それでもわが子を悲しいと思わずにきちんと愛せるものですか? 考え方のコツのようなものはあるのでしょうか。 それにすら自信がなくて、自分の親としての度量のなさにため息がでます。 何をどう解決してほしいのかよくわからないですが、同じような境遇の方いらっしゃいましたらお話を聞いてみたいです。

  • 何故人は、他人の生き方に文句を言うのでしょうか?

    よく他人の生き方に、口出しする人がいます。 本人なりのアドバイスなのか、 ただ自分の価値観では、認められないのか・・・ 自分は、人生の目的とは「体験する事」であると考えます。 非常にポジティブで、へこたれずどんどん進んでいく人も、 些細な事でも立ち止まり、悩み苦しみ、時には逃げ、時には甘えようとする人でも、 そういう意味では、あらゆる生き方でも、人生の価値は変わらないと思います。 皆が皆、勤勉で、努力を惜しまず、自立しなければならない… 問題が起きた時には、逃げず甘えず、乗り越えなければならない… 何だか、ロボットみたいじゃないですか。 金持ちは、貧乏人より価値があるか? 生産性のある人間は、生産性のない人間より価値があるか? 努力しない事は悪か?立ち止まる事は悪か?自分の殻に、閉じこもるのは悪か?甘えるのは悪か?逃げるのは悪か?向上しようとしない事は悪か? もう一度、本質から考えるべきだと思います。 私たちは人間です。一人一人が考える力を持った人間。同じ行動をするロボットではありません。 それぞれ、1人1人に方向性がある。十人十色。殆どの人は、それを忘れているような気がする。 それは時として、人を不快にさせたり、迷惑をかけたりする時もあるでしょう。 しかし、それを受容し、楽観的に考えるべきだと思います。少なくとも自分は、そう考えたいと思います。 人を許せず、人を認めず、怒りや不満に満ち溢れるよりは、楽な生き方だと思うから。 「どんな生き方でもいい」 貴方はどう考えますか? 因みに私はニートなので、甘えた言い訳と考えてもらっても構いません。

  • 他人の為に何かしたいと思っている方へ質問です。

    私は他人の為に何かをしたいと思えません。 私がいつも好きになる人は、他人の為に行動できて、他人の気持ちを考えられる人です。 自分に無い物だからこそ、惹かれるんだと思います。 だからこそ、好きになった相手と自分を比べて、自分がすごく醜くて幼稚な存在に思えます。 もしも、彼らのように、他人の為に何かをしたいと思えるような人間になれば、彼らと対等になれるのではないか・・・。 そう日々考えています。 告白はもうしました。でも振られました。 何故振られたのか、自分のことを何度も考えて、何度も治そうとしました。 その結果、一番いけなかったのは、この狭い心のせいなのではないかと思っています。 確かにほかにも悪いところは幾つもあるでしょう。 でも、本当にいけなかったのは、この性格だったと思います。 私の狭い心は、彼に釣り合わない。 私はうわべだけは他人の為に何かしていても、心の中は面倒くさいと思うばかりで、逆に何かしてもらっても、感謝よりも申し訳ないという気持ちで一杯になります。 他人の為に何かしたいと思っている方へ質問です。 どうしたら、他人の為に何かしたいと思えるようになるのですか。 他人の気持ちを考えるようになれるのですか。 また、そういう風に思うきっかけを教えていただけませんか。 自分のことしか考えられない今の自分が、すごく嫌なんです。 要は私、自分のこと意外どうでもいいと思っているんです。 けれど、それじゃ生きていけないと最近気づきました。 本当に幼稚で情けないと思っています。 私も心から他人の為に行動できる人間になって、人から愛され、また自分を愛したいです。 よろしくおねがいします。

  • 人間という生き物は

    人間という生き物のは…暴力や古い体質にまみれた悪い環境から抜けたい、自分を変えたいと本気で考えて行動すれば…少しずつ変えていけるものでしょうか?

  • 高卒19歳女 フリーターです

    はじめまして 中学、高校と部活や学校生活を 楽しんで 将来のことを 楽観的に考えてました。 大学は 金銭面で行けなくて、 今は アルバイトをしています。 そこのアルバイトは 自営業のため?か、 お給料がいいとはいえません。 少人数の関係で ひとりのパートさんと 合わないなって思って 憂鬱だったりもします。 その人と二人きりでやる仕事がほぼで どうしようと思っていた時期もありました。 ですがしばらくして 考えも柔軟になり それほど 苦じゃなくなったりもしたのですが、 今は アルバイトしてないで 早く正社員さんになりたいとおもいます。 ですが 人間関係がこわくて 言い訳かもしれませんが 行動できずにいます。 やはり 大人数の企業さんのところのほうが 嫌なことあっても 気が合う人がいれば うまくやっていけるでしょうか。 航空関係のお仕事を 紹介してもらう機会があり、 それには東京で一人暮らし、または寮になります。 親は それには 賛成してくれています。 それか、 地元の アパレル関係で 働こうかとか たくさん迷っています! そこのアパレルのお店は 雰囲気がいいなと思い 楽しく働きたい私には いいのかな、、って思ったり、 ですが 洋服にそこまで詳しくない、、、 働くうちに 身につくのかな、、とか 不安ばかりです。。 行動しないのが悪いのは わかってます。。 今に甘えてるのも。。 学生時代にきちんと考えとけばよかったなとも おもいます。 考えがうまく説明できなくてごめんなさい!何が言いたいか伝わらないかもしれません。。 自分でも この先どうしたらいいか どういう気持ちで 仕事を探せばいいか 思い切って 行動してみたほうがいいか、、 なにかアドバイスありましたら お願いします!! 長文失礼しました。

  • 他人を受け入れるとはどう言うことなんでしょうか?

    両親が不仲(と言うか家族全体が険悪なムード)で育ったせいか、他人を受け入れるとか受容すると言うことがよく分かりません。 小さいころから両親に何かにつけ否定されて来ました。 生きてきた人生の中で一度たりとも両親から誉めてもらったことはありません。 父はアル中で酒に酔うと暴れました。 私の周りに人が寄り付かない(友人関係も長続きしない)のは私自身に問題があるからだと思います。 結果、他人に対して無関心(人が嫌い)、他人と意見が違えばこの人は合わないとシャットアウト、自分の感情を押し付け…をしてしまう自分がいます。 斜に構えて物をみていたところもあるかもしれません。 他人を受け入れることより自分を受け入れてほしいと言う、凄く自己中心的な人間が今の自分の姿だと思います。 母親が私にしてきたことと同じようなことを私も他人にしている気がします。 もしかしたら、自分を守りたい、自己否定は強い癖に傷つきたくないばかりに自己愛だけは異常に強いかもしれません。 今とても大切な人が居ます。でも一番心許している相手だからこそ、数々の暴言や身勝手な行動をしてしまう自分が居ます。 その人の意見もろくに聞かず感情を押し付けたりしてきました。 でも変わりたいと思います。自分の家庭、親のような人生は歩みたくないと。 今まで自分がどんな酷い事をしても離れず傍に居てくれた、今度は私がその人を守れる安心できる場を作りたいと思います。 他人を受け入れるとはどう言うことなんでしょうか?どうすれば他人を受け入れられるのでしょうか。 と言うかどういう事をすれば「この人は自分を受け入れてくれてる」と思うのでしょうか?