• ベストアンサー

夫の怒り

夫が家族をサッカーの試合に連れて行ってくれました。そのあとで子供たちや妻の私がありがとうと言わなかったと言って怒り出しました。自分もサッカーは大好きでみんなも喜んでいたことは伝わっていたと思います。私ならみんなの喜ぶ顔を見たら十分満足ですが皆さんの意見をお聞かせ下さい。夫の立場からのご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.11

日本の家族なら、その辺はあまり意思表示しない方が多いとは思います 言わなくてもわかるだろ的な。 でも夫は言ってほしいタイプというだけですので、 変!とか言ってても前に進めませんから、割り切って これからは言うようにしていけばいいだけです 本当は言葉で言うのが一番素敵な事には違いないです お子さんも、結婚相手にありがとうって言える子供になりますよ!

gizamimi52
質問者

お礼

確かに言葉で伝えて何も悪くはないわけで、子供にもそう教えていければいいですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#140643
noname#140643
回答No.13

#2です。 お礼ありがとうございました。 蛇足なのですが、貴女のお礼を見て、 改めて感じた事があり失礼しました。 それは、 「やらない人ほどお礼を求める」 という事です。 私も、今回の質問で、改めて自分を省みてみます。

gizamimi52
質問者

お礼

再度ありがとうございました。回答者さまのように省みるという気持ちは大切ですよね。私も皆さまからのご意見で自分の感じかたにやはり自己チューな部分もあるんだとわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.12

59歳の主婦です。 普段の生活では、貴女は御主人や家族に「ありがとう」を言って おられるということですから、 今回も 御主人は「期待」されてたのではないでしょうか? (自分は言わない癖にねぇ~) まぁ、正直言えば、「ケツの穴の小さい男」と 私は思いますが。 まぁ、次回からは、「有り難う、有り難う」と 大袈裟に(嫌味たらしく 笑) 有り難うを雨、あられのように 降らしたらどうでしょうか? また、貴女も 御主人が何もいわなかったら 「有り難うは?」と要求しましょう。 妻だけに いわせるのは 片手落ちですものね。

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。そんなふうにやってみてもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ご主人は多分、今回サッカーの試合に連れて行ったことに対してお礼を 言わなかったことについて怒っているんじゃないと思います。 家族だからついつい忘れてしまう、「ありがとう」が減っているのでは? 家族も小さい社会であり、そのことを危惧して注意を促す意味で言ったの ではないかと思いますよ。 もしかして自分以外の他人に対しても感謝の言葉が足りてないとしたら 困ったもんだな…良い機会だから注意しておいたほうが良いだろう… ってところだと思います。 ご主人だからこそ言ってくれたんだと思います。 もちろん男性ですから、「あの時も、その前も言わなかった」だなんてこと 言えないこともわかってあげて下さい。 良いご主人じゃないですか!

gizamimi52
質問者

お礼

なるほど、そういう捉え方はできませんでした。確かに良いことを言っているわけですよね。なるほどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotsutan
  • ベストアンサー率8% (10/115)
回答No.9

質問者様は旦那を理解してない。旦那も貴女を理解してない。そういう事ですよね。夫婦だから良いと思ったんですか。誰でも大切なここだけは譲れない事がある。貴女もあるでしょう。その時は怒ったりしませんか。旦那は家族で観戦するのを楽しみであり喜ばしたかったんじゃない?その気持ちが貴女の態度に伝わらなかったって事ですよ。 何だか疲れますよね。夫婦に問わず、そういうタイプがいます。ありがとうって言葉を大切に。

gizamimi52
質問者

お礼

夫婦で何をどうかんじるかって違いがあるので難しいです。そういう夫はありがとうと滅多なことで言いません。でも私はプレゼントに喜んでいることがわかれば、それで自分も嬉しいので言葉にはこだわらないです。違いは埋めていくしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.8

はっきりいって子供ですね。 きっと、毎月給料袋を持ってきて「ははーー、ありがたく頂戴いたします」ってひれ伏さないと機嫌が悪くなるタイプ。 会社で部下と飲みに行って、「ごちそうさまでした」って言われなかったって怒るタイプ。 もちろんそうすることが礼儀なんでしょうが、がっかりしても「顔に出さない」のも大人の態度でしょう。 これから子供が大きくなって、クリスマスプレゼントに洋服かなんか買ってきて、子供が 「え~こんなの着ない。自分で選びたかったのに」 なんて言われて怒りまくるんでしょうね。 何でも自分の思い通りにはならないんだってことは、自分で学んでもらうしかないですね。 それまではもう一人の子供がいると思うしかないでしょう。 P.S. 逆のことを書いてしまいますが、「お父さんにちゃんと、ありがとう、ってお礼を言うんだよ」って教えるのは奥さんの教育でもありますね。それができない奥さんに怒っているのかもしれませんよ。

gizamimi52
質問者

お礼

確かに子供にありがとうの言葉を教えて行くのは大切ですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 質問者様は、ありがとう、を言われなくても気になさらない方なんですよね? ということは、ご主人にちょっとしたことでも、ありがとうとは言わないんでしょうか? もしそうなら、ずっと不満に思っていたのかもしれませんね。 人って、色々な方が居るから、自分が良いから相手も構わないだろうと、マイルールを相手にも押し付けていると、トラブルにもなると思います。 育てられた環境にも影響するかもですね。 私の父は考えの古い人で、ありがとう、おかえり、いってらっしゃい、など一言がないととても怒る人でした。 そのせいか、私もそういう言葉には敏感です。 結婚していますが、主人にありがとうと言われないと、ムッとしてしまいます。 私はあなたの召し使いじゃないのよって。 いくら夫婦って言っても、所詮は紙面で約束しただけの他人。 そういう微妙な関係だからこそ、ちょっとした労いの言葉が大きかったりしますよね。

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんです。私はありがとうの言葉にはこだわらないです。だからといって普段の生活でありがとうと言わないというわけではありません。また主人は滅多なことでありがとうと言わない人ですが、それを特別不快に思ったことはありません。育った家庭にも違いはあるのでしょう。微妙な間柄と認識して歩みよるしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.6

これは、最低限の「礼儀」になります。 これにつきますね!

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。こんなふうに考える人もいるのかと参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  女性の立場でごめんなさいね。 私の旦那さんもありがとうって言わない位で怒る人ではないですが・・・  ただ。。。 どうしてありがとうって言わなかったの?  私は普通に旦那さんに何かして貰ったらありがとう言いますよ。 子供達もそうです。  そう教えてきました。 家族だろうが他人だろうが何かして貰ったらありがとうって言うのが普通なのでは?  家族だから言わなくても喜んだ姿を伝わるだけでいいの? 家族でも何かして貰ったら感謝ではないでしょうか?  ありがとうって素敵な言葉だからどんどん使えば良いのに・・・ 普段何かして貰って普通に使っていたら出てくる言葉なのでは?  私ならお礼を言います。家族の喜ぶ姿をみて嬉しくなりそしてありがとうって素敵な言葉を聞いたらまた行こうかな~って計画したくなりますよ。    喜ぶ姿を見たから満足ではないと思うけどな~礼儀でしょ?家族でも他人でも何かして貰ったらありがとうは礼儀だと思いますけど・・・  旦那さん怒り出しました・・・普通そうなのでは?やって当たり前って思われたら嫌ではないですか? 私は何かして貰ったら旦那さんにありがとう 子供達にもありがとう  旦那さんも私が家事をしてくれて普通にありがとう(毎日ではないですが。。疲れている姿を見たときとかに・・) 子供達も何かしたらありがとうって言いますよ。  子供達は親の姿見ているからありがとうって言葉普通に使ってます。  折角すてきな言葉なんですもの沢山使ってください。  

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.4

こんにちは。 旦那様は「愛情飢餓状態」なのではないでしょうか? 想像ですが、ご両親に厳しくまたは冷たく育てられ、優しく自分を認めてくれる言葉に飢えたまま大人になってしまったような印象を受けます。 なので、きっと心では「もっと褒めて!もっと自分を認めて!」と子供みたいなことを願っているのですが、いかんせん大の男がそれを口に出したらみっともないことこの上ありません。 「本当は皆が僕の気持ちを察してよ」と思っているのですが、そんな恥ずかしいこと口が裂けても言えません。 だから不機嫌になっちゃうのです。きっと。 なので、奥様としては「もーう、しょうがないわねえ」とお思いになるでしょうが、もう一人子供を育てる気持ちになられてはいかがでしょうか。 きっと大袈裟に旦那様を褒めて感謝して持ち上げるほどに、旦那様は照れながらも嬉しさで心がいっぱいになると思いますよ。 旦那様に他意はないのです。家族を喜ばせて褒めてもらいたい子供のような心を自分でもどうしようもなくて、コミュニケーションを上手くとれない自分が嫌になっちゃってるはずですよ。 ここは奥様が大きな心で旦那様を“育てて”差し上げて下さい。

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう見方があるのですね。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.3

夫の立場で書きます。 自分なら別に「ありがとう」と言っても言わなくてもどちらでも良いです。 ご主人はずいぶんキャパシティの狭い人間だと思います? 自分も楽しんだのだからそれでいいと思います。 逆にそんなことを言ったら我が家では女房殿に怒られますし あなたのご主人のようなことはとてもではないが言えません。 家族の喜ぶ顔が見れたらそれで良いと思います。                 爺の独り言より

gizamimi52
質問者

お礼

ありがとうございます。気になさらない男性もみえるのですね。私もありがとうをいつも言わないという訳ではないのですが。少しほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫に対する怒りを静めたい

    以前勤めていた会社が倒産し失業しました。 年齢的にももう、パートでもいい条件のところはないだろうし、できれば趣味等をして家でのんびりとできればいいのですが、(これは私の夢です) まだまだ、子供にお金がかかるので経済的にも専業主婦は無理です。 失業保険は、1年間もらえたので、あせらずじっくり仕事を探していました。 その間、ありがたい事に夫は、私に仕事を早く決めろとか、家事に対して多小さぼり気味でも何も文句は言いませんでした。 失業保険ももらいきって、3ヶ月たち、今パートですが、やっとなんとか仕事も決まりがんばってるところです。 無職だった頃は、当たり前ですが、私のおこづかいもなく、洋服等ほしいもの(高額なブランドものではありません)があっても、夫に遠慮して買えなくて、そのストレスもあり 「自分が働いて買うからいいよ、自分の為にも、自分のおこづかいは自分で稼ぐから」と言っていました。 いざ、又私が仕事をすることになり、前のように家事分担をしてくれるもんだと思っていたら、夫は何もする様子がありません。 夕飯の洗物は夫の担当でしたが...。 なぜ、洗物しないの?と夫に聞いたら、「自分の洋服やおこづかいの為にママは働いているんでしょ。そう前に言ったからだよ。ママが家族のために働くのであれば、家事分担もするけどね。」と意地悪な事を言われてしまいました。 そう言われてから、夫に対してむかついてしょうがありません。 はっきり言って、夫の給料で、安いスーパーにも行かず、ほしい時に私や子供のものも買えるのならば、私も今まで苦労はしない。 パートにも行くこともなく、カルチャーセンター等で楽しめるはずなのに、自分の贅沢の為にだけ働いているなんて思っている。 それも、今まで暮らしてきて(20年)大きな家族旅行といえば、沖縄に一回行ったくらいで贅沢な暮らしはけっしてしてない事、夫だってわかっているはずなのに・・・。 と悔しくなります。 「私が働くのは、前に私が言った様に自分の為でもあるけど、家族の為でもあると、あなたも今までの生活をふりかえればわかることじゃない?」と言ったら、 「じゃあママは家族の為に働くんだよね?それだったら、家事分担もやむ終えないからするよ。」と言い、夫はするようにはなりましたが、それでもそれ以来私は、今までの結婚生活を振り返り、夫に対して憎しみすら覚えます。 こんな事言う人だとは思いもしませんでしたから...。 そもそも、妻が単純にお小遣いほしさの為働いている人は、世の中たくさんいると思うのですが・・・。 世の中の夫は、それを快く思わないし、家事分担させるんだったら、こづかい稼ぎの場合は働くなという事なんでしょうか? それとも、そんな事いうのはうちの夫だけですか? 私は耐えられませんが、ぎりぎりの家計で、節約生活をしいて化粧もせず何年も同じ服を着て、そんなボロぞうきんの様な奥さんにしても平気なんでしょうか? 話がそれてしましましたが、それ以来、必要最低限の事しか夫とは会話しなくなっています。 このままでは、いけないと思っているのですが、顔を見ると怒りが込上げてきます。 何か、怒りを静める方法等ありましたら、お願いします。

  • まだ 夫が帰ってきません そんな時は~?

    こんばんは  結婚10年目の夫婦ですが 今日は夫が「職場の集まりで遅くなる」と連絡がありました~ 今もまだ帰ってきてませんが こんな時皆さんは夫の帰りを待ってますか~?私は待ってるのですが かなり遅いときなどは リビングでゴロゴロしてます。 妻としては 待ってたほうがいいのかな~? でも 眠たいし… 寝ていたいとも思う。   夫の立場でも聞いてみたいです 遅く帰った時妻がおきて待っているのは当たり前~?いろんな意見 聞かせてください お願いします

  • やはりこの場合は説得は無理ですかね?

    既婚子供3人(中1・小4・年中児)の父親です。 趣味はサッカー観戦です。 基本的に家族全員サッカーが好きで、良く見に行きます。(その年にもよりますが5~10数試合) ただ以前はそうでもなかったのですが強くなってきたのか、人気が出てきてチケットが取りづらくなってきています。 しかも子供サッカーをやっていて試合や練習があるので、直前まで見に行けるかわからず、急遽行く事になると希望の席が取れないことがあります。 今そのチームで来年のシーズンシートが12月から売りに出されるのですが、1席大人指定が6万、子供が約3万です。 家族全員分は買うつもりはなく3席分で組み合わせは大人×2+子供1か大人1+子供2を考えているのですが(上の子は土日部活があるので)、 1度に10数万払う事に妻が反対しています。 確かに給料は減りはしないまでも増えない。ボーナスは毎回微減でお世辞にも楽な暮らしではありませんので、妻が言うのもわかります。 貯金も歳から考えると驚くほどありません。(自分で言うのもなんですが) また真ん中の子もサッカーをやっていて、練習後なら見に行けますが、試合だと子供は勿論親も子供の試合に行くので「毎試合行けないから」と言います。(ただし5年は試合が極端に少なく来年は見に行けそうです。) ただ私の楽しみでもありますし、親が行こうと言うからでなく子供たち(特に下の年中児の娘)も楽しみにしています。 10試合行けば通常で買うよりも安くなり、チケットを取る手間や希望の席種が買えるのし、行けない日はネットで売る事も出来ると思うのですが・・・ 説得は難しいでしょうか? ご主人の立場で説得する言葉、もしくは奥さまの立場からしたらやっぱり認めたくないですか? ご意見をお聞かせください。

  • 夫家族と会う事が苦痛。。

    義姉1    私達夫婦の家をホテル代わりにし、夫が泊まりに来るのを断ると、”私達の家に泊まりに来て” とずっと言って来る。 (貸しを作るためです。貴方達も泊まったんだから、私たちも泊まらせなさいよという風にしたいのだと思います。 義姉2    私がこの質問文に書いている理由から、あまり夫家族と会わないため、たまに夫家族に会いに行ったら 何度も”奇跡だ”と言われる。  私の夫に電話し、”ちょっとはOO(私)も成長したんじゃない”等と言っている。    義兄    私が小さいからか? 子供みたいに見えるのか? 夫家族皆で夜に散歩していると、自分の妻の前で 私に”寒くない? ジャケット貸してあげるよ” と何度も言って来る。。 私の夫が断っても言って来る。  こんな調子では義兄お嫁さんに私が嫌われてしまう。。。 義兄妻    私達夫婦は海外在住です。 夫は今住んでいる国の人ではない外国人で、私は夫の母国語はわかりません。 夫家族集まった時に 義兄妻が先頭に立ち、母国語で喋り捲り、私はまったく分からない。 たまに夫が訳してくれるも、たまに なので、そうではない時は悲しい。。 義兄が私を気遣って、義兄妻に注意しても、 母国語で喋りっぱなし。。。 全てがストレスです。。 もう会わなくてもいいでしょうか?  お嫁さんってそんなに憎まれる立場なのでしょうか。。    

  • 夫の家族といると寂しくなる

    初めまして。 最近、遅い結婚をしました。 夫の家族との付き合いも増えてきました。夫家族は仲良く,特に義母とは仲良く、本当に嬉しそうに 話します。 私の両親はかなり前に他界しており、本当の意味での頼る人はいません。 独身の時は、寂しかったですが、今は違った寂しさです。 夫は優しい人ですが、よく私の存在を忘れて、家族と楽しそうに話してしまいます。義理の両親も意地悪な感じではありません。 私自身が、子供に戻れる夫の環境に対する羨ましさや、妻の存在を忘れてしまう事への苛立ち、今の所私にも優しい義母ですが、夫と義母の方が恋人みたいな打ち解けた感じ(当然ですが) 色々と悲しくなってしまいます。 結婚している方、特に私と同じように両親を亡くされている方に伺いたいのですが、 夫と本当に家族になれたと思えたのは、いつ頃でしたか? 義理の家族に少し溶け込めるように、どのように振る舞われたでしょうか? 寂しい時や腹が立つ時、どのやって発散しましたか? 夫に妻(自分)が辛い立場だと、打ち明けた方は、夫の反応はあったでしょうか? 色々とお聞きしてしまいますが、私自身、もっと強く逞しくなって、家庭を築きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 夫とうまくいかない

    30代半ばの夫婦です。私は妻の立場で共働きしてます。 子供は4歳1歳の2人。あと現在妊娠初期です。 夫は家事育児の協力性が乏しくとにかく気が利かないです。さらに気難しいことに、例えば家事をひとつお願いするにも、 自分のタイミングじゃないと露骨に嫌な態度をとられます。 あとストレスのせいか言うことが捻くれていて、しばしばイラッとさせられます。 これは私も悪いのですが、家事協力のことで子供の前で口論してしまい、 子供に「パパが何言っても怒っちゃダメだよ。我慢して!」と言われてしまいました。 たしかに私が全て我慢すればいいこと。そう思っていてもやっぱり言うことにイラッとして言い返してしまいます。 もう台所の壁に「我慢」と大きく書いておきたいくらいですが、 他になにか心の持ち直し方はないでしょうか? 離婚は何度もよぎってますが実際したくはありません。 夫は浮気も暴力もないし、 家族のために一生懸命働いてるのは分かってます。(独身時代は真面目ではなかったので) 人よりずば抜けた面白さやお馬鹿なところがチャーミングでしたが、 私が良いところを殺しちゃってるのかもしれません。 あと、男の幸せってなんですか? 夫は子供にも恵まれ、美人のしっかりした妻(オイ。。もいるのに幸せじゃないようです。 スキンシップが足りないとは良く言われます。 子供が小さいので夫婦生活が少なくなったのも原因かと思いますが。

  • 妻は、夫の言うことに従う?

    妻は、夫の言うことに従う? タイトルとしてはおかしいですが、回答は夫、妻どちらの立場でも結構です。 私が妻なので、妻の立場からのお話になりますが。 私は、基本、主人には、「自分のことは自分でしろ」と言い聞かせてあります。 障害者、高齢者相手の仕事をしてきて、突然妻に倒れられ、あたふたする「夫」を多く見てきて、これは、自分のことぐらいできる夫ではないと、後々、彼が苦労すると知ったからです。 よって、「研修で1泊」と言われても、テレビドラマのように私が荷造りすることはありません。 主人に全てさせます。 せいぜい「あのTシャツが見当たらない」と言われて、しぶしぶタンスやクローゼットから出す程度です。 世間では、やはり夫に前日 「明日、あれ着ていくから準備しておいて」 と言われた妻は、素直に準備されるのですか? そういう夫は、自分の洋服がどこにどのように仕舞ってあるかご存知ですか? 私の主人は、私が勝手に背広などクリーニングに出すと怒ります。自分のリズムなりで出したいようで(ってクリーニング屋に持っていくのは私)。 皆さんは、自分の背広が、いつクリーニングにだされているか知っていますか?妻は、そのことを夫に言いますか?(出しておいたよとかって) 変な質問ですが、私が現実的するぎるのか、今だ昭和のような夫婦間が支流なのか・・・と疑問に思ったしだいです。

  • 夫とケンカしました!

    夫とケンカしました!私、31歳 夫30歳 子供無し 4年同棲で結婚5ヶ月です。 結婚する前から、サーフィン、スノボ、サッカーと自分の趣味に時間を費やす人です。 昨日の夜にサーフィンの仲間と飲みに行って、『早く帰ってきてね』と言いましたが何の連絡もなく深夜2時半に帰宅しました。最近飲み会が多くいつも帰りが遅いことに腹が立ちましたが、取りあえず寝ました。そしたら早朝サーフィンに出掛けて行き、10時頃帰ってきてすぐスノボのインストラクターのバイトに出掛けていき、夕方5時に帰ってきて社会人チームサッカーの練習に出掛けていきました。寂しさと、怒りとで、サッカーに出掛ける夫に『帰ってくるな!』と顔にバスタオルを投げつけてしまいました。そんな事してはいけないと解っているのに止められませんでした。夫なりに私を大切にしようとしてくれているのは解っていますし、私も夫を束縛したくないと思い制限はしていませんが時々寂しくなります。 ですがあまりに頭にくると素直になりたくなくなり、攻撃的な口調になってしまいます。 口うるさく言わず、気持ちを解ってもらえるいい方法はありませんか? 愛される妻は、我慢強くて旦那さんが自分勝手でも許してあげれるような人なのでしょうか? 夫が帰ってきたら、なんと言えば反省してくれるでしょうか?

  • 夫といても とても淋しいです。

    夫といても とても淋しいです。 夫は、常に携帯を肌身離さずに持ち歩いています。 私の知る限りでは、飲み会と言って、 スナックの女性と同伴などもしているようです。 そのほかにも付き合いしている方がいるのかもしれません。 (少し前までは、20歳代の女性と付き合っていました。) 私とは、家では必要以外は口をききません。 小学生の子供には話しかけます。 私が夫に話しかけると、とても嫌そうな顔をして、 無視するか、嫌そうに返事をします。 ひどい時は嫌味を言われます。 しかし、外面はよく、他人の前では、 常によい夫、よい父親を演じます。 そのギャップに私は、とてもストレスを感じます。 以前、このサイトでもアドバイスをいただき、 『夫はお金を運んでくる人だと割り切って生活すればいい。』 と思うようにしてきましたが、 やはり淋しさと虚しさを感じます。 自分も好き勝手なことをすればいいと 思われるかもしれませんが、 私の性格上、結婚していて 小学生の子供もいるので、 なかなかそういう訳にはいきません。 離婚も視野にいれていますが、 夫が応じてくれないことから、スムーズにはいきません。 (世間体をとても気にする人なので、 自分のイメージが悪くなるのには、耐えられないのだと思います。) 同じような立場の女性の方や、 また夫のような立場の男性の方からの ご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 夫に嫌われる方法を教えて下さい

    夫42 妻44 子供15 の三人家族です。 夫に嫌われて「頼むから離婚してくれ」と言われたいです。 どうしたら、嫌われる事が出来ますか? どんな妻なら離婚したいと思いますか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティのインストール時に表示されるwinzip self-extractor画面についての疑問です。
  • 質問者は、winzip self-extractor画面が閉じるまで待っているが、動いているかどうかわからないと述べています。
  • このまま待っていて大丈夫なのかについての意見を求めています。
回答を見る