• ベストアンサー

日商簿記2、3級の併願について

日商簿記を併願して受けようと思っています。 ですが色々なテキストが出ているので どれが良いのかなという感じです。 それにテキストのほかにも 過去問題集やトレーニング、問題集、予想問題、模試? というようにいっぱい本があって これを全部買ったほうがよいのでしょうか? 3級のために用意したのは ○○というタイトルのテキストと問題集 というのような感じで2、3級で使った本を教えていただけるとありがたいです。 質問をまとめますと オススメのシリーズはありますか? 2、3級でどのような本を何冊買いましたか? また学習する上でのコツみたいのがありましたら教えてください。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

僕は3級と2級を両方とも独学で合格することができたのですが、3級では参考書1冊と問題集1冊しか使っていません。 TAC(タック)という資格の専門学校が発行しているものなのですが、結構分かりやすいと思います。 参考書 スッキリわかる 日商簿記3級  http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/03688/ 問題集 よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商3級  http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/02637/ 2級でも、この参考書と問題集と同じシリーズの2級バージョンを買いました。2級は商業簿記と工業簿記があるので、それぞれ参考書と問題集を買うと、計4冊になります。 実際の試験がどんな感じででるのか、というのも何となく知っておいた方がいいとは思いますが、それは書店で過去問の問題集を立ち読みする程度でいいと思います。 簿記の学習のコツということですが、僕はどちらかというと参考書よりも問題集の方をメインに学習していました。というのも、簿記は実際に電卓をたたいて、問題を解くのが結局は一番の近道だと思います。 参考書を見ながら問題集を解いてみて、少しでも引っかかる問題があったら、そのページに付箋を貼って、とにかく問題集を進める。最後までいったら付箋がはってあるページの問題をといてみて、理解できたら付箋をはがす。まだ引っかかるようだったら付箋はそのままにしておく。っていう風に勉強していました。 問題集の方はかなり細かくテーマが分かれているので、たとえば今日はテーマ2まで進めよう、というように学習計画を立てやすいです。また、付箋をすべてはがすことができれば達成感もありますし、自信もつきます。

yuuumi0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初に回答してくださった方のテキストは 難しそうで初学者の私には向いてないかな と思ったので marcos_501さんのオススメの スッキリわかるのテキストを 近くの書店にて発見したので買ってきました! 問題集はなかったので通販しようと思います。   学習のコツもありがとうございます。 私もそのように出来なかったところは付箋を貼ることにします。 ところでまた質問で申し訳ないのですが 家に普通の電卓がありますが 簿記のやりやすいような2000円くらいの高めの 電卓を用意したほうが良いのでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

電卓についてですが、やはり使い慣れているのが一番だと思いますので、今使われている電卓について、特に不自由されていないようでしたらその電卓を使い続けるという形でいいと思います。 ただ、自分の経験からいくつかアドバイスをさせていただきたいと思います。 まず、電卓には色々な機能がついていますが、そのうちのいくつかの機能がついている電卓については持ち込みが禁止されています。一応、公式サイトのアドレスを貼っておきますが、気になるようでしたら直接問い合わせてみるのが確実だとおもいます。 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php とはいっても、いわゆる普通の電卓を使っている限りは大丈夫だと思います。税計算、検算機能がついていても大丈夫です。 日数計算機能や時間計算機能は、僕が受験したときは禁止だったのですが、今は大丈夫になっているようです。 あと、電卓の桁数は12桁のものをオススメします。ごくまれに、8桁や10桁の電卓では対応できない桁の問題がでることがあるんですが、電卓の桁数が足りなくて計算できなかった、では悲しすぎますからね。 最後に、できればついていた方がいい機能として、2キーロールオーバーがあります。ピンと来ないと思いますが、要は、早打ちに対応できるということです。 簿記の問題をこなしていけば電卓をたたくスピードも上がっていくとおもいますが、この機能がついていない電卓で、ある一定のスピードを超えてしまうと電卓がついてこれなくなってしまって、押したはずの数字が正確に入力されないということが起きてしまいます。 なので絶対に必要な機能というわけではないのですが、どうせならついていた方がいい機能だとおもいます。 長々と書いてしまいましたが、電卓を買い替える際には、 ・検定試験で禁止されている機能がついていないこと ・12桁まで表示できるということ ・早打ちに対応しているということ 以上のことを参考にしながら選んでいただけるといいと思います。

yuuumi0
質問者

お礼

御礼のほう遅くなってしまってすみません。 試験は6月ですが併願なので 3級を早く終わらせて 2級をやらなければという気持ちで 黙々とテキストを読んで問題を解いていました。 うちにあるのは8桁までの電卓なので やはり買ったほうがよさそうですね! それなりの電卓を買って来ようと思います! とても参考になりました。

回答No.1
yuuumi0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

関連するQ&A

  • 日商簿記二級

    日商簿記二級をどうしてもとりたいです。テキストと問題集を学習し、過去問を解いていますが、点数は合格点ぎりぎりです。問題集はサクッとシリーズとプラス8点をしました。過去問も、何度か繰り返しています。問題集は合格トレーニングも買っていたので、今はそれをしています。どのような勉強方法で合格できるでしょうか。

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • はじめての日商簿記3級を

    こんばんわ。 日商簿記3級を勉強したく、過去ログなど拝見しました。 そこで、TACのテキストは良い評判と聞き 書店へ足を運んだのですが、TACの3級のテキストがなく、みなさんに質問します。 おすすめは 「合格テキスト日商簿記3級」(単行本)よくわかるシリーズ TAC出版 2,000円 「日商簿記3級とおるテキスト」(大型本)簿記を生かす人のために TAC出版 1,800円 ・・・の2つがあるようなのですが、どちらがわかりやすいでしょうか? わたしは全く簿記の経験・知識がありません。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の独学

    今から独学で勉強して、来年の2月の日商簿記2級を受けようと思ってます。 簿記は全くの未経験です。 現在フリーターで週6で朝から夕方までアルバイトをしてます。 アルバイトがある日は4時間半、無い日は12時間、勉強をする時間が有ります。 今もってるのが、 サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級工業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級工業簿記トレーニング ですが、他に何か問題集などを買ったほうがいいでしょうか?それともこれだけを全部やればいいでしょうか?

  • 日商簿記の勉強方法

    6月に3級を受験しようと考えています 参考書は、サクッとうかる日商3級商業簿記のテキスト版とトレーニング版を使っているのですが、これだけで受かれるでしょうか? 予想問題集や過去問もやるべきでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 簿記2級3級のテキストと併願について

    6月の簿記試験で2級取得を目指している大学生です。 大学の授業で簿記があり、3級と2級のテキストは授業指定で購入しています。 段階式 日商簿記ワークブック 2級商業簿記 段階式 日商簿記 2級商業簿記 段階式 日商簿記ワークブック 3級商業簿記 アカウンティング・エッセンシャルズ―プログラム学習による会計学の要点 この4冊は持っています。 また、試験対策でこれらを使って簿記を勉強していたので、ある程度の知識はあります。 勉強は少し退屈でしたが、パズル感覚で楽しく解けたし(難しくなるにつれ少し飽きましたが笑)、 勉強はそこまで苦ではないです。 3級はだいたい全部、2級は大問1と3は勉強しました。 (1)2級のためのおすすめテキストを教えてください。 工業簿記のテキストがないのでぜひそのためのよいテキストが知りたいです。 (2)2級の資格が欲しいですが、3級も併願するべきですか。 受験の負担が増えるとつらいかな、とも思っています。 (3)6月の受験に間に合わせるのにはどれくらい勉強すべきですか。 大学の勉強やバイトと両立したいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 日商簿記3級について

    大学の経済学部に通っている大学生で、4月から二回生になるものです。 私は1回生の時は主に英語の勉強しかしていなかったので、授業数も減ってくる2回生からは何か資格を取ろうと思い、日商簿記に挑戦してみようという結論に達しました。 今のところ6月に3級を、11月に2級を受けようと思っています。そこで本屋に行っていろいろ参考書を見てみたのですが、どの参考書がいいのかわかりませんでした。 私としてはTACの「よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商3級 Ver5.0」または大原の「完全合格のための日商簿記3級テキスト」と、日商簿記の過去問が載った問題集を買おうと思っていますが、これらをやれば合格するに十分な力はつくでしょうか。 ちなみに普通科の高校だったので、簿記に関する知識は皆無です。

  • 日商簿記検定について教えてください

    日商簿記検定について3つの質問があります。 質問1.初めて、簿記を勉強しようと思います。今から独学で勉強を始めて、来年2月の2級と3級の試験(併願する予定)に合格することは可能でしょうか?私自身、数学は得意な方ですが、簿記の知識は全く無い状態です。また、2級も3級も合格するには、どれぐらいの勉強が必要でしょうか? 質問2.私のように2級と3級を一度に勉強する場合、テキストや問題集は、2級のものだけで良いのでしょうか?2級のテキストや問題集で、3級にも対応できますか? 質問3.私のように2級と3級を併願する場合、どのような勉強順序が良いのでしょうか?3級テキスト→3級問題集→2級テキスト→2級問題集がベストでしょうか? 以上、3つの質問、よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級 どこから始める?

    今回の日商簿記2級に受かったため、日商簿記1級に挑戦してみたいと考えていますが、お金がないので、独学でとりあえず参考書だけでも揃えようと思います。が、工業、商業と色々あるようなのですが、正直どこから手をつけていいのかわかりません。学ぶ順番というものがあるのですか?それと、参考書は、TACの合格トレーニングか、とおるテキストがいいかなと思うのですが、この2つの違いはなんですか? ちなみに今迄は、とおるテキストしか使ってませんでした。

  • 日商簿記2級と3級について

    6月に日商簿記2級を受験する予定の者です。 10年程前、高校生の頃授業で簿記を勉強して 全商簿記2級と工業簿記の検定試験を合格しました。 かなり久し振りに簿記を勉強してみるかと思い、 日商簿記2級のテキスト(TACの合格テキスト&トレーニングです)を 勉強していたのですが早速所々ちんぷんかんぷんです。 商品有高帳に売上原価…?そういえばそんな物もあったような…。 そんな感じで解くのに大分時間が掛かってしまいます。 やはりこれは3級から勉強した方がすんなり2級を理解し易くなるのでしょうか。 多分そうだろうなとは思いますが、日数的な問題と参考書の費用などが ちょっとネックだったりしてます。 半ば、誰かに後押ししてもらいたくて質問してみました。 やはり3級を先に勉強した方が良いですか? 3級でしたら1週間とかで理解出来ますでしょうか? (ちょうどGWで1週間近く時間が取れます)

専門家に質問してみよう