• 締切済み

介護保険・・・信頼していますか?

honmakainaの回答

回答No.5

すんませんな もう一度回答しますが・・・ >運良く(?)受けられたとしても、痴呆状態等では、業者に都合よく(大金を取られる)扱われて終わりそうな気もします・・・。信頼しない方が無難なのでしょうか? ・・・大変失礼なんやけど、介護保険というものはお金がもらえるものではない、ということはご存知ですよね? 介護度に応じて、お金に換算した介護「サービス」が提供されるものなんですが・・・

noname#4606
質問者

お礼

運良く「サービスを」受けられたとしても、という意味です。「サービルを」という言葉が足りませんでしたね・・・。生命保険なんかと違うことは理解していますよ。介護が必要になった時に、今までの保険料によって、サービスをしてくれる業者がいるということですよね。 しかし、今再び不安が・・・。その業者がつぶれる可能性も大いにあるんですよね・・・。現に、経営が危なくなって、働いている人が次々と辞めてしまって、入居者がまともなサービスを受けられなくなったと訴えられている 老人ホームがありましたよね。母体(経営)がしっかりしている所を選びたいものです。

関連するQ&A

  • 介護保険、厳しくなってませんか?

    私は在宅のヘルパーをしている者です。 最近、不正請求や必要以上のサービスを行っている・・・などの理由でサービスが思うようにできなくなっています。 例えば、利用者さまが急な発熱で「今すぐ病院に行きたい。」と、おっしゃっても、提供票の予定には組み込まれていないサービスのため、市の介護保険課から「このサービスには介護保険は適用されない。」と、言われました。 また、別の利用者さまは、提供票の予定の日に雨が降っていたため「病院でのリハビリは明日にしてほしい。」と、おっしゃいましたが、市の介護保険課は「予定外の日に行くことはできない。」との返答をしてきました。市は、「寝たきりを予防せよ。」と、言っておきながら、リハビリは中止させるのです。 本当に困っている利用者さまもおられます。家族の方が遠方に住んでおられ、結局、病院に行けず寝込まれました。「ヘルパーは市販の薬を買ってはならない。」と、私の会社での規則もあるため、何の薬も飲まずに2,3日動けない状態でした。 何のために、介護保険には限度額が設けられているのでしょうか?限度額が余っているにもかかわらず、実費でサービス延長などをされている利用者さまもおられます。 同じ在宅ヘルパーの方やケアマネさん、そして利用者さま、こんな状況で困っておられませんか?どうしたらいいのでしょうか?

  • 介護保険サービスについて教えてください

    介護保険施設の通所介護事業を運営している者です。最近、サービス提供中の外出について、指導が厳しくなっていると耳にします。その理由が分かりません。また、どのようなサービス提供であるなら認められるのか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願いませんか?

  • 介護保険サービスについて教えてください

    介護保険施設の通所介護事業を運営している者です。最近、サービス提供中の外出について、指導が厳しくなっていると耳にします。その理由が分かりません。また、どのようなサービス提供であるなら認められるのか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願いませんか?

  • 介護保険の保険料は?

    介護保険って40歳以上の2号保険者はもちろん、65歳以上の1号保険者も保険料を納めるじゃないですか。 今回知りたいのは「サービスを実際に受けている人も納めるのか?」ということです。 利用料金として原則1割を払っていますが、それとは別に月々の保険料は納めるものなのでしょうか? それとも、要介護認定を受けてサービスを受ける立場になったら保険はもう納めなくて良いのでしょうか?

  • 介護保険の保険料

    介護保険の支給世代って、保険料を払っていたのですか?

  • 「サービス提供責任者」と「サ責」(介護保険サービス

    (介護保険サービスについて) 「サービス提供責任者」=「サ責」 以上のように考えて問題ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 介護保険サービスについて

    介護保険サービスを受けようと思ってます。80才です。足を骨折して退院しました。リハビリと入浴介助を受けたいと思ってます。介護保険資格を申請中ですが、自分でケアマネージャーを見つけ相談しなさいと言われました。札幌市北区で信頼できるケアマネージャーを教えてください。

  • 新しい介護保険について教えてください

    よろしくお願いします。 私は事務職です。今回の異動先で介護保険関係のパソコンの簡易システム(事務)作りにかかわる者です。そのために、新しい『介護保険制度』をしっかり理解いたしたく、ご指導ください。 (1) 「予防給付」・「介護給付」の違いとは? また、「予防給付」・「介護給付」のどちらも「財源」は介護保険ですよね? (2) 「要支援1・2」、「経過的要介護」というあたりがよくわかりません。以前の「要支援」一本からどういう経緯でそうなったのか簡単に理解したいのですが・・・ (3) その他、わかりやすく解説したサイトを教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 介護保険について教えてください。

    介護保険法で、無年金者は介護サービスを受けられるのでしょうか? 生活保護にも介護保険にも頼りたくないという方に対しては、どんな施策がありますか?教えてください

  • 介護保険証の扱いについて

    ケアマネジメントを始めて日が浅いので、ちんぷんかんぷんかもしれませんが質問させて下さい。介護保険被保険者証について、サービス事業所のヘルパーが(サービス提供の日に)預かっていくことは普通なのですか?先日認定更新の利用者さんに、役所から認定の通知が届いてないか尋ねたところ、「○○さんが持っていったよ」との事。知らない名前だったので慌ててサービス事業所に聞いたところ「○○はヘルパーです」との事でした。てっきりサービス担当責任者かと思ってました。 ヘルパーが保険証を預かっていくのは往々にしてある事なのですか? お聞かせ下さい。