• ベストアンサー

お酒を飲んだ後の態度について

erumeraの回答

  • erumera
  • ベストアンサー率29% (112/379)
回答No.3

私の場合です。 ホロ酔いくらいでは、誰に対しても(好意を抱いている人にも)絶対に「素」は見せませんね。かなり冷静・・・いや、そんな上等なものではないですが(笑)、絶対にバリアをはずしません。 特に多人数で飲んでる時は、そうです。 まぁ、どうも異常な酒飲みだからみたいですけど。大抵、「バッカじゃねぇの?」とか思いながら飲んでますから。 どいつもこいつも弱い、酒に。 でも、「ダメ、こいつにはバリアが・・・効かない!」って時だけ「素」になりますね。 って、思ってるのは、俺だけかもしんないけどねぇ(笑)。 酒飲まなきゃ、本音を言えない人は、素面でも同じだと思います。 素面で言ってることも信用できないってことですよ。

midnight-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際にお酒を飲む方のご意見が頂けて 嬉しいです。ほろ酔いなら素は見せないとのこと。 参考になりました! なるほどなぁと思い、深いなぁと思ったのが、 最後の一文です。 >酒飲まなきゃ、本音を言えない人は、素面でも同じだと思います。 素面で言ってることも信用できないってことですよ。 とても考えさせられました。 普段の態度もよく見て考慮しないといけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お酒を飲んでるときって。

    お酒呑んでるとき男の人言う事って本音なんでしょうか? 気になる彼から(彼が)お酒を呑んだとき「愛してる」とか「寂しいから会いにきて」とか電話で言われたりメールがきたりするんです。 しらふのときはぜんぜん覚えてないらしく必死に弁解します。 ちなみによってるときに(これも覚えてないらしんですが、) 「俺が酔ってるときに言ってる事は100%嘘だけど実は本音」とか言ったりもして(?_?) これって結局何考えてるんですかね? 誰か分析していただけませんか??

  • お酒を飲んで酔った時の感情や言葉

    お酒を飲んで酔った時の感情や言葉 これは本音でしょうか? そうではなくて、勇気が出るだけだと言う人も居ます。 という事は嘘を付く勇気もでるという事で本音がでるわけではない… 私はいま、自分の中で解決していない事があり、 お酒を飲むと、その事を普段とは違う感情がでてくるのです。 自分でも自分の本音が分からないといった感じで… お酒を飲んだ時に出てくる感情ってなんでしょうか??

  • お酒の後に・・・

    お酒の後はラーメンて一般的ですが、 私は時に、ゼリーやプリンが食べたい時があります! みなさんどうなんでしょうか? くだらない事ですが、とても気になるので、みなさんのご意見を教えてください?

  • お酒を飲むと下痢をします

    私は元々お酒は全く飲まなかったのですが、5年前ほどから酒の席で飲まないのは淋しいと感じ、付き合い酒を飲み始めました。今は甘いカシスのカクテルを3杯ほど飲めるようになりました。 しかし飲みの後は必ず下痢をします。 カシスオレンジも美味しく飲め、3杯目くらいで心地よいほろ酔いになります。それ以上は飲みません。 でもその程度で下痢してしまうものでしょうか?肝臓が弱いのでしょうか?ちなみに父は下戸ですが母は私と同じように少し飲めます。 これからも飲みたいので、下痢をしない飲み方などあればお教えください。

  • 告白した後の態度

    好きな人に告白しました。 相手とはジムで知り合いました。 告白後、その人に偶然会いました。 相手は話したそうにしていたし、私も話したかったのですが 周囲に人もいてプライベートな話をするのは 気がひけたので近づくことができませんでした。 それに、断られたら泣いてしまいそうなのに 周囲に人がいるところで泣くのはいやだという気持ちもありました。 そのため相手に近づいて話すことを躊躇してしまいました。 そしたら相手が怒ってしまったようで、ふいっと 遠ざかって行きました。 このことがあった翌日に相手に昨日のことを謝ろうと思って 話しかけたら、相手から告白のことに触れてきて軽く断られました。 後で友人から聞いたところによると、話そうと思って待ってたのに 私が近づいてこないので断ったようです。 そこで質問なのですがこういう場合は、人の目など気にせずに 相手と話すべきなのでしょうか? 私としては大人としてプライベートな話をする場所とそうではない場所を 区別すべきだと考えているのですが。 恋愛べたでいまだに、どうすべきだったのかよくわかりません。 いま相手とはお互いに意識して視線があうのにどうしたらいいのかわからないという 感じです。

  • お酒の度合いについて

    20歳大学生の女子です。自分はどこまでお酒を飲んで大丈夫か分からないので教えてください。 お酒は付き合い程度に飲むくらいで、普段チューハイやカクテルを3杯くらい飲みます。 4、5杯くらい飲むと動悸がするときがあります。 (食べ物を食べながら、ゆっくり飲むように心がけています。) ビールだと1杯で顔が赤くなり、ほろ酔いになります。 この前は、アルコール度数6%のチューハイを2缶ほど飲んだところで悪酔い(?)しました。 少し足元がふらふらし、視界が暗くなりました。 ちょっと意識が遠のく手前みたいな感じになり、吐き気もしました。 これって大丈夫な範囲の症状でしょうか。 前からお酒を飲んで楽しいという感じがあまり分からないでいたのですが、 楽しくお酒が飲めるようになりたいです。 あと気になっていたのですが、吐いてまた飲んでみたいなことは学生では普通にあることなのでしょうか。 自分は別にそこまでする気はありませんが、そこまでして楽しい理由が何かちょっと気になったのでお尋ねします(^_^;)

  • お酒を飲んだ後の彼の発言が本音ではと不信感が沸く

    彼は50代前半既婚者。私は40代後半×一。遠距離恋愛。8か月です。 彼はとてもよくお酒を飲みます。 お酒が大好きです。 お酒の飲めない生活は考えられない。 ぐらいの人です。 今までにお酒を飲んだ後の出来事を考えるとどうもこれが本音では?と思う気持ちになってしまいます。 1.寝言に出てくる幼なじみの同級生の女の子の名前。2回は確実 2.だんだん付き合いが長くなってきますのでこれが彼の本性なのか「もう一回やったら帰る」 1については無意識なので責めることはできません。 2についてはだんだんと付き合いが長くなってきてこれが彼の本質なのかと思ってしまいます。 いつも丁寧な優しいことを言ってもくれます。約束した予定も守ってくれもします。 1.2については悲しい気持ちになったことも話しました。 彼はどちらも本当にどうしたらいいと悩んで謝ってもくれています。 こんな話を私が彼にするもんだから、彼は悪がって悩んで謝ることになってしまいました。 彼は「嫌われても仕方ないぐらいのことをして本当にごめんなさい」と・・・「俺を嫌いにならないで」 と言います。 昨日彼に「なんだか飲むのが怖くなった」と言われました。 大好きで仕方ないお酒で一緒に飲んだり仲間と飲んだりするお酒に関してこんなことを思うようになるのは一番彼らしくなく楽しくなくなるな、と思いました。 今までは【お前と呑むのが一番楽しい】と言っていた彼でしたし。私も同じように楽しかったのに。 その反面私も彼とお酒を飲んだ後に過ごすことがなんだか怖くなりました。 またなにかショックなことを言われるんじゃないかと。 こういうことが少しずつ増えてくると彼が素面の時に私に言ってくれることもなんだか信じられなくなってきてしまっています。 会話をしていても甘い言葉でもいわれようものなら私も今まではそれが嬉しく素直に対応していましたが、こういう話なるのもまた調子の良いこと言ってるわ??と思ってしまい返答に困るので趣味の話をガンガン話して電話やLINEを終わりにしようとする私になってきています。 私のこういうのを察してなのでしょうか?彼は機嫌取りのように甘い言葉を言ったりLINEしたりされます。彼は今までと変わらないLINEと思うのですが、私がこんな気持ちで彼を色眼鏡でみるようになっているから素直に喜べなくなってしまいました。 所詮不倫という言葉でしかないのでお叱りもごもっともなのですが・・・

  • 彼と2人なのに1人だけお酒を飲む

    付き合いが浅い彼と飲みに行った時の事です。 彼は車の運転があるのでお酒を飲めませんでした。 2人で飲みに(飲んでもいいようなお店の雰囲気)行っているのに、私だけ飲んで酔うのは感じ悪いですか? (生2杯ですが相手は全く酔ってないのに私はほろ酔いです。 私は酒癖は悪くなく、よく喋るようになりテンションが上がる程度です。)

  • 酒と友情(笑)

    お酒好きのみなさんに質問です。 この前友達から「酒は朋友の~(忘れてしまいました)」と言う様な言葉を聞きました。 その友達は曰く、「お酒を飲むと心の垣根が低くなったり、無くなったりして、本音と本音で語りあえるから、この人の事がもっと知りたい、この人ともっと仲良くなりたいと思ったらお酒を飲みに行くべき。年齢も関係なく良き友になる」だそうです。 その反対で、「お酒を飲めるのに飲まない人は言語道断。飲めない人は悲しいけど、どこまで親友になれるかわからない」と言ってました。 「今の親友を思い浮かべた時、お酒が一緒に見える。お酒を飲みながら多くの事を語り合った時があったからこそ今の友情があるのだ」と。 お酒好きの方、「お酒と友情」(笑)どうですか?お話お聞かせください。 ちなみに私の親友を思い浮かべた時、確かに傍らにお酒が見えます(笑)

  • 「後で」と「今度」の違いを教えてください。

    「後で」と「今度」の違いを教えてください。 一般的に明確な使い分けがされているのでしょうか? 知人がよく、「後でね」という言葉を使うのですが、いつも数日後やもっと先のことを意味しているようです。 たとえば、「後で電話する(かけなおす)」「後で行ってみよう」など。 私は、「後で電話する(かけなおす)」と言われた場合には、 まあ少なくても当日中には電話がまたかかってくるのかなと解釈し、しばらく待っていたりするんですが、 結局電話がくるのは、忘れたころの数日後だったりします。 また、例えば気になるお店の話のときなどに、「気になるね、後で行ってみよう」と言われて、「今日行くって事?」とたずねると、 「今日じゃないよ」という返事が返ってきます。 私の認識では、「後で」は概ね数分後から数時間後、少なくても当日中という感覚です。 それ以降の日取りは定かではない約束事は「今度」を用いると思っていました。 一般的な解釈はどうなっているのでしょうか? あるいは、人によって受け取り方が違うのでしょうか?(地域性や方言で解釈が異なっていたりするのでしょうか?) ちなみに、上記の友人は逆に「今度」という言葉はめったに使いません。 普段あまり意識したことはなかったので、考えているうちだんだんわからなくなってきました。 例えばビジネスシーンなどでは、 ビジネスでは日時は明確化される場合がほとんどだと思いますが、 「後で」と「今度」をもし使用する場合に、このちょっとした解釈のズレが、 信用にかかわる誤解を招くこともあり得るのかなと思い気になってきました。