• 締切済み

失恋しました。自分らしく生きる方法がわかりません。

ごめんなさい、文章が滅茶苦茶なんですが読んでいただけたら嬉しいです。 子供の時から「人から見た自分」を気にしながら生きています。 こうすれば誉められる、こうしたら優しいと思われるだろう、とか。 勉強も頑張って、そこそこの大学を出てそこそこの企業に就職しました。 人の悪口も言いませんし、仕事の愚痴も言いません。 八方美人なので上辺の友達は多い方だと思います。 相談事をされる事が多く、いい加減な事を言いたくないので沢山の本を読んだり、色んな人の話を聞いたりします。 自分自身は面白くもなんともないのに、人を笑わせるために芸人以上に頑張ったりもします。 人からは「いつも明るい、頑張り屋さん」と言われますが、 本当はそんな事なく、ネクラで小心者で人から拒絶されるのが何よりも怖いです。 一人になると孤独を感じて行く行くは「孤独死」するんじゃないかと不安になります。 自分の心の闇を知られるのが何よりも怖いんです。 自分の弱さを人に見せるのが苦手です。 そもそも私がどうしてそうなったのだろう…と自分の人生を振り返ると母の存在が大きいと思います。 私の母親は多分私の人生を振り返っても居ない位、完璧な人間です。 身体が弱いという事以外は容姿も教養も器量も人望も多分全てを持っているような気がします。 自分にも厳しいですが、私にも厳しかったです。 「人とはこうあるべき」と常に言われてきました。 母に認めてもらいたくて、それだけを生きる理由にしている気がします。 でも私は母のようにはなれず、自己嫌悪になる事もしばしばでまだまだ頑張らなくてはなりません。 ちょっと話が逸れてしまいましたが、 先日6年間付き合った恋人に振られました。理由は簡単に言えば他に好きな人が出来たのだそう。 「普通はもっと喧嘩とかするもんだ」「もっと自分らしく生きればいいのに」みたいな事も言われました。 初めての失恋でショックだったのですが、それと同時に自分らしさって何だろう…と。 何のために自分がいるんだろう、自分ってなんだろう? 頭の中が???で一杯になって混乱しています。 人は何のために生きているんだろう、今私は何で生きているんだろう。 自分らしく生きる方法を教えてください。

みんなの回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.7

30代既婚者男です。 >「人とはこうあるべき」と常に言われてきました。 あなたは、幼い頃からお母さんから上記のように言われて育って きたのですね。 これは、あなただけでは無くて、多くの人が親から言われてきた 言葉です。 でも、これって、○○であるならいい子、そうでないなら悪い子と 言っているようなものなのです。 つまり、条件付の価値観です。 いい大学に入ったら幸せ、いい会社に入ったら幸せ、収入が多ければ 幸せ。こうした条件付きの幸せでは、もし逆の立場だったら不幸だと いうことになってしまいます。 それでは、本当の幸せとは言えません。 本当の幸せとは、どんな状態だろうと、条件だろうと幸せであるべき なのです。 テストで80点だった子供に、お母さんが100点取れるように 頑張ろうねと言っていたならば、その子供が80点を取るまでに 頑張ったプロセスを無視してしまうことになってしまい、子供の やる気と成長をむしり取ってしまうことになってしまいます。 子供だって本当は100点を取りたかったでしょうし、悔しかった のです。こういう場合は、80点取れてよかったね。頑張ったんだね って言ってあげるべきなのです。 つまり、あなたの場合、結果を重視してしまう傾向が強いと思うので、 結果よりも、それまでに至ったプロセスを重視するようにして みてください。 今の世の中は、結果最重要視している部分が強いですが、私は結果は あまり意味が無いと思うのです。 それまでその人が、その問題に対してどう向き合い、感じて、悩み 苦しんだのかが重要なのです。 小さな頃から、親の都合で、○○してはいけません。○○しなさい。 と育てられてきました。 そうでは無く、○○してもいいんだよ。自分でやりたいようにやって いいんだよって生きて行く方がいいのです。 あなたらしく生きるということは、あなただけの人生という道を 歩いていくという事です。 これまであなたは、お母さんの道を必死に追いかけて同じ道を 歩こうとしてきました。 でも、同じ道を歩くことは出来ないのです。だからここに来て、 行き詰ってしまったのです。 あなたは、あなたです。あなたはお母さんではありません。 あなたは、お母さんのような女性になる為に産まれてきたのでは ありません。 あなたらしい女性になる為に産まれてきたのです。 お母さんからの呪縛から解放されること。これがあなたにとって 今必要なことなのです。 あなたがしたい事、あなたが言いたいこと、あなたが聞きたいこと、 あなたが見たいこと、それをただ素直にやっていくことが一番 なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

難しく考えない事も大事です。腹が減ったら飯を食う、のどが渇いたら水を飲む、嫌な事を言われたら嫌な顔をする、嬉しい事を言われたら顔は笑っています。湧き上がる感情には素直に従うと云う事になります。 感じた事を感じたままにする事でしょうね、人間、自分にも他人にも嘘は、つき続ける事は出来ません。 貴方が振られたのは、その不自然さかもしれません。貴方には十分な教育が、或は十分な躾がされていると感じます。 ですが恋愛する事は、躾以外も出る事を意味しています。想定内で生きてゆく事だけが人生ではない事を意味しています。未知の領域にも『自分が踏み込む事』が要求されているのかもしれません。 その事に気付か無かったと云う事は、そういう人ではなかったのかも知れません。 自然に生きてゆくと、自然と、男と女の関係が生まれると思います。無理をしないで、自分をさらけ出せる人に出会うと思います。何故か?心休まる人との出会いが有ると思います。 ありのままに生きてゆく事の中に、自然と湧き上がるものが在る筈です。焦らなくとも、急がなくとも、運命の出会いは有ると感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

kimi1980 さん、こんにちは。 自分らしく生きる方法かあ。うーん。 自分らしいというのはどういう事なんだろう。 書かれている事をしてしまう自分が「そんな自分」なのでしょう。 自分のネガティブな部分を受け入れて対話していくのかなぁ。 だって、一見ネガティブに見えても何かを守るために頑張ってくれたのだから。 そこにお礼をしながら先に進んでいくのかと思います。たぶん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

今の貴女は今の貴女です。それ以外の何者でもありません。 サービス精神しっかり持って、人のためにしてあげることは素晴らしいことなんです。これも貴女ならではの特質です。貴女らしいことです。 >本当はネクラで小心者で人から拒絶されるのが何よりも怖いです 人間は誰しも表裏をもっています。貴女だけではありません。こう思う事だって貴女らしさです。 人から見た自分を常に意識するということは、無意識に他人から良く見られたいだけの自分がいます。 やってきたことは間違いではありません。でも本当はそれでは足りないんです。 人のことを考えるには、まず自分自身がしっかりしなければ、本当に相手のことを考えることなどできないんです。 もし自分が遠慮して損ばかりするような行動だけで、他人にやってあげてばかりのことを続けていたのなら、それは指摘されることだと思います。 一番理想的なのは「相手も幸せそして自分も幸せ」ということなんです。相対する2人が同時に楽しめるように自然になっていくのがいいのです。 笑いが取れるのはいいことです。でも自分も楽しくならねば相手だってつまらなくなります。 一概に自分を出せといわれても、これは難しいってことは知っています。 自己中になれと言っているわけではありません。そこまで極端に出せば鼻つまみ者となってしまいます。 彼氏のことは本当に残念だったと思います。でも彼氏は本当の貴女を見抜けなかったんです。 互いに人間ですからそういうこともあります。指摘だけ出来ても彼氏にはどうすることもできなかったのでしょう。 本当に人に優しくできる人間はね、心の中に辛かった部分をもっていて当たり前なんです。傷の痛みを知っているからです。貴女は傷の痛みを知りました。一つ勉強したんです。 これからも、これまでと同じように振舞っていて大丈夫です。いきなり変える必要はありません。 母親がどうだったとか、元彼氏がどうだったとか。。。深く考えないことです。 自分の足で自分の生きる道を進んでいく。これは誰しもがそうなっていくのです。言われてきたところの「いいとこ取り」をしてください。余計なところはいらないです。 やがては貴女の表に出ていない裏側の部分、これは必ずといっていいほど、それを嗅ぎ分け理解して指摘してくれる異性が現れます。面白いものでわかる人にはわかるんですよ。特別なものを持っているわけではないのにね。 その人と親しくなって信用できるようになったとき、自然と自分の生き方や考え方は変わります。 人はつきあえば互いに影響しあうんです。 自分を出すのが難しいのなら、貴女を本当に理解してくれる男性が自然に出してくれます。 その人に出会うまでそのままでいてください。 人は誰もが幸せになれる権利を持っているのです。相手を幸せにしてあげる、自分も一緒に幸せになる。そのために生きるのです。本当の幸せを経験する日はこれからやってきます。 今は辛いでしょうけど頑張ってくださいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.3

人は衣服がなければ「恥ずかしい」と感じる生き物ですね。 衣服は役を担うための単なる「手段」であるはずが、 いつの頃からか、衣服や装飾品が生き方の象徴になり、 自分らしくあるための「目的」に逆転してしまったのでしょう。 自動人間です。 自分らしさを自問することは不条理なんです。 自分らしさは経験によっての信頼を得られない。 自由人間になりたければ・・・(以下省略)←哲学センスを問います。 哲学は人生のガイドには成りえない、自分が自分を誘い、 時には自分に誤り、納得するための旅ですね。 長くても短くても旅は楽しまないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134608
noname#134608
回答No.2

こんばんは。 まだ冬の寒さが残るこの時期の失恋… さぞ、お辛い、寂しい思いをされていることと思います。 出会いがあれば別れも、当然何時か、どんな形かで、遣って来る… 思考では理解していても、感情、心は暫く揺れる事になってしまいそうですね。 そんな状態にもかかわらず、ご自身を振り返っておられるお姿は、 お若いのに『しっかりしていらっしゃる』… ”お母様のDNA”を受け継いでおられるのでしょうかね? 自分らしく…を『思考』で分析される事は結構な事だと思いますよ。 しかし、”自分らしく”を『思考で作り上げる』事は、 苦しみを増やすだけではないでしょうか…? そしてまた、『どれが自分なのか…』については、 『探し選択するものではなく』、全てがご自身の『一断面、1パーツ』だと思いませんか? それらのパーツが『どれ一つ欠けていても』、 asdf_hjkl0000さんが、asdf_hjkl0000さんではなくなってしまう…そう感じます。 asdf_hjkl0000さんの『評価では”完璧”なお母様』…。 果たしてその評価は、『適切だった』のでしょうか? >「人とはこうあるべき」と常に言われてきました。 そう言いながら、お母様はasdf_hjkl0000さんを御育てになり、 asdf_hjkl0000さんも努力してきた…。 ここで『お母様 対 asdf_hjkl0000さん』のご関係を少し距離を置いて、 『一人の”ひと”として』観察してみませんか? 仮にお母様が『完璧だった』としたら、 『今のこの状況』は起こっていなかったのではないでしょうか? asdf_hjkl0000さんが『どんな資質のどんなお子さんかを、適切に判断し、 且つ、適切に導いていたら』…如何でしょう? つまり、完璧だと思われていたお母様も、 その実は、『欠点があった』と言う事になりませんか? そうすると、そのお母様の『主観』である、 「人とはこうあるべき」と言う言葉の信憑性も、 asdf_hjkl0000さんが『再考する時期に来た』と言う事ではないでしょうか…? いつも、時は巡り、時代は変化し…、 そしてその中を『私たちは歩んでいる』のです。 そして、何時でもあるのは”今”と言うこの瞬間だけです。 生きている、生かされているのも、”この瞬間だけ”なのです。 ですから『過去のお母様の言葉』は、 そろそろ『大切に仕舞って置く時期』のようです。 それが『お母さんを乗り越え、お母様に対する恩返し』になるし、 そこに『asdf_hjkl0000さん”らしさ”が芽生えてくる』と思います。 それでは…、すぐ近くまで来ている『春の足音』を…^^。

asdf_hjkl0000
質問者

お礼

回答有難うございます。 >そしてまた、『どれが自分なのか…』については、 『探し選択するものではなく』、全てがご自身の『一断面、1パーツ』だと思いませんか? この言葉に妙に納得してしまいました。 気付かせてくれた事に感謝します。 うちの母の話にしても、そうかもしれませんね。 親子関係と言うよりは主従関係だったように思います。 「母の言う事は絶対」でしたから。 残念ながら私は私の母しかわからないので、本来の親子がどんなものかは解りません。 ただ、それも母なりの愛情だったんだと思います。 お恥ずかしい話ですが、私は母の道標に従ってひたすら進んできたので、自分で道を拓く方法が思いつかないのです。 >ですから『過去のお母様の言葉』は、 そろそろ『大切に仕舞って置く時期』のようです。 そうですね、母の人生でも誰の人生でもなく私は私の人生を生きていくしかないですものね。 少しずつ自分で乗り越えられたら良いなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

辛かったですね。 読んでいて、なんて優しい方なんだろうと思ってしまいました。 私も昔同じ様な事を言われた事があります。 もっと自分を出してと。 その頃は自分を出すとは何?と全く分からなかったんですが、心から愛してくれる人と出会ってそれが分かりました。 素直になると言うことです。 自分の思っている事を表す事です。嬉しいとか、これは嫌とか、愛情表現も含めて言葉や態度で。 思ってくれている事をいってくれないと感じながら付き合うのは、実は相手も辛いんですよ。 自分らしさは、ありのままの素直さです。 難しくはありませんよ。 勇気をもってさらけ出せば、その後に、分かることなんです。 本当に自分を分かってくれる人に巡り会えますように。

asdf_hjkl0000
質問者

お礼

回答有難うございます。 今はまだ難しいかもしれませんが、少しずつ勇気をだして素直になってみようと思います。 心から愛してくれる人に出会えたら良いな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分可哀想がり

    僕は今すごく人生が辛いです。生きていることに意味を見出せません。学校ではすぐに周りの子と比べられます、比べられる度に自分はできないやつだと思ってしまいます。母は同性愛者が嫌いではないけどあまり良い事だと思っているタイプの人です。僕は母の嫌いなボクっ娘ですし、バイセクシャルです。この話は親にはしていないのですが、母がLGBTQIA+に関する悪口を僕の前で言ったりする度母に嫌われるのが怖くなります。それでもリアルで誰かに相談しても「そんな小さな事で人生が辛いなんて言ってるお前は自分可哀想がりだ」と言われてしまいます。実際僕もそう思っていて、辛くないと思うようにしているのですが、辛いものは辛くて自分ではどうにも出来ないんです。僕はこれからどうするべきですか? 長文すみませんでした。

  • 一生孤独で生きる覚悟の持ち方。

    一生孤独で生きる覚悟の持ち方。 他人と深い関係を築くことが出来ない欠陥人間です。 子供の頃から家族といても安らぐことがありませんでした。 波風立てないよう、気を害さないよう気を張っていました。 学生時代もハブられない、苛められない程度に周りと絡んで それなりの居場所は確保していました。 社会人になったも上辺の取り繕い力を上手く利用していれば 仕事上も社会生活上も大きな問題を起こすことはありません。 ただ、日々が流れてゆくだけです。 自分には他人に尽くしたり、受け止めたりする器量がないと つくづく思います。子供の頃に自分を押し殺すと段々辛くなり、 「自分はご機嫌取るために生きてるんじゃない」とどこかで タガが外れてしまったというか、気に入られたり選ばれるために 頑張ることがどうにも虚しく悲しくなってしまい今に至ります。 最近、両親がいなくなれば天涯孤独なんだなと実感します。 兄妹はいますが、そんな年になってまで迷惑掛けたくないです。 孤独というものを自分がどう受け止めたら良いのか分からなくなります。 漠然とした恐怖感はあるものの、まだ自分には余裕がある。 でも、漠然としたままで年を重ねて、いざその時が来た際には きっと抱えきれないほどのダメージ(寂しさ)を負う気がします。 今の内から孤独にひっそりと生きる人生への覚悟をしないといけない。 そうは思いますが、中々受け入れるのが難しくなってきました。 孤独でも平気、一人でも楽しい、人間関係はやっぱり面倒だということを 受け入れたり、自覚して楽しんで暮らしている方たちがいらっしゃいましたら 受け入れることが出来ず悩んでいる自分にアドバイスをお願いします。 29才、男です。

  • 心の奥にある闇を消したい1

    お恥ずかしいですが、今まできちんと誰にも相談したことのない悩みです、宜しくお願い致します。 私の心の奥にはいつからか忘れましたが常に闇があって、何をしていても心のどこかで冷めてる・・そんな自分がいます。よく固いとか大人しいとか、つかみ所がないとか、言われてきたのも、友人が少ないのも、人見知りするのも、あがり症、小心者なのも・・等々全てがこの闇からきているんだろうなぁと自分で解っています。出来る限りこの闇を気付かれないよう生きてきましたので、まぁ大人しいけど普通の人と移っていると思います。この闇の原因は育った環境にあると思います。核家族、父は単身赴任で留守がち母ひとりで3人を育てた感じです。母は忙しかったのでしょうか?2番目も女だったから?私はあまり愛情を注いで貰えませんでした。普通の人が抱くような母親のイメージはありません。恐い顔ばかりが思い出されます。虐待などはありませんでしたが、子供にそんなことを?というような言葉(精神的)による虐待のようなものが結構あったと思います。高校に入った位から私は母親に沢山ぶつかっていきました、けれど聞く耳を持たない感じで話を聞いて貰えず不完全燃焼のような状態・・。

  • 失恋すらできなかった

    好きな人が既婚者であることがわかりました。相手に思いを伝える事も、付き合う事もできずに終わってしまいました。 知人に、「思いを伝えてないのは失恋とは言わない。ただ自分で諦めてしまっただけだ‥」と指摘されましたが、伝える前に既婚者である事がわかってしまい、今となってはどうしたら良かったのかわかりません。 ただ、結果的に思っていただけの事になってしまいましたが、気持ちがどんどん膨らんでしまった分、ショックが大きいです。 元々恋愛経験が少ないため、この先これ程に他の人を好きになれるのか、またその人は私を好きになってくれるのか、ずっと孤独なのではないかと不安です。 食欲もわかず、寂しくて寂しくてたまりません。 最近友人の結婚や出産が多く、なかなか相談も出来ないため、正直この孤独感をどう乗り切ればいいのかわかりません。 先にも進めず、後にも動けない(後悔も出来ない)私はどうしたらいいのでしょうか。 後ろ向き過ぎてすみませんが、教えてください。

  • 私のこんな失恋

    少し前失恋しました。 彼は辛い幼児体験と恋愛で傷付いた事から、他人を信じません。だから私の事は好きだけどまだ付き合う事が出来ないと言われました。 彼は私の気持ちを確認したがりました。好きになった理由を聞いたり、今までの人生や考え方を一気に話して、こんな自分をどう思うか聞いたり。私は戸惑いましたが、正直に真剣に答えました。 その後は彼は極端に自分中心になりました。そして心細くて不安になった私に「束縛されたくないしやっぱり自分は人と付き合うのは無理。」と言いました。 それでも私は彼のそばにいました。それまでの勝手な自分を反省して、自分からは何もせず見守る状態でいました。彼は高圧的でわがまま、子供っぽい姿を見せてきましたがそれでも何故かそばにいたいと思いました。どんなことをしても裏切らない存在を探しているように感じたのです。私に対して冷たくあたりながらも、彼は離れていこうとはしませんでした。弱音を吐いたり、穏やかになったり、変化もありました。 でも、私も強くはないのでまた不安になり、冷たい態度で彼を傷つけ、その結果彼は新しい女性の所にいってしまいました。私を単なる「束縛女」だった様に言い、拒絶しました。 私は今でも悔しくて涙がでます。最初は彼にでしたが、今は自分に腹が立ちます。私も結局彼を傷つけました。きっと彼は、あいつも同じだったと思っているでしょう。 彼にまだ伝えたい事が沢山あります。ゆっくりわかってもらいたかったので一度には言えなかった事。 人を見返す為に生きるのではなく、もっと楽になってほしかった。 価値観がずれてても、話をして受け入れあいたかった。 私のことをもっとゆっくりと知ろうとしてほしかった。 彼は単なるいい加減な人かもしれない。それなら私は全くのバカですね。私にも本当の所はわかりません。 もし良かったら皆さんの思った事を聞かせてください。

  • 自分で自分がわからなくなっています・・・

    「もっと自分に自信を持ったら?」 友人からのこの一言が、自分を見つめ直そうと思ったきっかけでした。 でも、自分の今までの人生を振り返ってみると、どうしても自信喪失することばかりが思い出されて、余計に沈み込んでしまいました。 幼少の頃は、両親から不足部分を指摘され、褒められた・認められたという記憶はほとんどなく、両親から認めてもらいたい一心で(おりこうさん)を必死でやってきました。 今でも、もういい大人なのに指摘・批判されることばかりで、うんざりする反面、やっぱり認めて欲しいと心のどこかで思ってしまいます。 幼い時から、人の目を気にして、友人にも(いい人)を装い、うわべだけで付き合っていたようにも思います。 そんなことを思い出していると、今、夫に対しても(いい人)を演じていて、本当の自分をさらけ出すと、嫌われるんじゃないかと本気で心配になっています。 でも、ずっと偽善者を装ってきたせいか、本当の自分ってどんな人間なのかわかりません。 「自分らしくする」ということは「自分勝手」「わがまま」と同等のように思えます。 「思っていることを素直に表現する」私がソレをすると、単に「自分勝手」「わがまま」にしかならないような・・・ 「相手のことを思いやる」ことをするのは、今まで自分がやってきたことと同じように思えてしまう。 なんだかポイントをつかめていないような話になってしまいましたが、こんな私に対して何かコメントがあればお願いします。

  • 自分を殺してでも優しくなれる方法はありませんか?

    摂食障害と鬱をもった肉親と二人暮らしをしています。過食を起こす理由の半分以上が自分のせいではないかと感じています。 毎日の過食を黙認しています。無理に止めるのは逆効果だと思うからです。でも、そのせいかオープンに行うようになってしまい、 それを毎日見ることになります。つらいです。相手の、過食に対する言い訳にも、優しい言葉をかけることが出来なくなってきました。 また、会話も疲れます。相手の話す仕事の大変さでも、自分は能力もあり、会社に必要とされているという自画自賛、 私の話をしても、興味が無いようで軽く流すか、自分の話に摩り替えるかで話す事も疲れてきました。 この間は、自分の方が拘束時間もストレスも多い仕事をしてるのに、私より給料が低いのは酷いと、また自分の上司も同意だと言われました。 「そうだね、理不尽だね」とは言えませんでした。 私も不況のあおりで、首の一枚でしがみついて働いてます。 生活費の負担は私のほうが多いですし、過食の一部が家計費から出て行きます。家事も“時間に余裕のある”私がやっています。 人を小馬鹿にするようなことを言うのでイライラします。 反論したらまた傷ついて、過食が増えるのが怖くてあまり言わないようにしてますが、我慢できずに反論してしまう事もあります。 反論を我慢しても、優しく受け止めるられる器が無いので無視してしまいます。 話しかけられても、無視してしまったり、感情のないような喋り方ばかりになってしまいます。 こういうことを繰り返しているので、自分が愛されていないと感じ、過食が増えているのではと思っています。 離れる事もひとつの選択なのかもしれませんが、孤独で過食が酷くなるとも聞きます。また、まさしく相手は孤独にとても弱いです。 私も摂食障害になれば、気持ちがわかるだろうかと考えた事もあり、 一度試してみましたが、私はそんなに精神的に追い詰められていないようで、この行為は苦しさ以外何もありませんでした。 私が、全部受け止めて、優しい言葉をかけるのが最善だと思いますが、きません。できないのがつらくて、一人のときに泣きます。 言葉は悪いですが、自分を殺してでも優しくなれる方法はありませんか?

  • 信じられるのは自分だけ

     私は世の中で信じられるのは自分だけだと思っています 理由は困ったときは誰も助けてくれなかった 自分だけは裏切らなかった 職場でもうわべだけの付き合いで終わっています いつ職場の人間は俺の失敗喜ぶような奴ばかりです 困ったとき、家族も助けてくれなかった  母はいつでも悩みを聞く と口だけはいいますが 実際は聞いてくれない親です 皆さんはこの世に信じられるのは自分以外にいますか 何か良いアドバイスがありましたら教えてください

  • 自分の親の嫌なところを引き継いだ子育てになりそうで怖い。

    こんにちは。 まだまだまだまだ先の話ですが、将来子供ができたとき、自分が親に対して『こんなところが嫌だった』と思う態度を、将来自分の子供にしてしまいそうで怖いです。 話を聞いてもらえない、言いたいことがいえない、まず感情的に怒ってしまう、などなど。。。。 大したことではないかもしれませんが、心の闇となってしまい、なんとか克服したいと思っています。 母の方が変わることは無いのでどうにかしたいとは思っていませんが、将来自分が母になったときは言いたいことを言えず知らないところで泣いているような扱いはしたくないのです。 母になってみてからじゃないと分からないこと、知ることなどたくさんあると思いますが、まだ身軽なうちにやっておけることは無いかな??と思い書き込みさせていただきました。

  • 自分を小心者だなと思った時はどんなときですか?

    自分を小心者だなと思った時はどんなときですか? 私の場合は、人が自分をどう見ているか気になっている時、つくづく小心者だなと思いました。皆さんの意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 両面スキャナーを使用する際、裏面が全て黒く塗りつぶされるトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフトはBrother iPrint&Scanを使用しています。
  • 解決策をご教示いただけますか?お困りの状況解消のためにお知恵を拝借したいです。
回答を見る