• 締切済み

死んだらどうなるんですか?

6186moveの回答

  • 6186move
  • ベストアンサー率47% (76/160)
回答No.8

死は生の反対です。 “生”が意味する状態が“死”にはありません。 無意識、無記憶、無感覚、無力です。 もっと率直に言えば無存在になります。 寂しい現実に思うかもしれませんが、 動物や植物が命を失う時に無になると同様です。 生物学的類別(大別)によると、 呼吸器と循環器の機能が停止した状態を臨床死、 脳の機能が完全に停止した状態を脳死、 体の器官や組織すべてから生活機能が完全に失われた 状態を身体死と言います。 言い換えれば呼吸、心拍、脳機能が停止した後、 最後に身体の組織の中に残っていた生命力が 失われることで人は死ぬということです。 (宗教的には、この仮定のどこかの時点で 霊魂なる部分が抜けて、生き続けると主張 されています。でもこれは本当に体を別にして 生き続けられる魂があればの話です。) ご存知かもしれませんが、 死の過程に関して科学的に知られているのは、 心臓の拍動の停止(臨床死)が生じても、 人体の個々の細胞は数分間生き続けること。 その間に心臓と肺が再び働きを開始して 細胞に必要な酸素が送られるようになると 蘇生されることがあること。 心停止後3分を超えると、酸素の欠乏に 最も敏感な脳細胞が死に始め、間もなく 再生の可能性は絶たれること。(脳死) その後は徐々に人体の他の細胞が死に、 最後に死ぬのは骨、体毛、皮膚。(身体死) (ワールドブック百科事典からの抜粋) 質問者さんのお尋ねは、死後の状態でしたね。 この回答は、確認できないという意味で信仰の域に なるかもしれませんが、諸説の中から最も道理に かなったものを見極めることにより、希望や慰めを 見いだせると思います。 道理からして、相反する説は両方が真実とは言えません。 肉体の死はすべての人が認めることですが、 意識レベル、宗教でいう霊魂は不滅か不滅でないかの どちらかです。 この時点で霊魂が不滅でないとすれば、 その仮定に基づくあらゆる主張、 つまり生まれ変わり、天国や地獄の思想は 単なる作り話ということになります。 霊魂不滅の概念は古代ギリシャ思想、または 古代バビロン思想に端を発します。 古くは聖書の創世記にもその思想が出ていて 主張したのは“蛇を装った者”でした。 霊魂が不滅かどうか、この疑問を解決することこそ 死の状態を理解するためのかぎです。 一般的な概念では霊魂は不滅だと信じられています。 そう信じたいという気持ちも合わさって、 死は無であるという信条よりも支持されているのかも しれません。 でもそもそも、体を別にして生き続けられる霊魂が 実在するかも疑問です。 そして体の死こそ人が無になる時だという考えも、 科学的には十分あり得ることです。 例えばロウソクの炎が消えるとき、炎はどこかに移動、 または形態を変えて存在しているわけではなく、 消えてなくなったのだということに似ています。 人が死ぬ時にも何も残らず無になるというわけです。 個人的見解ですが、私は冒頭で述べたように、 死は無意識、無存在と考えます。 霊魂の実態や不滅かについて、死の状態については いろいろな主張がなされています。 真実の探求のため、一つの参考になさってみてください。

関連するQ&A

  • 解剖の作法

    アニメの「蟲師」を久しぶりに見返していて。 主人公の蟲師が、蟲に寄生された小動物を解剖する直前に、小動物に対して合掌していましたが。 生物部や医学の研究現場で解剖により命をいただくときに、合掌してから行う作法があるのでしょうか、それとも現場ではサクサクやっちゃっているのでしょうか。 人間の献体に触れさせていただくときには、全員で合掌するという話を親戚から聞きましたが。 実験動物に対してはどうなのでしょうか。

  • 生まれ変わりについてです

    また疑問がひとつ出てきました 人間以外にもたくさん生物はいますよね? 魚や動物やその他もろもろの生物はどうなるのでしょうか? 人間は人間に生まれ変わるってことですか? そう考えると不公平だと思うんです 豚とか牛はただ食べられるだけじゃないですか 人間は人間に生まれ変わって 虫は虫に生まれ変わって 動物は動物に生まれ変わるって思ったら変じゃないですか? 真相はわかりませんが よく「前世の記憶」を語る人がいますがなぜ皆人間の前世を語るのでしょうか 虫や動物だった時の前世を語る人なんていますか? 実例は聞いたことありますよ でも皆人間だった時の前世です それっておかしくありませんか? あまりにも不公平ですよね 人間が虫や動物に生まれ変わった実例なんて聞いたことありません でも 虫が虫 動物が動物 人間が人間 は不公平だと僕は思います それと 仮に生まれ変わりが無かったとしても 死んで「無」になることに対する恐怖を ぬき去る方法も教えていただきたいです

  • 「全員」を「動物」に対して使う場合は?

    あるまとまりを指す場合、対象が人間であれば「全員」と言いますが、対象が「動物」であった場合は、何と言うのが正しいでしょうか? 「全匹」か?と思いましたが、少し違和感があります・・・。 人間でいうところの「全員」を動物で言うと何というのか知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃったら、宜しくお願い致します。

  • 花が美しいのは?

    花が美しいのは、花が美しいから? それとも人間がただ美しいと感じているだけ? 花は、人間に見てもらうために咲いているのではないと思いますが、なぜ色とりどりに綺麗に咲くのでしょうか?虫に受粉させるため、みたいな話は聞いたことがあるのですが・・・綺麗に咲く理由にはなってませんよね。見てもらう対象がいるから咲いているように思えて仕方ないのです。それは、花の意思なんでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 私は、肉食は間違っていると思っていますが、それでは魚はどうなのでしょう

    私は、肉食は間違っていると思っていますが、それでは魚はどうなのでしょうか? 肉食が間違っていると思う理由は、動物は人間と同じだと思うからです。同胞であり家族であると思います。 人間が人間を殺して食べるのが間違っているのと同じように、人間が動物を殺して食べるのも間違っていると思います。 動物を食べなくても健康を維持できるのは実証されています。 しかし魚はどうなのだろう?と疑問に思っています。イカやタコやエビは?虫を食べる国もありますが虫は?生き物を食べるのはすべて間違っているのでしょうか? 高級霊なら何と答えるでしょうか?

  • 人間以外の動物や虫に生まれ変われたら

    人間以外の動物や虫に生まれ変われたら 何になりたいですか?

  • 異種間の交尾

    動物や虫などで違う種類の動物と 交尾をするという例はあるでしょうか。 (人間という回答は除きます)

  • 動物を殺す事、昆虫を殺す事の差と、植物を殺す事の差。

    動物を殺す事、昆虫を殺す事の差と、植物を殺す事の差。 食べ物以外の動物を殺す事には比較的「意味」を持つ事が多いと思いますが、 虫は比較的多くの人が平然と殺しますよね。 私も殺さない訳ではないですが、害を及ぼさない限り、 足が折れたりもげたりしないようにそっと外に逃がしてますが、 家族は平気で叩き潰します。 そしてそれと同じ次元なのか違う次元の話なのかわかりませんが、 綺麗な花を見つけて摘む=花を殺す と思えるのは私だけでしょうか? 植物の命の定義は色々ややこしい様ですが、 私は摘む事と殺す事が同じに思えてしまい、 倫理的に問題がない人でも、見ていて何も感じないのか?と疑問に思います。 人間にとって、人間以外の命とは何なのでしょうか? 何でこの価値観は個人差が有るのでしょうか。

  • 魂(たましい)

    魂(たましい) 心は玉なんですよ 回転もしているんです、部分的な回転も有り 形も変形します それが魂なんです、丸では無いんです 虫にも有るんですよ、動物もね、人間も 一寸の虫にも五分の魂、当たっているんです 意識のレベルが違うんですよ ゴキブリもサーット逃げるでしょ 人間の前段階は動物、その前は虫なんです だから、牛馬に落ちる道が有るんです、虫にすらね 人間は進化して行くべきものなんです 退化したら昔に逆戻りなんです だから胎内で進化形態を取るんです 貴方は此の事を聞いてどう思いましたか? 教えて下さい、お願いします

  • 人間以外の動物

    人間以外の動物は、自分の性別がオスかメスかを分かっているんですか?

専門家に質問してみよう