• 締切済み

死んだらどうなるんですか?

seimeinohanaの回答

回答No.11

生きているからこそ、この今に、死後が気になるのは仕方ないことでもあります。 でも 見知らぬ事を心配して過ごすより、 「今に生きること」を大切にしていただきたいと思います。 死後の世界、生まれ変わりに関しては 宗教、哲学、古今東西、様々な見解や経験談、特別な能力の方など。 多くの情報が溢れています。 また 興味本位、偽り、作りごと、思い込み、単なる希望などの情報も溢れています。 死後の世界の事に限らず、 知らない事を知識に求めることは、 多くの情報から、どれを信じるか、 あるいは信じないかの選択になってしまいます。 私自身は幼少から 「どこから来たのだろう」 「何のために生まれてきたのだろう」 「死んだらどうなるのだろう」 と気になってきました。 それは私の一生の研究でもありました。 死に際にいた経験も数回ありました。 59歳になって、やっと少しは分かりかけてきました。 多くの書物や情報、経験からお伝えいたします。 でも、 理屈であることには違いありません。 決して真実であるとは思わないでください。 本当のことは私にもわかりません。 証明できないです。 あなた様におかれましても、 ご自身の誠実な探求心が、 真実へと近づけてくれると思い居ます。 ◎生まれ変わるんですか?  肉体から離れて、というよりは捨てて、目には見えない存在になります。  見えない存在になって、「ある世界」に留まります。  その世界には種類があります。  どの世界に行くかは、生前の個人の生き方によって決まります。 ◎また人間に生まれ変われるんですか?  死後の世界の種類によって、異なります。  選べるか否かは、その世界の次元によります。 ◎性別は同じですか?  上記と同様です。 ◎それとも動物ですか?虫ですか?花ですか?  上記と同様です。 <生まれ変わり> 実は刻一刻と生まれ変わっています。 私たちは小さな生まれ変わりを続けています。 人体には60兆個もの細胞があるとされ、どんどん新しく生まれ変わっています。 新陳代謝しています。 そして数ヵ月後には新しい体に変わっています。 ある事に感動すると心が生まれ変わっています。 新しい知識を吸収すると生まれ変わっています。 何かにチャレンジすると体や脳が生まれ変わっています。 呼吸ごとに生まれ変わっています。 朝になると生まれ変わっています。 あなた様も誰でも同じく、 DNAは生まれ変わっています。 ですから 死後を考えるより、 今を大切に正しく明るく過ごすことが大切です。 心配すると、心配が生まれ変わりに加わります。 喜ぶと、喜びが生まれ変わりに加わります。 こちらの動画をご覧いただきたく思います。 ルイーズ・ヘイ~「人生をクリエイトするアファメーション」 http://www.youtube.com/watch?v=HotI93sRH9s

関連するQ&A

  • 解剖の作法

    アニメの「蟲師」を久しぶりに見返していて。 主人公の蟲師が、蟲に寄生された小動物を解剖する直前に、小動物に対して合掌していましたが。 生物部や医学の研究現場で解剖により命をいただくときに、合掌してから行う作法があるのでしょうか、それとも現場ではサクサクやっちゃっているのでしょうか。 人間の献体に触れさせていただくときには、全員で合掌するという話を親戚から聞きましたが。 実験動物に対してはどうなのでしょうか。

  • 生まれ変わりについてです

    また疑問がひとつ出てきました 人間以外にもたくさん生物はいますよね? 魚や動物やその他もろもろの生物はどうなるのでしょうか? 人間は人間に生まれ変わるってことですか? そう考えると不公平だと思うんです 豚とか牛はただ食べられるだけじゃないですか 人間は人間に生まれ変わって 虫は虫に生まれ変わって 動物は動物に生まれ変わるって思ったら変じゃないですか? 真相はわかりませんが よく「前世の記憶」を語る人がいますがなぜ皆人間の前世を語るのでしょうか 虫や動物だった時の前世を語る人なんていますか? 実例は聞いたことありますよ でも皆人間だった時の前世です それっておかしくありませんか? あまりにも不公平ですよね 人間が虫や動物に生まれ変わった実例なんて聞いたことありません でも 虫が虫 動物が動物 人間が人間 は不公平だと僕は思います それと 仮に生まれ変わりが無かったとしても 死んで「無」になることに対する恐怖を ぬき去る方法も教えていただきたいです

  • 「全員」を「動物」に対して使う場合は?

    あるまとまりを指す場合、対象が人間であれば「全員」と言いますが、対象が「動物」であった場合は、何と言うのが正しいでしょうか? 「全匹」か?と思いましたが、少し違和感があります・・・。 人間でいうところの「全員」を動物で言うと何というのか知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃったら、宜しくお願い致します。

  • 花が美しいのは?

    花が美しいのは、花が美しいから? それとも人間がただ美しいと感じているだけ? 花は、人間に見てもらうために咲いているのではないと思いますが、なぜ色とりどりに綺麗に咲くのでしょうか?虫に受粉させるため、みたいな話は聞いたことがあるのですが・・・綺麗に咲く理由にはなってませんよね。見てもらう対象がいるから咲いているように思えて仕方ないのです。それは、花の意思なんでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 私は、肉食は間違っていると思っていますが、それでは魚はどうなのでしょう

    私は、肉食は間違っていると思っていますが、それでは魚はどうなのでしょうか? 肉食が間違っていると思う理由は、動物は人間と同じだと思うからです。同胞であり家族であると思います。 人間が人間を殺して食べるのが間違っているのと同じように、人間が動物を殺して食べるのも間違っていると思います。 動物を食べなくても健康を維持できるのは実証されています。 しかし魚はどうなのだろう?と疑問に思っています。イカやタコやエビは?虫を食べる国もありますが虫は?生き物を食べるのはすべて間違っているのでしょうか? 高級霊なら何と答えるでしょうか?

  • 人間以外の動物や虫に生まれ変われたら

    人間以外の動物や虫に生まれ変われたら 何になりたいですか?

  • 異種間の交尾

    動物や虫などで違う種類の動物と 交尾をするという例はあるでしょうか。 (人間という回答は除きます)

  • 動物を殺す事、昆虫を殺す事の差と、植物を殺す事の差。

    動物を殺す事、昆虫を殺す事の差と、植物を殺す事の差。 食べ物以外の動物を殺す事には比較的「意味」を持つ事が多いと思いますが、 虫は比較的多くの人が平然と殺しますよね。 私も殺さない訳ではないですが、害を及ぼさない限り、 足が折れたりもげたりしないようにそっと外に逃がしてますが、 家族は平気で叩き潰します。 そしてそれと同じ次元なのか違う次元の話なのかわかりませんが、 綺麗な花を見つけて摘む=花を殺す と思えるのは私だけでしょうか? 植物の命の定義は色々ややこしい様ですが、 私は摘む事と殺す事が同じに思えてしまい、 倫理的に問題がない人でも、見ていて何も感じないのか?と疑問に思います。 人間にとって、人間以外の命とは何なのでしょうか? 何でこの価値観は個人差が有るのでしょうか。

  • 魂(たましい)

    魂(たましい) 心は玉なんですよ 回転もしているんです、部分的な回転も有り 形も変形します それが魂なんです、丸では無いんです 虫にも有るんですよ、動物もね、人間も 一寸の虫にも五分の魂、当たっているんです 意識のレベルが違うんですよ ゴキブリもサーット逃げるでしょ 人間の前段階は動物、その前は虫なんです だから、牛馬に落ちる道が有るんです、虫にすらね 人間は進化して行くべきものなんです 退化したら昔に逆戻りなんです だから胎内で進化形態を取るんです 貴方は此の事を聞いてどう思いましたか? 教えて下さい、お願いします

  • 人間以外の動物

    人間以外の動物は、自分の性別がオスかメスかを分かっているんですか?

専門家に質問してみよう