• 締切済み

医療費控除

青色申告をしています。 今年度医療費が10万円を超えたのですが、 今年は支払税額がありません。 医療費控除はできないのでしょうか?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

医療費控除は受けられます。 ただ受けても受けなくても、納める申告所得税が「ゼロ」です。

poco-yan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>医療費控除はできないのでしょうか? 所得税はできないというか、もともと所得税かからないのならする意味ありません。 ただし、住民税にも医療費控除があり、扶養控除や基礎控除の額がが所得税より低いので、所得によっては医療費控除の申告をしたほうがいいこともあります。

poco-yan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

医療費控除は所得税から還付されます。所得税が0ならば還付金はありません。

poco-yan
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除(10万円未満の場合)

    お世話になります。青色申告業者です。 17年度分の医療費が10万円未満だった場合、確定申告の医療費控除は適用されませんよね?(所得額は200万円超です) この場合、医療費の明細は一切出さなくても税額に変化は無いでしょうか? 出しても無駄なら今年は出さずにおこうかと思っていますが。。。

  • 住宅借入金特別控除と医療費控除

    確定申告についてよく分かっていないので教えてください。 14年に新居を購入し、14年分の確定申告時に住宅借入金特別控除の申告を行いました。 そのため15年度は会社の年末調整時に住宅借入金特別控除を受けることができました。 それとは別に、15年度の医療費が10万円を越えているため確定申告を行う必要があると思っているのですが 借入金特別控除のため、源泉徴収税額は相殺され0円となっています。 この状態で医療費控除を行っても、還付されるお金はないと思うので、申告しなくても良いのでは?とも思っているのですが、 噂で「医療費控除の申請をしておくと、次期の所得税額がやすくなる」というような話を聞きました。 それであれば、還付金がなくても今回医療費控除の確定申告を行おうとも思うのですが、なんせ素人なのでよく分かっていません。 このあたりお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 青色申告者の医療費控除について

    21年度から青色申告するのですが、はじめて医療費控除の申告も行います。 課税対象額がそれほど多くないため「総所得金額の5%」を引いた金額で 控除額を申告することになります。 ということは、医療費10万、収入140万、経費25万だったとすると 所得である115万の5%、つまり57500円を医療費10万から引いた 42500円を控除金額として確定申告書に記入すればよいのですよね?

  • 住民税にかかわる確定申告(医療控除)について

    平成20年度の源泉徴収 支払金額 1,203,889円 控除後の金額 553,889円 所得控除額の額の合計額 588,432円 源泉徴収税額 0円 だったのですが、その場合、確定申告をしても無駄なのでしょうか。 昨年、医療費にかかった金額は約12万になります。 確定申告(医療控除)をすると、住民税が少し安くなると聞いたことがあります。 それとも徴収税額 0円なので申告しても意味ないのでしょうか。

  • 医療費控除

    25年度の医療費を申告書に記入していたら、「復興特別所得税額」という項目がありました。 毎年、医療費控除を申告していますが、しっかりこの税金が引かれるんですか? 会社でお任せしていると、こういった税金ってわからないですよね…

  • 医療費控除の日付と死亡した家族の医療費

    困っています。 医療費控除について詳しい方、教えてください。 去年の年末まで入院していたのですが、その分の支払いは今年の一月にしました。 この場合、医療費そのものの発生は去年の12月ですが、支払いは今年の一月なので24年度の医療費に加えることはできないのでしょうか? その場合、25年度のものとして来年確定申告できますか? また、今年死亡した家族の医療費は、死亡した者の準確定申告で申告すべきなのでしょうか? それとも、死亡したとはいえ家族なので、私が来年行う(25年度の)確定申告で医療費控除の金額に入れてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    同居している妹が扶養している86歳の父が脳梗塞で入院して、ことし2月で8ヶ月になります。 約毎月母が12万の支払を病院にしているのですが、領収書を妹が 母からもらっているようです。 12万×8 96万円 妹の旦那は個人事業主なので、今年2月に青色申告しているので、医療費控除 はどのくらい戻ってくるのでしょうか。 母から相談を受けたので、教えていただけないでしょうか。

  • 医療費控除の還付金

    今確定申告の作業をしています。 自営業なので、毎年弥生の青色申告を行っています。 昨年は出産したので、医療費控除の申請もします。 所得よりも、そこから引く控除(医療費控除・社会保険料控除・配偶者控除等)の金額の方が多くなってしまいました。 このような場合は、所得税の支払いはないという事ですよね? 医療費控除が11万ぐらいなのですが、所得税が0円の場合は還付金も0円なのでしょうか? 弥生のソフトで一通り入力し、申告書などの作成をしたのですが、「還付金はありません」というような表示が出ました。 医療費控除があるのに何でだろう…と理由がよくわからないので、教えてください。 また、還付金はなくても、医療費控除の申請はこのまました方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 医療費控除合ってますか?

    今年の医療費控除の還付額に疑問です。 主人に確定申告に行ってもらったところ、 H27年度 給与は11422235円(申告表カ) 所得金額は9151123円(申告表(6)) 医療費控除は193490円(申告表11) そうすると還付額が34135円 と出たそうです。 少なくて驚いてます。 H26年度 給与は13492232円(申告表カ) 所得金額は11117620円(申告表(6)) 医療費控除は295045円(申告表11) 還付金は227381円 昨年と比べて給与は下がったのと、医療費額も少ないのですが、20万と3万、こんなに変わるものですか??? ちなみに私は専業主婦で扶養に入ってます。 子供は2人、2歳と0歳です。

  • 源泉徴収税額が0円の場合の医療費控除と扶養控除

    今年、私がインプラントの手術を行うので、翌年の医療費控除の申告を行う予定です。 夫婦共働きで、主人は年収900万、私は年収200万です。(2人ともサラリーマンで別の収入はありません) 昨年、住宅の買い替えを行い(主人の名義です)、損金が出たため今年度は確定申告を行いました。 そのため、源泉徴収税額0円になり昨年支払った税金が戻ってくる事になりました。 損金が多いので、翌年も翌々年も源泉徴収税額が0円になるようです。 (損金のマイナスがなくなったら住宅ローン減税が始まると説明を受けました) 今まで、主人の所得のほうが多かったので、全て主人側で 控除を受けるようにしていましたが、 来年からの医療費控除や子供の扶養控除(2人分)は 私の年収に対してつけたほうが得なのでしょうか? 今年度支払う医療費の総額は70万位になる予定です。 どちらにつけて、その場合いくら位還付されるのでしょうか。 (来年の話なのですが、主人のクレジットカードで支払いをするか、 私のクレジットカードで支払いをするかで、支払者=医療費控除の対象者になるのかと思いまして) よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 外資系SNSの管理者は反日で、管理の名のもとに情報・思想統制を行っているのでしょうか?
  • Quoraの日本コミュニティ責任者の意図は何なのでしょうか?何者なのか疑問です。
  • ヘイトスピーチや誹謗を放任する姿勢についても懸念がある。Quoraは思いやりを大切にするとされているが、その実態は異なるようだ。
回答を見る