• ベストアンサー

確定申告の医療費控除(10万円未満の場合)

お世話になります。青色申告業者です。 17年度分の医療費が10万円未満だった場合、確定申告の医療費控除は適用されませんよね?(所得額は200万円超です) この場合、医療費の明細は一切出さなくても税額に変化は無いでしょうか? 出しても無駄なら今年は出さずにおこうかと思っていますが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

そうですね、所得金額が200万円を超えているのであれば、支払った医療費が10万円未満であれば、医療費に関しては何も控除がない事となりますので、医療費に関しては明細等は出す必要はありませんし、出さなくても税額には全く影響がない事となりますので、出さないで全く問題ありませんし、損をする事もありません。 それと、医療費控除については、通院等にかかる電車・バス等の公共交通機関による交通費も控除対象になりますので、これについては領収書は不要で、メモ書き等されていけば控除できますので、もしそれらについて何も計算されていなければ、それも含めて再計算して10万円を超えるかどうか判断されたら良いと思います。 (なお、タクシー代については、原則として認められませんが、急患や骨折等により、電車・バス等が利用できないやむを得ない事情がある場合に限って認められますが、領収書は必要となります。)

mappy88
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 病院への通院は家族みんな自家用車でしたので控除対象になりませんね。実は9万7千円ほどなのでもったいないなあと思っていたのですが、どうしようもないですね。 どの病院も徒歩で行ける距離ではないため、バス代に振り替えて計算してもいいのですがさすがにこれは気が引けますのでやめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yutaka-h
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.2

前記の方の回答の通りです。 その他としては、薬局で買った風邪薬や包帯など、病院以外の支払も、医療費控除の対象になりますが、金額が少なく、仮に11万円くらいになったとしても、税率が10%なら、安くなる税金は、100円。 手数の割には。。。 あんまり気にしなくても、いいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税にかかわる確定申告(医療控除)について

    平成20年度の源泉徴収 支払金額 1,203,889円 控除後の金額 553,889円 所得控除額の額の合計額 588,432円 源泉徴収税額 0円 だったのですが、その場合、確定申告をしても無駄なのでしょうか。 昨年、医療費にかかった金額は約12万になります。 確定申告(医療控除)をすると、住民税が少し安くなると聞いたことがあります。 それとも徴収税額 0円なので申告しても意味ないのでしょうか。

  • 確定申告:医療費控除の結果0円になった場合

    よろしくお願いします。 確定申告の書類を作成中で質問があります。 収入は公的年金+給与所得で、所得税の源泉徴収は0円です。 年の半ばまで、前職会社で社会保険料を支払っていました。(給与所得は2万円です) 通常であれば課税対象で確定申告をして所得税を納付しないといけませんが、 社会保険料控除・国民健康保険料控除・医療費控除・生命保険控除を計算すると、所得税額は0円になってしまいました。 1)確定申告の必要はあるのか? 2)確定申告をしなかった場合、来年度の住民税は0円になるのか? を教えてください。

  • 医療費控除の確定申告

    医療費控除の確定申告について教えてください。 医療費が10万以上かかったので医療費控除を申請したいと思っていますが、住宅借入金等特別控除により源泉徴収税額は0です。 この場合、確定申告しても無駄なのでしょうか? また、住民税が安くなると聞いたのですが本当でしょうか? 仮に住民税が安くなる場合は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 医療費控除の申告について

    医療費控除の確定申告について教えて頂きたいです。 現在、主人の扶養(私の年収は103万円以内です)に入っております。 医療費は10万円を超えており、初めて医療費控除の申告をしてみようと思っております。 また主人は2箇所から給与所得があり、両方ともの源泉徴収が手元にあります。 1、この場合、提出する源泉徴収は2枚でしょうか?それとも給与所得が多い方の提出だけでいいのでしょうか? 1箇所の給与は年収20万円未満です。 2、また源泉徴収があるということは確定申告をしたということになるのでしょうか? 20万未満でも医療費控除の申告をする際は確定申告が必要になるとありましたので。 3、申告する名前は主人でいいのでしょうか。医療費はすべて私が受診したものです。(保険証は主人の会社のものです。) 初めてのことなので、分からないことが多く調べてもいまいちよく分かりませんでした。 以上3点、詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告と医療費控除

    もうすぐしないといけない確定申告の時期がきます。 昨年から働き始めたのですが所得税を引かれる会社ですので 確定申告で戻ってきました。 今回も同様、100万未満の収入で会社員の配偶者ですので 確定申告したら全て戻る予定ですが、 今回は医療費が96万かかってしまっており これは私の所得から申請したら戻ってくるのがあるのでしょうか? 旦那の所得では10万未満ですので申告でき無いのはわかっているのですが。。。 医療費控除は私の所得で申告できるのかが知りたくて。。。 詳しい方、教えていただけますか??

  • 医療費控除・確定申告について

    医療費控除・確定申告についてです。 現在、夫が1~7月までアルバイト、8月から派遣社員で就職しました。私は出産のため8月まで働いて退職しました。 出産にかかった費用から出産一時金を差し引いて13万円ほどの医療費を使いました。来年の確定申告時に医療費控除を申請しようと思うのですが、次のことが心配です。 1.夫の1~7月までのアルバイト分は毎月2~3万円くらいですが確定申告の必要はあるのでしょうか? 2.医療費控除申請は夫と私の所得を足したものから計算されるのでしょうか?もし片方だけの所得で申請できるならどちらをしたほうがいいのでしょうか? 3.私は確定申告したほうが良いのでしょうか? 4.どこで確定申告をおこなえばいいのでしょうか?税務署だけですか? また、昨年度の医療費控除はもうできないのでしょうか?

  • 確定申告した後で医療費控除を遡って申告できますか?

    サラリーマンですが、平成17年度は確定申告を期限内にしました(住宅購入で控除適用初年度だったため) その際、本当は医療費が10万円以上あったのですが、領収書が見つからず諦めて医療費控除はしませんでした。 先日、別件で20年度の確定申告をしようと書類を整理していたら17年分の医療費の領収証が出てきました。 この場合、遡って医療費控除の請求はできますか? 申告していなければ5年前まで遡って可と聞いたような気がするのですが、17年度は(医療費ではありませんが)上記の通り、申告済みです。 医療費は15万円位なので還付額を考えると、かえって手間かなとも思いましたが、後学のためにもできるようでしたらやり方を教えていただけないでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 青色申告者の医療費控除について

    21年度から青色申告するのですが、はじめて医療費控除の申告も行います。 課税対象額がそれほど多くないため「総所得金額の5%」を引いた金額で 控除額を申告することになります。 ということは、医療費10万、収入140万、経費25万だったとすると 所得である115万の5%、つまり57500円を医療費10万から引いた 42500円を控除金額として確定申告書に記入すればよいのですよね?

  • 医療費控除について

    私の場合、10万円未満でしたが、所得の5%以上の医療費支払いがあったので(家族の分も合わせて)、医療費控除を申告したいと思っています。 その5%を超える額というのが、6千円程なのですが、この場合、還付金はその10%の6百円ですよね。 そして、所得控除は6千円まるまるなのでしょうか? そうだとしたら、6千円の所得控除では、来年度の住民税には、余り影響は無いのでしょうか? 休みを取って確定申告に行く手間のほうが勿体無いぐらいですか? (事情で郵送は考えていません)

このQ&Aのポイント
  • 同性同士のやり取りに悩む人の相談
  • 御朱印帳集めを共有する友達を探しています
  • 自信のないコミュニケーションについてのアドバイスを求めています
回答を見る