• ベストアンサー

義母の事でお教え下さい。

私19歳学生です。父の再婚相手は38歳の美人の中国人で先月から家に来ました。日本語は片言もだめで、学校に行き習っています。悩みは彼女が部屋の中で薄着と言うか、体にピッタリしたジーンズで上はブラ無しが多く、良い匂いで歩くので、私は目のやり場に困っています。心配は父の留守に一線を越す事にならないかと言うことです。それで市内の大学に通う大学生なのですが、アパートを借りて義母から離れることにしましたが、バスで20分位の所なのでやって来て部屋の掃除などしていきます。私は今の一線を超えたくないと考えていますので、今の誘惑されている、又はしている状態を解消する何か良い方法があればお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

日本では 19歳にもなって 一人で暮らしてる息子の 部屋など 母親は掃除にはこない。 そこまで 甘やかさない、、、のが日本のやり方と 教えてあげましょう。 お父さんに言うのが一番です。 この中国人の義母は 貴男を誘惑してるように思えます。 一度、そういう関係になると 中国人は なかなか したたかですから ごっそり 慰謝料を取られてしまいますよ。 御用心。御用心。 日本人の彼女と そういう関係になるより、扱いが難しくなるでしょう。

noname#127980
質問者

お礼

有難う御座います。そうさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 まずは父親と相談をしてください。  父親は「息子が自分の嫁を襲うかもしれない」と思って警戒すると思いますよ。

noname#127980
質問者

お礼

有難う御座いました。そうする事に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母からの暴力。どうすればいいのかわかりません・・・。

    こんにちは。現在高校1年生の15歳です。 私は、私が小学生の頃に実の母が他界し、 中学校に入るまで父と二人暮しをしていました。 しかし、私が中学二年生の頃、父が再婚することになりました。 お相手は「再婚する」と決まる以前から、 よく家に来て、身の周りの世話をしてくれていた女性で 私ともそれなりに親しく気の知れた関係だったので 私は家族が増えることと、義母とはいえ、母ができることに嬉しく思いました。 ここからが本題となります。 母は普段は温厚で私の好きな料理を作ってくれたり、 私の好きなものを買ってくれたりするなど心優しい性格です。 しかし、怒ると一変し、怒鳴るのはもちろん、私の頭を強く叩いたり、物を投げたりするときがあります。 過去に一度、殴られて、頬が腫れたまま学校へ行ったこともありました。 今日は私が手を滑らせて、食器を落として、料理を床にこぼしてしまい、 母は怒り、私を叩こうとする素振りを見せました。 私は「また叩かれる!」と思って、反射的に目を閉じたのですが、何も起きませんでした。 その後も母は怒ったままで、私はその後何も口聞かないまま部屋へ戻りました。そして今に至ります。 母関係のことで部屋にこもって一人で泣いた回数は数え切れません。 上記の文章を読むと母が悪い人のように見えてしまいますが、 毎朝学校へのお弁当をきちんと作ってくれますし、 若干怒りっぽいところもありますが、仕事と家事を頑張ってくれています。 なので根は優しい人だと思うのです。ただ不器用なだけで。 ですが、やはり義理の子供だとしても殴ったり、叩いたりするのはどうなんだろうと思います。 軽く叩く程度なら一般の家庭でもよくあることでしょうけど、 私の場合、タンコブができそうなくらい叩かれたこともあります。 時折思います。一刻も早く家を出たいと。 不意に母がとてつもなく恐ろしく感じるときもあります。 そのようなときは母が怖くて、(母の近くにいるのが怖いので)夕飯も食べずに寝るときもしばしばあります。 父に相談しても何も言ってくれないし、父は仕事のことばかりで本当に頼りないです・・・。 もし実の母が生きていたら、こんなことにはなっていなかった・・・などと馬鹿げたことも考えてしまっています。 皆さんはこの件についてどう思いますか? 何かご意見ありましたらよろしくお願いします。 長文・乱文失礼致しました。 そして最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。

  • 遺言書に対する遺留分について

    私の父は再婚しており、義母、義弟が2人居ります。 父は私に対して大学まで出したのだからと財産放棄を要求して参りましたが、私は断固拒否を行ったところ、遺言を書くと言われました。 少なくとも一人の弟は2浪の上、大学に入っておりますので私と条件は同じなのにと理不尽を覚えております。 もし、本当に遺言が合った場合私には何も貰うことは出来ないのでしょうか? 父と私が不仲になったのには義母と私が原因であります。

  • 義母、義理妹との付き合いが難しい。。。

    長文で申し訳ございません。 夫の16歳頃、義理の父と母離婚して、まだ別々に再婚しました、子供なし。義父再婚して、私たちから離れて遠い所に引越ししてしまいました、義理妹、義母と再婚した人は一緒に住んでいて、夫は一人で家を借りて住んでいました。   夫と付き合った当初、私は大学生で、夫は9歳上の社会人でした、その時、義母はある金融会社から40万円の借金を抱えていた、再婚した人に言えない借金なので、一人で毎月、再婚した人からもらった小遣いから少しずつ抜いて返済していました、げど、返済するより利息のほうがどんどん上がってきました、その時の夫も貯金がなく、義母がかわいそうなと思っていた私はバイトで貯めてた学費から40万を出して還して上げました、その後、義母から少しずつ余裕がある時に還してもらいました。 3年前私たち入籍して、夫の本当の親はおめでとう、けど、ごめんね、うちは貧乏だから、祝い金はなしで。。。義理妹から「おめでとう」さえもなかったのです。別に私は夫のこと好きで結婚したのですから、夫の家族には文句ないです。 2年前、義母は突然、今住んでる所の家賃が高いから、引っ越す、妹はもう人妻だから、頼めないんだ、あんたたち保証人になってくれ!って命令され、まあ、お母さんだからと思い、なって上げました。 半年前、私は妊娠しました、お金が厳しいので、出来れば赤ちゃん生んですぐ仕事に復帰したいです、自分の母親はものすごく遠い田舎に住んでいるだけでなく、心臓病で調子が悪くて頼めないです、夫から義母に保育園まででいいので、少しでも面倒見てもらえる?って聞いたら、義母はお金もないし、時間もないので、無理ですって冷たくされました。。。夫は妹の3人の子供を中学校まで見てあげてるのに、うちのがなんで無理なの?うちのほうが孫だろうよ。って初めて義母に文句を言いました、結果はやはり無理でした。 つい最近、義理妹からうちも引っ越すから、保証人なって!って夫に電話がありました、私はうちはもう既にお母さんの保証人だから、さすがに義理妹の保証人まで、ちょっと。。。義理妹のご主人のご家族に先に頼んでみて、駄目だったらうちはなって上げます。。。義理妹が逆切れで、もういいよ!あんたたちに信用して頼んだのに!!!すぐ、義母から私に電話がかかってきて、あんた!本当に悪い女だよね、あんたみたいひどい女がいなければ、この兄弟2人は仲がいいのに、はやくうちの息子と別れろ!離婚しろ!つまり妹の保証人になるか、離婚するかだよ!って電話を切りました。 夫はずっと傍にいて、しばらく黙ってたら、もう、こんな事を言えるお母と妹はいらないって。 けど、最近ずっと夫がものすごく凹んでるっていうか、笑顔が少なくなりました、私は夫は絶対心の中から涙が流れているだろうなあと思います、立場を変えて考えてみれば、いくら悪くても、生んでくれたお母さんだから、夫きっと悲しいでしょうね? さっき、夫に明日、私はお母さんに電話して謝るわ、そうすれば、せめてあなたたちは本当の親子だから、すぐ仲直りでしょう?って聞いたら、夫は大丈夫、電話するな!こちが悪くないだからってイライラしていました。 長文で本当に申し訳ございません、皆様のご意見をいただきたいです。

  • 規範意識が低い義母に困っています。

    義母は規範意識が低く、一般的な社会のルールを守ろうとする意識が低いので困っています。 義母はお酒が大好きで晩酌を欠かさない人です。 そして、飲酒運転を平気でして夜間に近くにある私達のアパートにふらりと訪ねてきます。 夫と私は、最近は昔よりも飲酒運転に対する罰則が厳しくなったことを義母に説明をして飲酒運転をやめさせようとしたのですが、 「どうして?短い距離だしいいじゃん。私の友達でも飲酒運転をやってる人いるよ。どうして私がアンタたちに上から目線で言われなくちゃいけないの?私は事故を起こさないから大丈夫だって!」 と言われて理解してもらえない状態が結婚当初から1年近く続いています。 一度、飲酒運転で夫と私の住むアパートに来た時に義母が自損事故を起こしたので夫が、「飲酒だったら今後会わない!」と言い渡してくれたのですが、向かいの部屋が赤ちゃんが住んでいる世帯になのにもかかわらず夜に、チャイムを鳴らして大声で私達の名前を呼び続けたので折れざる得なくなりました。 また、義母は子どもの時によく万引きをしたそうです。 それを自慢げに人によく話します。 それも夫と義弟が止めたのですが、 「子どもの時のおいたじゃない。消しゴムとかお菓子とか化粧品とかの小さいものだったし、お父さんやお母さんがお店の人にお金を払って謝ってくれたから時効よぉ~もう45年は余裕でたってるんだし。」 とゲラゲラ笑いながら言うだけです。 義母は夫や義弟が中学・高校時代に、あまりよくないグループとつき合っていた夫や義弟の友人達の溜まり場に家をさせていて、自分も一緒に酒盛りに参加したり、不純異性交遊を見つけたら避妊具を与えたり、タバコを買い与えたり、学校に行かないことや外泊を容認していた等が近所で問題になり引っ越しを余儀なくされました。当時中学生だった義弟は転校しました。当時高校生だった夫はこの出来事にショックを受けて更生して今に至っています。 義母は、「周りの大人たちはダサい。子どもをしばりすぎ。私が味方になってあげなくちゃあの子達はどうなってたか。」と当時を振り返っています。(夫によると当時のグループのメンバーの半分近くが警察のお世話になっていたり服役中だとのことです。また暴力団組員になっている人もいるそうです。) ただ、私の母は保護司をしていて、父も教育関係の顧問職をしています。 義母がもし反社会的な言動を今後起こしたりしたら両親が社会的責任を追う恐れがあります。 今年のはじめにちょっとしたトラブルがあり、その際に両親が義母にその旨を穏やかに話したのですが、 「私の両親が義母のことを見下して上から目線で注意してきた。私の両親が怖い。」 と言う話になってしまって義母が反省してくれるどころではありませんでした。 両親は義母が何か問題を起こさないかビクビクしています。 私も夫も飲酒運転やここに書いた以外にも義母が非常識な行為で周囲とトラブルを起こしているので、いつ自分にふりかかってくるかとビクビクしています。 還暦を過ぎた義母に自分の行為を反省してもらって態度を改めてもらうのはもう難しいでしょうか? 私と夫が困った言動をくり返す義母に抵抗する方法があるのでしょうか?(引っ越し計画は義母にバレてしまい騒動になったので、現在保留中です。) よろしくお願いします。 義父はおとなしいというか義母に去勢されたような感じで、義母が何をしても何を言っても、無抵抗でニコニコニヤニヤしているだけです。 義弟は現場監督という仕事柄留守がちなのを理由に逃げ回っています。 義母の友人達も表向きは義母となかよくしているフリをして、義母がいないところで私に義母に対する苦情や悪口を言ってくる状態です。(本当は義母から離れたいけど、離れると大騒ぎされてうるさくてめんどくさいので表向きだけ仲良くしていると言ってました。)

  • 義母、我々夫婦と娘、義理兄の子達との同居について

    飲食店に子持ち再婚で嫁いだ34歳主婦です。 説明下手で申し訳ございませんが、相談に乗っていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 家族構成は、義母(女将)、主人(大将)、私(若女将、兼、大学非常勤講師)、娘(小3)で、義理甥っ子(板さん)、義理姪っ子(アルバイト、兼、他社へ勤務)で、娘以外、お店で主に働くメンバーでもあります。 義理甥っ子と姪っ子は主人の兄の子できょうだいですが、親が離婚しており、母方の実家で長い間過ごした様です。そして、新しいお父さんも見える様です。 本当のお父さん(主人の兄)は、若い頃に店の厳しさから家庭を捨て、女を作り逃げ出し、暴力を振るう人だったそうなので、警察沙汰にもなったことがあるとか・・・ それは、お客さんからの情報で耳にしてしまったことです。 主人の父もよく殴る人だったそうで、義母は怒るとかなりのヒステリックになり、とにかく怖い人です。 まあ、そうでなければ商売なんて出来ないと思うので、承知の上で再婚したのですが・・・ 義理の甥っ子も姪っ子も、大学を中退しており、最近までプー太郎でした。 義母にとっては大切な孫なので、何とか店の仕事をさせはじめ、甥っ子は板さんとして(30歳にしてまだまだ修行中の身)、姪っ子はアルバイトをしながら、義母の知人から仕事を紹介してもらい、25歳にして最近就職しましたが、実家から通勤するには遠いので義母の部屋に同居して通勤し始めました。 それも、通勤の足がないので、私の使っていないママチャリ(パンクの修理も私が行い)を使用しています。 お店は2つの建物に分かれており、民家のような建物に義母と義理甥っ子姪っ子、もう一つの本館の最上階の一角に私たち家族が3人で暮らしております。 建物も部屋も分かれているので良いのですが、義理の甥っ子姪っ子たちには驚きを隠せません。 二人とも自分に甘すぎるのです。 義理の甥っ子は外で働いた事が無いらしく、女将やベテランスタッフに受けた注意に対していい訳ばかりします。 仕事中に女将に対しても、祖母への甘えの様な感覚であったり、女将の側近で働く老人に対しても、女将と同じ言い方で生意気に注意をしたりします。 たまに大将が見かねて偉そうに言うなと叱ります。 私も仕事をしていると、どうしても耳に入ってきてしまうので、何度も怒りそうになるのを抑えました。 また、女将と口論になる事が日常茶飯事で、女将のヒステリックな攻撃というとばっちりを私や他のスタッフが受ける事になり、大変迷惑しております。 義理の姪っ子は、皆が忙しく働いているときでも、ゆっくり食事をしています。 それも厨房か、私が事務仕事をする場所で・・・ 私の娘がなついても、相手は子供なのに無視したり、適当な返事をしてどこかへいってしまったりします。 その割には私が家族用に作っておいたハンバーグ等を自分の弁当のおかずにしたり、義母に買って来た物を義理の姪っ子にあげてしまったりするので、私にとっては図々しく感じてしまうのです。 それに、金銭面でも一緒に食事に行くと一切出しません。 仕事中も、義母からは言いにくいので私やベテランスタッフを通して注意をするよう頼まれたり、腫れ物に触るかのような扱いです。 大切な主人の甥っ子と姪っ子なので大事にしたいのですが、店のスタッフ達も自分に甘いと思っている様ですし、娘に対しての態度もこの様では、あまり良い印象には思えず、困っています。 お店の為に動く、人の為を思って動く、面倒な事はしない、それがよくわかってしまったのです。 ただ、義母からは義理の甥っ子、姪っ子を育てる様に言われています。 とても難しいです。 皆さんなら、どう対応しますでしょうか?

  • 女将である義母との関係

    長文で申し訳ありません・・・ 前回、ヒステリックな義母の事でご相談させて頂きました。 引き続き、義母に関わるご相談をさせて頂きたく投稿します。 嫁ぎ先は飲食店経営をしております。 そこの女将が義母で、大将が主人で、私は嫁いだことにより若女将という事になっています。 私には大変辛い過去があり、連れ子が居り、現在の主人とは再婚です。 ですが嫁いでから見えてきたことが沢山あります。 店はバブルの頃に1億以上の借金を作り建てたそうです。 以前は宴会も沢山入り、現在はその様な儲けは減ったそうです。 それでも年末年始は日付が変わるまで働き続けなければならない程多忙になります。 女将は性格上きついのですが、病的にヒステリックになる事があり、店のスタッフに罵倒する程。 お客様の前でも表情が冷血人間の様に恐ろしい顔になっている事があります。 ですが店は今年50周年を迎えます。 借金返済も残すところ5/1程になっているそうです。 鬼の様な女将だからやってこれたのかな・・・と思えば仕方のないことなのかもしれません。 こんな状況の中、私はこちらに嫁ぐ前は母子家庭でしたので、 子供を育てて食べていくことに必死で、 こちらの飲食店と掛け持ちで大学非常勤講師の仕事をしておりました。 非常勤は週に一回だけです。 私の高校時代の恩師が私が母子家庭だという事を知り、仕事を与えて下さったのです。 結婚式にも来てくださり、祝辞も頂きました。 全く異業種ではありますが、自分がもともと担当していたデザイン系の分野なので、 恩師も非常勤は掛け持ちで絶対続けたほうが良いとおっしゃいます。 スキルアップにもなりますし、子供も大学の先生であるという事は嬉しいそうなので続けて欲しいと言っています。 勿論、お店は最低限手伝うという事はするべきだとも思っておりますし、 その為に今年、ゼロからの独学で、調理師免許も取得しました。 本題は、結婚後の現在も非常勤講師を続けている事を義母が気にいらない様で、それを最近知った事です。 そもそも結婚の話は、当時アルバイトをしていた私に女将から勧められた話でした。 「若女将になることになるけど、そんなに堅苦しく考えなくて大丈夫だから・・・」 「毎日お店に入ってもらわなくて大丈夫だから・・・」 「〇〇ちゃん(子供)優先で大丈夫だから・・・」 確かにそう言ってくれました。 ですが結局毎日店に出ている状況・・・ 店には何時には顔を出せ、お客さんを車で送っていけ、孫である板さんや、長年勤めているバイトさんに罵倒の声が響く厨房。 イメージは良くありません。 あまりにひどかったので、もう少しやんわりお話して頂けないかと泣きながら伝えたこともあります。 すると、「聞きたくないなら上(家)に居れ!!」と罵倒。 この様な状況です。 たった一週間に一度、お店を留守にするだけの非常勤講師の仕事について 授業の後も学生の面倒を少し見たりすると、帰りが少し遅くなるかもしれないと告げると、 「そこまでするならその仕事で食べていけ」と言われました。 食べていけとはどういう意味??と悲しくなりました。 後から、「本当は辞めて欲しそう」と主人から聞きました。 私の居ないところで、主人ともこっそりその話をしたようです。 因みに主人は応援してくれています。 これから二人目の子供をどうするか?も考えています。 出産が絡んだ時には一時的に休まねばならないのは仕方がないと思っております。 同じような経験の方がいらっしゃれば、どのように義母に対応されたのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな環境でも高校卒業できるでしょうか?

    はじめまして。高2の女子です。現在公立高校に通っています。 私の知らない所で両親の離婚話が進行して、ていうか先月には離婚していて、私は父親に引きとられるみたいです。 母は事情で他の男性と一緒になるので、私の存在が邪魔なので引き取れないそうです。母については昔から家に帰ったり、来なかったりの人間だったので、そんなに悲しくないです。 問題は父の再婚相手のおばさんが、私より年下の子供さんを2人連れて再婚するみたいです。 父はリストラされて再就職で、今給料があまり良くない(と、父が言ってます)みたいです。 でも連れ子さん達を大学卒業まで面倒見る、という約束でベタ惚れでおばさんと再婚してもらうようです。 昨日父から言われたのですが、『高校を夜間か通信に変えて、働いて家に生活費を入れて欲しい』と言われました。そして、住む部屋も同じアパートですが、部屋は別にもう一つ借りてそこが私の部屋になるみたいです。父は私の部屋にも時々顔をだすそうです。家賃(5万円)は父が最初は全額だしてくれるそうですが、1年後は私がバイト代で払うことになりそうです。ちなみに今でも掃除のバイトで月に12~3万稼いでいます。でも今までのバイト代はほとんど遊びや私の習い事代で消えていきました。 正直、夢にも思わなかったので、ショックです。でも今の高校は本当に辞めることになりそうです。 でもふと思ったのですが、再婚相手のおばさんは私と関わる気はないようです。 だったら、自分で全く違う所で部屋をさがして住んだ方が気楽でしょうか? やっぱバイトだけじゃ、生活費を稼いで通信でも高校を卒業するのは無理でしょうか? 高校生のうちは嫌でも、再婚相手のおばさんと父に頭を下げて養ってもらった方がいいでしょうか? 多分春にはもうパソコンすらさわれない環境になっていると思い、質問しました。

  • 義家族の行動

    こんにちは。 少し戸惑っていることがあります。 長男である主人が実家を建て替えて、義母と私達夫婦で住んでいます。 子供はいません。 明確な二世帯住宅ではなくて、1階は義母エリア 、2階は夫婦エリアで、キッチンとバスは共同で玄関もひとつです。 主人のきょうだいがいて、合鍵を持っています。 訪問予告もなくいきなり入ってきます。 義母が留守でも構わず。 以前は義母にはいってあるけど私には伝わってないのかなと思っていましたがどうも義母も聞いていないようです。 主人に言うと「親と同居しているのだから普通じゃないのか」といいます。 私が若い頃進学の為実家を離れ、かつ父が再婚してその相手が住まうようになって、鍵は持っていましたが、必ず事前に連絡をいれて実家にいっていたので、義家族の行動が気持ち悪くて仕方ありません。 気軽に来てくださいという言葉は建前上いいますが。逆に義母がきょうだいの家の鍵を持っているわけではなく、勿論訪問には相手方に一報をいれてからだと思っている様子ですが、きょうだいにはそれをさせません。 サプライズで訪問して喜ばしてやろうとか、もうそういうレベルではなく頭がおかしいんじゃないかと思うような状況です。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 養子縁組解消→妻の旧姓は可能ですか?

    夫には姉がおり中学生の時に母親の再婚により義父と養子縁組しています。その義父が義姉をレイプしていたことをつい最近夫から聞かされ大変なショックを受けました。夫が義父と交流を持たずに一線をおいている訳がようやく分かりました。そのような事がいつあって、その後で家族がどのようにその事実を乗り越えたのか又は義母は知っているのかなど、その時はその事実がショックで気持ちが悪くて夫にも聞いていないので分かりませんが、私は義父を人間として許せず性的犯罪者としか見ることが出来ません(事実そうですが)。義父母とは普段からほとんど行き来はないのですが、自分はもとより子ども達と義父が接するのも絶対に嫌です。ただ、義母がいるので全く行かないというわけにはいかないと思うのですが…。何かの拍子にその事が子ども達に知れるのも恐いです。私たちも再婚ですがその時に夫は私の子どもの姓が変わると学校で何か言われたら可哀想と言い、私の姓を名乗っても良いと言ってくれていたのに、義父が今の姓を継げと強引に言った為に仕方なくそうしました。今になるとそんな気持ちの悪い人の名前を使い、子ども達にも継がせなくてはいけないことが苦痛です。そこで教えていただきたいのですが、今後、私の旧姓を名乗ることはできるのでしょうか?私の父は健在です。

  • 父親の気持ち、私にはもう興味ない?(長文)

    私は既婚の25歳です。 子どもは3歳です。 私が中2の時に両親が離婚し、母親が家を出て行きました。 しばらくは父、姉、私の3人で暮らしていました。(父子家庭) 父は彼女(現在奥さん)がいて、家にいる時間はわずかでした。 家に姉と2人になると8割方大喧嘩になります。 姉に勝てない私は父に電話していました。 電話をしたら父はすぐに家に帰って来てくれました。 そして喧嘩が終わると父はまた彼女に会いに行きます。 (↑何かあったら電話して、すぐに来るから。と姉と私に言ってくれます、本当に来てくれます) 私が16歳(高校生)の時に、父が再婚しました。 再婚する1年前に姉は母と一緒に住むようになりました。 父、再婚相手、私の3人暮らしが始まりました。 最初は再婚相手と私が一緒に料理を作ったり、みんなとても仲良く暮らしていました。 再婚して半年後くらいに、私(18歳高校中退)と父親が大喧嘩をしました。(原因はどこの家庭でもあるような小さな些細な事、中退が原因ではない) でも私はとてもイライラして再婚相手の話にさえ聞く耳を持ちませんでした。 父も再婚相手も私も怒りが収まらなく、父が勢いで私に「出て行け!」と言いました、私も「出て行く!」と言いました。 そしたら一戸建ての2階の私の部屋から、ゴミ袋に入った私の荷物(父がゴミ袋にまとめた)が沢山窓から投げられました。 私はすぐに一人暮らしを始めました。 数日間その荷物は投げられて庭に散乱しているそのままの状態でした… 家を借りた当日、当時付き合っていた彼を呼び荷物をアパートまで運んでもらいました。 実家は父は仕事で留守、再婚相手がいました。 再婚相手に「今まであなたの為に貯めておいた通帳持って行って、もし何かあったら使って、結婚する前から貯めてた」と言われました。 この通帳は再婚相手個人で貯めてくれていた物です。 私はそれを受け取りました。 一人暮らしを始めてから一度も実家には帰っていません。 最初の1年程はたまに父から電話があり、近況報告などをし仲良く話しました。 (私が19歳になった頃には、喧嘩をした訳ではありませんが何となくお互い連絡を取っていません。私の携帯が水没し父の携帯番号は分かりません、実家の電話番号も分かりません) 私は22才の時に子どもを産みました。 住所は覚えていたので産まれた子どもの写真付きハガキを送りました。 私の住所、携帯番号も書きました。 連絡は一切来ません。 子どもが1歳になった時にもう一度ハガキを送りました。 連絡は一切来ません。 連絡が途絶えて4年…父は私にもう興味がないのでしょうか? 子どもを連れて実家に行く勇気はありません。 憶測でも何でもいいので、父の気持ちが知りたいです。