• 締切済み

妹の風呂について

hi0hi0の回答

  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.5

こんにちは。 まるで嫌がらせのような感じですね。 ってことは、妹さんは質問者様に嫌がらせをしたい何らかの感情があるのですね。 何か? >なんで仕事もしていない人が一番風呂に入ってるんだと >怒りがこみ上げてきます。 この辺を敏感に感じ取ってるんじゃないでしょうか? 二十歳と言えば、多くは女子大生として、楽しいキャンパスライフを満喫しています。 しかし就職するにしても、「高卒ですら就職は厳しいし、卒業して2年も経ったらお先真っ暗」と内心相当絶望と諦めの日々を送っているはずです。 それがお兄様は >妹はニートで友達もいなく、半ば引きこもりなのでいつも家にいます。 と、まるで他人事。 いいんですよ。兄弟は他人の始まりといいますから。 でも、自分の事を我がことのように心配して、あれやこれや面倒を見てくれるお兄ちゃんになら、こんな嫌がらせはしないと思いますよ。 質問者様のお悩みは風呂ですが、妹さんのお悩みは人生そのものです。 その辺をふまえつつ、妹さんへの接し方をもうちょい柔らかくして差し上げたら、妹さんも変わってくると思いますよ。

関連するQ&A

  • 風呂で寝てしまう妹

    不適切なカテゴリーに一度投稿してしまいました。 申し訳こざいません。 現在高2の妹がいます。 毎日部活や友達付き合いが絶えず、部活のある日は夜9時頃帰宅します。 余程疲れているのか、風呂に入ると毎回爆睡しているようです。 一度入ると2時間、3時間は出てきません。 夜中の12時に入って明け方5時に出てきた(顔が湯に浸かりかけて驚いた)なんてこともありました。 そんな妹が、いつ誤って溺れてしまわないか、出てこないときは溺れているのでは、と毎日心配しています。 妹は風呂が家で一番落ち着ける空間だと考えているようで、最近は携帯やお菓子を持ち込む始末です…。 さっさと風呂から出て布団で寝てもらうには、どのように言えば良いでしょうか。 ご意見をいただきたいです。

  • 妹のお風呂について。

    閲覧ありがとうございます。 まず、私は定時制に通っている高校一年生です。 家族は母と妹と母の再婚相手の人と暮らしています。 妹は今5歳で保育園に通っていますが、週2くらいしかお風呂に入れてもらえません。 週2というのは土日に私が一緒に入っている分です。 母は忙しいから、と言っていれてくれません。 入れてくれたとしても日曜日のみです。 もちろん母も日曜日しか入りません。 再婚相手の人は、私にはよく分かりませんがお酒を飲むとお風呂を諦めます。 そのため多くても(夏の時など)週2しか入りません。 妹に関しては入れる気もないみたいです。 正直、再婚相手の人は見るからに汚いです。 結構臭いときもあります。 二人とも髪がベタついたりしてます。だから、改善してほしくてもっとお風呂に入ってほしいと言おうと思ったんですが、最終的には大人なんだから自分の事は自分でちゃんとしてほしいのと悩み疲れで言っていません。 ただ近々文化祭があり、その時はちゃんと入ってねと言いました。 長くなりましたが、本題は妹の事です。 私は平日は15時から学校で終わるのは21時です。 最終下校が22時でだいたい友達と喋ったりして22時に帰ります。 そのため、あまり妹をお風呂に入れる時間がないため、忙しくても母や再婚相手の人に入れてもらいたいのですが、母と妹は16時か17時頃帰宅するのですが母はそこから洗濯したり夕飯を作ったりします。 なので、なるべく夕飯後に再婚相手の人に後片付け等手伝ってもらって(普段は夕飯後にすぐ寝ます。)、毎日じゃなくてもなるべく入れてあげてと言ったら軽く曖昧な返事しか返ってきませんでした。 また、再婚相手の人が早く帰ったら一緒に入ってあげて、とも言ったんですが・・・これもまた微妙な反応でした。 二人が不潔なのは別にどうでもいいんですが、妹には大きくなった時のために習慣になるようにしたい等の理由からちゃんとしたいんです。 実際に、私は小学生の頃など妹と同じような感じでお風呂は毎日入るもの、歯は毎日磨くもの等知りませんでした。 そんななので習慣づくわけもなく、小学校高学年や中学生になっても毎日入らなかったり休日は入らなかったりしてました。 妹にはそんな風になってほしくないんです。 歯は毎日磨くようにさせてますが、私が帰ってきて妹が寝てたりして歯を磨いたか聞かないで休日に聞いたら磨いてなかったとか多々あります。 母は昔からあまりお風呂に入りませんでしたが、ここ最近は特に少ないです。 本人は入る時間がない、と言ってますが私は時間を作らないだけじゃないかと思ってしまいます。 そんなこんなで、母は多分あまり入れる気がないと思うので私が朝風呂に入れようかと考えたのですが、やっぱり夜に入った方がいいでしょうか。 それと妹は寝起きがだいたい悪いので、起こすのが大変なのと早いと可哀想かなと思っているのですが皆さんからしたらどうですか? あとは、なるべく母や再婚相手の人に入れてほしいのですが何か方法はありますか? あともう1つ、私が学校が終わってすぐ帰宅し21時頃入れようかとも考えたのですが、やはり遅い時間に寝かせるのは良くないですかね? 私はお風呂に入るのが遅いので、寝る時間が遅くなってしまうので・・・。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 妹とのお風呂について

    僕の家のお風呂が先月壊れました。 本来であればすぐ修理ができるはずなのですが半導体不足により修理がすぐにできないそうです。 それで最近は妹と近くの温泉に行っています。 僕は中3で妹は小5です。妹が温泉に一人で入りたくないというので仕方なく僕が一緒に入っています。 親は仕事で夜遅くに帰ってきます。 妹が一人は嫌だというからだったら男湯に来ると誘ったのですが女湯がいいと言っています。 幸いにも僕の身長が妹とほぼ変わらないため僕も女湯に入っていますがとくに周りからは何も言われません。 毛も少し前に脱毛が終わったので大丈夫です。 ある意味タイミングが良かったのかもしれません。 ですが、同級生に見つかる可能性を考えるとあまり良い気分はしません。 しかし、女性の裸を見られるチャンスなんておそらくもうないですから今は堪能しています。 お風呂がなおるまでは周りになんとも言われない限り入ってても大丈夫でしょうか。

  • 妹の生活について

    自分の妹は、朝7時に起きて夜12時に寝るまで、 ずっと同じ位置に座ってテレビを見ています。外に出るのは 犬の散歩のときだけです。つまり1日で外に出る時間は 約10分だけ。やる事が全くないので、ずっと同じ位置に 座ってテレビを見ます。冗談ではなく、ずっと座椅子に座って テレビを見ています。風呂、食事、犬の散歩のとき以外はテレビを 見ているので、1日15~16時間はテレビを見ています。 それを指摘されても、外に出てるんだから引きこもりではないと 言い張ります。漫画家や美容師だって同じ部屋にこもりっぱなし なんだから、これも引きこもりじゃないかと言います。更に、 富豪の子供も何もしなくても遊んで暮らせるんだから、これも 無職やニートと一緒だと言います。自分に言うんならこれらの 人物にも言えと言います。どう思いますか?全く手がつけられません。

  • 同居家族のお風呂について

    私は長男の嫁で、義祖父母、義父母、義妹、旦那、私、娘(八ヶ月)の完全同居で約二年になります。 今育休中で、ずっと家にいるのですが、娘が昼寝している間にお風呂に入っています。 家はみんなお風呂にはいる時間がバラバラで、義母は朝、義妹は午前だったり午後だったり、日によって出勤時間が違うのでマチマチ。後は夕食後~ってな感じです。 暖かい時期は私はシャワーでいいのですが、最近は寒くて湯船につかりたく、娘が昼寝する時間を見計らって、いつも二時頃に掃除して湯をはり、最後だけぽちゃんと浸かってあがります。とは言え、嫁の私が一番風呂に入るのは自分でもどうかと思っているのですが、義妹がおい炊きして風呂に入るまで、前の晩の湯は抜かずずっとためています。 やはり二時に入るのであれば、嫁である私が風呂に入りたければシャワーで我慢すべきですか?家の人は皆良い人で、何か言われた訳ではないのですが、私がいないところで何か言われてないか心配です(/_;)

  • 妹を見捨てる選択しかない

    現在20台後半で半ひきこもり状態の妹と3年前から2人で暮らしています。 まもなく姉である私は仕事のために引っ越すので妹をどうするか考え中です。 妹は高校卒業後、途中何度か働いたりしたようですが、10年近く半ひきこもり(ニート)を続けています。 家族構成は父(病死)、母(実家で一人暮らし)、弟(東京で就職)で妹と母の仲は最悪です。(ただ母は心配しています) そのため、母親から仕事も家事もしなくて手に負えないから何とかしてくれと頼まれて同居するようになりました。 最後のチャンスとして働くという約束で同居を始めたのですが、ほとんど働かず現在に至ります。 これまでの経緯から妹と同居すると依存してきて自立できないということがわかったので、もう妹を見捨てて勝手に生きてほしいと思っています。 それが本人の自立のためにもなると思います。 母にも決してお金をあげないようにときつく言っています。 今のところ妹に対して情は全くありません。 家族、親戚に迷惑をかけないように生きてくれればいいと思います。 この選択以外の道はあるでしょうか? 妹について *潔癖症(ちょっと病的?)の癖に毎日風呂に入らない *人の目を異常に気にする *母を憎んでいる(妹と母はよく似てる) *自分からは決して動かない(仕事をする、病院に行くなど) *妄想の世界(昔の楽しかった思い出)によく浸る *被害者意識が強い *生活(食事、睡眠)が不規則 *いなか(実家)の人たち(親戚、同級生など)を異常に嫌っている *味方は祖母(数年前に他界)だけだった *高校卒業後の一人暮らし時代に過食症

  • 妹が

    自分の妹は毎日朝7時頃に起きて夜12ぐらいに寝るまで、 ずっとリビングでテレビを見ています。やることがないから 同じ部屋でずっとテレビを見ています。外に出るのは犬の 散歩のときだけです。本人は、外に出てるから引きこもりでは ないと言い張ります。漫画家や美容師も同じ部屋にこもりっぱなし だからこれも引きこもりだと言います。さらに、富豪や石油王の 子供は生まれたときから何もしなくても遊んで暮らせるんだから これも無職やニートと一緒だと言ってます。どう思いますか?

  • 妹のことについて2

    妹のことについて悩んでいることに投稿しましたが、間違って締め切りをしてしまったのですが、もう少し話しを補足させていただきます。言い足らなかったことは、妹の行動についてですが、妹がTVを見て夜中になっても私が先に寝てはならず、風呂、シャワー、洗濯等すべて妹が優先で、家庭ゴミ等もまとめるのにも手伝っても妹は怒り、かといって手を出さなかったらそれでまた怒り、挙げ句の果てにはゴミの捨て方まで決めてしまいました。何事も自分の思い道理にならなければならず、いつもカッカとしています。どう思われますか?

  • 2歳、夏場のシャワーとお風呂の温度

    夏に入ってから、お母さんは妹に大してのシャワーお風呂温度が信じられないです。 簡単に、水で妹にシャワーとお風呂に入らせています。だから、見てるの耐えられなくて、俺(兄)が妹とお風呂に入っています。温度は大体38度弱です。でも、その温度がお母さんが見て、高過ぎて、妹が脱水するよとかぶち切れられました。最初はお母さんが設定した温度で浴びさせていたんですが。妹が震えだして、急いで、38℃にしました。でも親はいつも水で浴びさせています。今はお母さんは俺と妹とお風呂に入らないようにしています。理由は、ぼくが使うお湯の温度が高過ぎっていうからです。 どう親を説得すればいいのですか? 親は妹に大して過保護で、小さい擦り傷でも親はビビります。 風邪を引いたら時なんて、ビックリするぐらいの行動を取ります。

  • お風呂の入り方

    些細なお話ですが家のお風呂の入り方についてです。 温泉や健康ランドへ行くと風呂と洗い場があって入浴者はシャワーなどで身体を洗ってから風呂につかりますが、ウチではずーっと前から身体を洗うためにシャワーは使わず、お湯を桶で浴槽からすくって身体を洗っていました。 これって変でしょうか?子供の頃からの習慣なのでなぜこうなったのかは知らないんですが、おそらく節約だかの意識が介在してこのようなスタイルになっているかと想像するのですが。 一般家庭では風呂に入る時でもシャワーを使って身体を洗っているものですか? 外面と言うか、ウチの親たちは外泊する時などは要領よくシャワーで身体洗い、浴槽で入浴とするという、家とは違うやり方でやりすごしていてこれはこれでけち臭くて嫌なのですが。 彼女を家に連れて行った時、親が「お風呂入って泊まって行きなさいよ」と言った時そんな事を想像して一人であわててしまいました。