• ベストアンサー

キャビネットの扉が傾いてきた

既製品のキャビネットについて質問です。 キャビネットの扉にたまに物を吊るしていたせいか、 蝶番じゃない側が下がってきてしまいました。 蝶番は、金属の腕が「くの字」に曲がったような感じで 中にスプリング?が入っているしっかりした物です。 ボルトはどこも弛んでいません。 扉をあけるとキューキュー音がします。 扉を元の向きに戻すことはできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

スライド丁番ですよね、たぶん。 音がすると言うことは、ヒンジの一部がずれて、「せった」状態だと思います。 このヒンジは、本体とベースが分離し、位置関係が修正できます。修正できると言うことは、ずれも出ると言うこと。おそらく加重のせいでずれたと思いますので、いったん接合のビスを緩めて、調整してはどうでしょう。その際、CRCなどの油をちょっと差すのもいいでしょう。 それで直らなければ、交換してもいいでしょうけどね。

noname#248283
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。 いったん緩めてから締め直すのですね。 調節が初めてで戸惑いましたが、以前より音がしなくなった様です。 様子を見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ezbhxy1
  • ベストアンサー率53% (65/121)
回答No.2

スライドヒンジが使われていると思われますが 既に 音まで出ている状態ですから 取り替えが必要です。 ネジを取り外して ホ-ムセンタ-または 金物店で  形状の穴の寸法と カブセ寸法の同じ金具とを取り替えてください。 出来ない場合は 家具職人が最適ですから 木工所などに お問い合わせです。スライドヒンジ金具自体は 数百円です。

noname#248283
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。 ヒンジの交換ですか。 キャビネット自体が安物なのでプロに頼むのは気がひけます。 かといって私が行うと穴があいてしまうかもしれず、悩むところです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.1

>蝶番は、金属の腕が「くの字」に曲がったような感じで なのでキャビネットヒンジかと思います。 これは吊り戸棚とかシステムキッチンなど箱型収納の扉に使われていますね。 カップ型の本体を扉に留めつけているネジのほか、「くの字」に曲がった腕の上と後端に調整用のネジがあります。 これを調整することで引き代や観音開きなどの扉の平行などを調整することができます。 この種の丁番は経年でズレが生じてしまうのは普通の事ですから、時々は点検調整することが望ましいですね。 特に難しい作業ではないですから、スキルアップと思って試行錯誤でやってみてください。

noname#248283
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。 自分で調節しようと思ったのですが、ねじはどれもきちっと締まっているようで 調節が難しいです; もしかしたら扉自体が歪んでいるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食器棚の扉を開閉する蝶番が不調になりました

    以前はバチンと音がして完全にきっちり締められたのですが内部のスプリングが緩んだのか、観音開きの扉が左右とも閉めてもすぐ少し開きます。修理の方法はありますか? 添付の写真は扉を開いた時の蝶番の状態です。

  • 古い蝶番を探してます

    古い蝶番をさがしてます。用途は路地門の門扉用です。柱にはアイボルトのようなものがあり、扉には腕金具があり、そこからボルトのようなものが出ていて、柱のアイボルトのところに入ります。古くなって1つが脱落して困っています。

  • HONDA Jazz

    はじめまして。Jazzのことでお聞きしたいことが御座います。オイル交換をしたかったのですが間違えてエンジン下の左側にある14ミリのボルトを外してしまい中からスプリングと金属の棒の様な物が飛び出してきました。焦ってしまいスプリングを先に入れてボルトを締めましたらアイドリングは正常だと思いますがクラッチを握るとエンジンから異音が聞こえます。どの様に修理を行えば良いか教えて下さい。

  • マンションの玄関扉が開きません

    築40年ほどの賃貸マンションに2年住んでいます。 玄関扉はよくある厚手の金属製(閉めるとバターンと大きい音がするやつです)なのですが、 不定期にドアが全く開かなくなってしまう現象がたびたびおこります。 気温のせいか湿度のせいかわからないのですが、ドア上部の一部がひっかかるようで… 隙間にドライバーを突っ込んでこじあけないと開きません。 なんでもない時は普通に開閉できます。 なにが原因で起こっているのでしょうか? 自分で直せるものなのか、大家さんに相談したほうがいいでしょうか。

  • ガラスドアの蝶番の戸先調整

    ガラスドアの蝶番の調整が上手く行きません。 戸当たりに当たるようにしたいです ネットで画像を検索しましたが、同じタイプの物は出てこず、少しだけ特殊な形状のようで、、、 普通は調整用の六角止めネジが表からも裏からも調整できるようですが、一方にしかないです 特に表側にメーカー名や品番は記載されていません 調整用の六角は蝶番一つに付き上下2つあります。 それを緩めると金属音がなるので、まず締めてから音が鳴る直前まで緩めるいく作業をしましたが、金属音がしてもしなくても戸当たりに当たることができないです このタイプのものはどのように調整したらよいでしょうか? よろしくお願いします

  • めずらしいボルト

    ある物にボルトを締め付けるとき、裏からナットでも締め付けたい事ってありますよね。 でも、裏には作業スペースがなかったり、裏側にアクセス出来なくて一般的なナットが使用できない事があると思います。 そんな時用に、ボルトの先にナットの様なものがあらかじめセットされているめずらしいボルトがあるそうです。 それは下穴へ差し込み、ボルトをまわしているとナットが向きをかえ、ボルトに効いてくるそうです。 結果的に、ボルトとナットで締め付けているのと同様の状態になるそうです。ちなみにボルト側もナット側も金属です。 ※説明がうまくできなくてすいません。 これってどんなものか、どこで購入できるのかわかりますか? アドバイスお願いします。

  • パソコンの中の部品がとれた

    パソコンの中からガラガラと音がするのであけてみたら、黒い金属製の串のようなものがいっぱい突き出た物体(7cm×7cm×高さ2cmくらい)が取れていました。マザーボード?のなんかのチップ?の上に接着剤のような後があるのでそこからとれたようです。しかし、向きがあいまいです。これは、どのような接着剤でどのような向きでつけたらいいものでしょう。上から見ると「コ」の字型に見えます。動作には問題はありません。よろしく御願いします。デジカメがないので説明だけですが。

  • このキャビネットの扉を改造したいのですが

    こんばんは。 写真にあるキャビネットの扉を改造したいと思っています。 今は観音開きの為、中央がかなり木枠で遮られてしまいます。 この扉を取り払ってガラス1枚もしくは2枚の観音開きにしたいのですが どうやって改造すればうまいこといくでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 特殊な束石を探しています

    こんにちは。自転車の駐車場屋根を製作する計画です。柱を立てる際、通常の束石では地面付近が邪魔になるため、すっきりしたタイプのものを探していますが量販店やカタログ等で見当たりません。探している物の特徴は ・コの字型になっている部分に柱を入れ、ボルト等で固定する。 ・地面に対しては直径2~3cmの金属製柱が地面にささっている ・地中の構造は不明(多分コンクリ止) 物によってはコの字型になっていない(もっと見掛けの良い)ものもあるようです。これですと通常の束石に比べすっきりしているため見かけもよくなります。このような物ですが、販売元やメーカーなどご存知でしたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 腕時計の修理

    腕時計の修理 通販で買った時計のバンド調節をしようと思って、コマをはずしたんですが、そのときにコマとコマをつなげている金属の楔(針金をU字型にしたような、ヘアピン状のもの)を折ってしまいました・・・・。 そういうような物は売ってないでしょうか?「時計修理」で検索しても、バンド調節のセットしか見当たりません。

専門家に質問してみよう