• ベストアンサー

切れやすい

いきなりぷちっときれてしまいます 昔からの悩みでバイト先の店長にまできれたことがあります・・・ きれたら周りが見えなくなるというか、なかなか収まりません 何かいい方法はないでしょうか? 牛乳を毎日しっかり飲んでいるのでカルシウム不足というのは考えられないとおもいます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamchuu
  • ベストアンサー率23% (62/264)
回答No.3

ここに相談されるという事は、ちゃんと後悔はしているのですよね。 ・自分の気持ちを周りに受け止めて欲しい。 ・自分は普段、周りに気を遣って行動をしてるのに、周りは自分勝手な人が多い。だから、自分は報われていないと感じてしまう。 ・物事に熱く取り掛かるため、周りがそれに呼応して来ないと反動が大きく出てしまう。 どうですか?意味もなくキレる方なんですか? 世間は色んな性格の人がひしめきあってます。 理解できない人に出くわしたら、それはタイプが全く合わない人間という場合もあります。 例えばあなたがキレても、周りは理解できない人の集合体かもしれません。それだとキレても何の変化も期待できず、あなたの後悔が勿体無いくらいです。 キレそうに腹が立ったら、いろんな角度からその状況を観察・分析してみると少し気が散っていいかもしれません。 討論し合える友達を探すのもいいです。レベルが合う人と話すと落ち着きます。理不尽にキレるのだけはやめましょう。 パワーが勿体無い。 こういう私も世間には不満がちょくちょくありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

本気でどうにかしたい!と思うのであればここで質問をするよりも まずは心療内科などの医療機関を受診することをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.1

>何かいい方法はないでしょうか?  人として成長するしかないのでは? 多分 体は成長しているけど 頭の中は 子供(幼稚)のままなのでしょう  たぶん、叱られてキレるのかと思いますが 何故、叱られたのかよ~く考えて見たら

sasuraida
質問者

補足

>たぶん、叱られてキレるのかと思いますが どれだけ幼稚なものを想像されたんですか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚が苦手な自分。。。

    せっかく、日本に生まれたのに、 魚がどうしても苦手で食べられません。。。(恥) (焼き魚、煮魚かかわらずです。 お刺身は食べられます。。。) そのため、たぶん、カルシウム不足だと思うのですが、 (結構イライラしやすいですし、不安な状態になったりもします。。。) カルシウムを補う簡単な方法って思いつくのが、 誰でも、牛乳と思うと思うのですが、 牛乳は大好きで、毎日飲むのですが、 実際、どれくらいの牛乳量を摂取すればいいのか 分からないのです。 また、牛乳以外で、簡単にカルシウムが取れる方法って ありますでしょうか? やっぱりサプリメントに頼るのが一番てっとり早いでしょうか? もし、ご存知の方いましたら、 助言を頂けたらと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • カルシウムの取り方

    最近、ストレスのせいかイライラすることが多くてカルシウム不足かな?と思っています。 手軽にカルシウムを取る方法を教えて下さい。 牛乳(乳製品)はお腹がゆるくなるので無理なのですが・・・・。 できるだけ毎日続けられるようにしたいので、よろしくお願いします!! あと、こんな食品も体にいいよってものも教えて下さい。

  • 雪印の毎日骨太は牛乳じゃないって本当ですか?

    雪印の毎日骨太は牛乳じゃないって本当ですか? 昔は毎日骨太牛乳として売っていたと思うんですが今は牛乳じゃないのがバレて?毎日骨太乳製品に名前が変わっているとか。 雪印メグミルクの毎日骨太は牛乳じゃないので牛乳として料理に使うと悲惨なことになるそうです。 毎日骨太って牛乳じゃなかったら何で出来ている白い牛乳風の液体なんですか? 何の動物の乳ミルクですか? カルシウムもないの?

  • カルシウム不足について

    以前は毎朝300mlの牛乳を飲んでいたのですが、3年前から牛乳をまったく飲まなくなりました。 他に食事の変化は全くないのですが、自分の体はカルシウム不足になっていないか不安になってきました。 カルシウム不足になるとどんな初期症状があらわれるのでしょうか?

  • 効率の良いカルシウムの取り方って?

    日常的食生活の中で、カルシウムがどうしても摂取不足です。 牛乳は苦手でお腹壊してしまうし… 毎日魚って訳にもいきません。 結果…一日のカルシウム摂取量は微量です。 皆さんはどのようにカルシウムを摂取してらっしゃいますか? また、効率の良い摂取ができる料理などありますか?

  • 爪にできる白い斑点

    最近、爪をみたら、本来ピンク色のところに、白い斑点ができていました。これって、栄養不足なんでしょうか?何が足りないのでしょうか?カルシウムでしたっけ?一応、毎日ヨーグルトを食べ、牛乳飲んで、栄養剤でも補給していますが。

  • 給食から牛乳が消えないのは何故?

    昔から牛乳がカルシウム摂取には一番良いと言われ、給食でも強制のように飲まされてきました。 が、しかし今、あちこちの小学校で見直されていると聞きました。 ネットでも牛乳とカルシウムで検索かけたら、やっぱり日本人は牛乳からカルシウムを取れる体ではないとあちこちで出てきます。 それなのになぜ、まだまだ給食に牛乳を出している学校は多いのでしょう? ヨーグルトが白内障になるとあれほど言われているのに、店から消えないわけもわかりません。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 牛乳で胃に膜が張るらしいですが・・・

    1・・昔から酒を飲む前に牛乳を飲んでおくと、悪酔いなど酔い    にくいと言われていますが本当でしょうか。 2・・私はカルシウムがよく吸収されると思って、食事の初めに    カルシウムの多い牛乳を飲んでいますが、この方法は正    しいですか。 3・・ 1 の方法が本当なら、食事の初めに牛乳を飲むと各種の     栄養の吸収に悪影響は出ないでしょうか。栄養の吸収は 小腸だと認識していますが悪影響は?

  • 骨粗鬆症(こつそそうしょう)とカルシウム

    牛乳などで日常的にカルシウムを補っている場合と、カルシウムが不足している場合ではどれくらい骨粗鬆症になるリスクが違うんでしょうか。 できるだけ具体的な数字を知りたいです。

  • 怒りの衝動を抑えられません・・・

    今まで頭に来ても怒りの感情を抑えることができたのですが、最近、急にキレやすくなった上に一度頭に来たら場所を問わず当たり散らさないと抑えられないぐらいに性格が変わってしまいました。キレ防止にカルシウムをつとめて摂るよう心がけてますが効果はないと実感してます。牛乳は毎日800mlは飲んでおりカルシウム不足とは思えません。キレたら最後何かを壊す(当たり散らす、殴る)かしないと気が晴れないぐらいです。いずれ警察沙汰になりそうで怖いです。何かの病気でしょうか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SEからSIMを抜かれることでデータの移行や音楽プレイヤーとしての利用にはアクティベートSIMが必要?
  • iPhone12は4Gにも対応しており、SEで使用していたSIMをそのまま移すことが可能。
  • 一旦電源を落としたり再起動するとアクティベートできない可能性もある。
回答を見る

専門家に質問してみよう