• ベストアンサー

フェヒナーの法則

初心者なのでくだらない質問ですみません。 フェヒナーの法則 R=klogS で、logの底は何か決まった数なのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.1

底が何でも実質的に同じです。理由は底の変換公式を見てください。 でも自然対数、つまり底を e にすることが多いです。なぜなら R = k log S は dR = k dS / S を積分して導くのが普通だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェヒナーの法則について

    大学の心理学のテスト予告で、フェヒナーの法則を導く(?)というものがあったのですが、これは導けるものなのですか?この法則自体がよくわからないので詳しく教えていただけると助かります。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則について。

    フェヒナーの法則の公式(△S=k△I/I)から、 ウェーバーの法則の公式(S=k log I+c)を導くにはどうすれば良いのでしょうか? できれば計算の過程も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ウェーバーフェヒナーの法則

    私は大学で情報について学んでいます。最近、ウェーバー・フェヒナーの法則について学んだのですが、いまいちよく分かりません。 具体的にウェーバー・フェヒナーの法則が成り立つ例があれば教えていただけませんか?? よろしくお願いします。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則について

    すいません、ウェーバー・フェヒナーの法則について頭の悪い私でもわかるように簡単に説明してくださる方、教えてください。よろしくお願いします。自分は本当に頭が悪いので簡略にお願いします。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則の応用

    このカテゴリーで良いかわかりませんが。すいません。 感覚量は物理量の対数に比例するという「ウェーバー・フェヒナーの法則」というのがあるかと思います。 これを、「料理の額とおいしさ」に適用できるでしょうか。 例えば、1,000円の寿司と同内容の10,000円の寿司では、10000/1000=10倍おいしく感じるのではなく、 1+log(10000/1000)=2なので2倍くらいしかおいしく感じない。 今、この話が会社内で議論されています。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則の応用

    このカテゴリーで良いかわかりませんが。すいません。 感覚量は物理量の対数に比例するという「ウェーバー・フェヒナーの法則」というのがあるかと思います。デシベル計算などに使うかと思います。 これを、「料理の額とおいしさ」に適用できるでしょうか。 例えば、1,000円の寿司と同内容の10,000円の寿司では、10000/1000=10倍おいしく感じるのではなく、 1+log(10000/1000)=2なので2倍くらいしかおいしく感じない。 今、この話が会社内で議論されています。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則における定数について

    ウェーバー・フェヒナーの法則S=klogI+Cについて、Sは感覚の大きさ、Iは刺激量の大きさ、k・Cは定数となっていますが、いざこの法則を使ってみようとしても定数の値がどのサイトにも載っていないため使えません。どの感覚についてでもよいので、その感覚と定数の値を教えていただけませんか。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則について教えてください

    環境工学の教科書にウェーバー・フェヒナーの法則 S=klogL/Lo k:比例定数、L:刺激値、Lo:刺激を感じる限界値(=刺激閾値) の説明で「刺激が等比的に増加するとき、感覚は等差的に増加することになる。Lが2倍、4倍となるとき、Sはklog2ずつ増えていく。」とあるのですがこれがよくわかりません・・・ なぜSはklog2ずつ増えていくのでしょうか? 自分頭があまりよくないので基礎的なことかもしれませんが出来ればわかりやすく解説をい願いします。

  • クーロンの法則→ガウスの法則にするとき

    下記の質問にお答えください。物理初心者なので、かなり丁寧に教えていただけると嬉しいです。 クーロンの法則からガウスの法則を求める。 電荷qを中心とした半径rの球を考える。その表面での電場のEは定義から1Cの電荷を置いた時に、働く力である。 クーロンの力から、半径rの表面上のどこでもEの外向き法線成分Enは En=1/4πε × q/r二乗 左から二番目の4はどこからきたものですか? 教えてください。よろしくお願いします

  • アンペールの法則とビオ・サバールの法則

    アンペールの法則とビオ・サバールの法則で疑問があるので質問です。 まず無限に長い直線電流がr離れた点Pに作る磁束密度Bはビオ・サバールの法則により B=μ0I/2πr アンペールの法則により B=μ0I/2πr となりビオ・サバールの法則とアンペールの法則は一致するとわかるのですが、ここで無限じゃなくて有限の長さAB(電流の向きはA→B)にした場合アンペールの法則は変わらないと思うんですがビオ・サバールの法則は B=μ0I(cosθA-cosθB)/4πr でアンペールの法則と一致しないんですがどうしてなんでしょうか? そもそもアンペールの法則で出すBが変わらないというのが間違いなんでしょうか? アホな質問かもしれませんがお願いします

このQ&Aのポイント
  • PageManager ProをインストールしたけれどもOCRが利用できない問題について、ブラザー製品MFC-9340CDWのトラブル解決方法をご紹介します。
  • Windows10で利用しているMFC-9340CDWがbluetooth接続であり、PageManager Proを使ってOCRを利用したい場合に問題が発生しています。
  • WI-FIを介して接続されているMFC-9340CDWで、PageManager Proを利用してOCRを利用するための設定方法について解説します。
回答を見る