• ベストアンサー

ウェーバーフェヒナーの法則

私は大学で情報について学んでいます。最近、ウェーバー・フェヒナーの法則について学んだのですが、いまいちよく分かりません。 具体的にウェーバー・フェヒナーの法則が成り立つ例があれば教えていただけませんか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

日常的に経験される現象としては 日が暮れてから灯かりをともすと明るくなったと感じるのに 昼間同じ灯かりをともしても いわゆる昼行灯で大して明るく感じない。 唐辛子が普通の2倍入った2倍カレーと 3倍入った3倍カレーの辛さの違いはわかるのに 12倍カレーと13倍カレーの違いはわからない。 なんてのはどうでしょう? 実験的に求められたデータの例は 下のURLにあります。 代表的な5つの味覚物質の濃度と味の強さの関係についてのデータが グラフ化されて載っています(ちょっと小さいけど)。 横軸が対数目盛りになっているので, グラフは直線になっています。 ところでこの質問は 心理学のカテゴリーのほうが相応しいのでは?

参考URL:
http://www.umamikyo.gr.jp/dictionary/chapter2/index2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • esprei
  • ベストアンサー率56% (718/1271)
回答No.1

専門家じゃないので詳しいことは判りませんが、簡単な例を。 たとえば無臭の物があった場合、それにちょっとだけ臭いを付けます。 するとそのちょっとを人は感じることが出来ます。 しかし、元々臭いが付いている物に先ほどと同じだけ、ちょっとだけ臭いを強くしても、人はその変化を感じることが出来ません。(先ほどと比べると) もっと強い臭いが付いている物の場合、それの10倍ほどの臭いを付けても、実際に感じるのは2倍ほど強くなったとしか感じられません。 このように基本(この場合は元々の臭い)量から増えれば増えるほど、感じ方が少なくなっていくことかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェーバー・フェヒナーの法則について

    すいません、ウェーバー・フェヒナーの法則について頭の悪い私でもわかるように簡単に説明してくださる方、教えてください。よろしくお願いします。自分は本当に頭が悪いので簡略にお願いします。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則について。

    フェヒナーの法則の公式(△S=k△I/I)から、 ウェーバーの法則の公式(S=k log I+c)を導くにはどうすれば良いのでしょうか? できれば計算の過程も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則における定数について

    ウェーバー・フェヒナーの法則S=klogI+Cについて、Sは感覚の大きさ、Iは刺激量の大きさ、k・Cは定数となっていますが、いざこの法則を使ってみようとしても定数の値がどのサイトにも載っていないため使えません。どの感覚についてでもよいので、その感覚と定数の値を教えていただけませんか。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則について教えてください

    環境工学の教科書にウェーバー・フェヒナーの法則 S=klogL/Lo k:比例定数、L:刺激値、Lo:刺激を感じる限界値(=刺激閾値) の説明で「刺激が等比的に増加するとき、感覚は等差的に増加することになる。Lが2倍、4倍となるとき、Sはklog2ずつ増えていく。」とあるのですがこれがよくわかりません・・・ なぜSはklog2ずつ増えていくのでしょうか? 自分頭があまりよくないので基礎的なことかもしれませんが出来ればわかりやすく解説をい願いします。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則の応用

    このカテゴリーで良いかわかりませんが。すいません。 感覚量は物理量の対数に比例するという「ウェーバー・フェヒナーの法則」というのがあるかと思います。 これを、「料理の額とおいしさ」に適用できるでしょうか。 例えば、1,000円の寿司と同内容の10,000円の寿司では、10000/1000=10倍おいしく感じるのではなく、 1+log(10000/1000)=2なので2倍くらいしかおいしく感じない。 今、この話が会社内で議論されています。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

  • ウェーバー・フェヒナーの法則の応用

    このカテゴリーで良いかわかりませんが。すいません。 感覚量は物理量の対数に比例するという「ウェーバー・フェヒナーの法則」というのがあるかと思います。デシベル計算などに使うかと思います。 これを、「料理の額とおいしさ」に適用できるでしょうか。 例えば、1,000円の寿司と同内容の10,000円の寿司では、10000/1000=10倍おいしく感じるのではなく、 1+log(10000/1000)=2なので2倍くらいしかおいしく感じない。 今、この話が会社内で議論されています。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

  • フェヒナーの法則について

    大学の心理学のテスト予告で、フェヒナーの法則を導く(?)というものがあったのですが、これは導けるものなのですか?この法則自体がよくわからないので詳しく教えていただけると助かります。

  • フェヒナーの法則

    初心者なのでくだらない質問ですみません。 フェヒナーの法則 R=klogS で、logの底は何か決まった数なのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • ウェーバーの法則について

    今日、物理の授業でウェーバーの法則について学びました。 実際に実験も行い、「はじめに加えられる基礎刺激量の強さをRとし、これに対応する識別閾値を△Rとすると、Rの強さに関わらず"△R/R=一定"という式が成り立つ」と証明されました。 最後に課題として、「この法則は重力感覚以外にも嗅覚・味覚・視覚などでも成り立つことが知られているが、なぜこの法則が生じるのか?感覚の適応幅が生物によって異なる理由を説明しなさい」というのが出されたのですが…これがさっぱりです。実際に実験した重力感覚については理解できたのですが、嗅覚や味覚・視覚の話になるといい例(例えば~いうときにこの法則が成り立つなどという身近な例)が思いつきません。どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?また、感覚の適応幅が生物によって異なる…というのもよくわかりません。(一応調べたのですが…) 明日までにどうしても提出しなければいけないので、どなたかよろしくお願いします。

  • ウェーバーの法則について

    ウェーバーの法則について 学校の宿題がわからなくて困ってます 重さの微妙の違いに気付いて測ったところ120g、150gであった。この人が2つ物を買ったが、重さの違いを感じなかった。この2つのうち一つの重さが3.2kgであった。もう1つの重さは何kg以上、何kg以下と推測できるか。 こんな問題なんですが解き方がよくわかりません。わかる方計算式とともに教えてください お願いします

このQ&Aのポイント
  • レーザー複合機の液晶ディスプレイが文字を表示しないというトラブルが発生しました。表示されない原因や解決方法を知りたいです。
  • 液晶ディスプレイの文字が出てこないという問題に遭遇しました。その原因と解決策について教えてください。
  • ブラザー製のレーザー複合機の液晶ディスプレイが文字を表示しない現象が起きました。この問題の解決方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る