• 締切済み

マンション管理士

ptaの回答

  • pta
  • ベストアンサー率26% (44/164)
回答No.2

建築物環境衛生管理技術者をもっている ものです。 今年から法令の改正で延べ面積3000m2以上の 建築物にはこの資格をもったひとが必要で 定期的に空気や水質の検査をしないと いけません。 実質的には、名義貸をして(現場にいなくてよい。) 空気や水質の検査は業者がやっているのが現状です。 設備と管理というオーム社からでている月刊誌 に合格体験記がありますので 関心があれば読んでください。

関連するQ&A

  • マンション管理士と管理業務主任者に関しまして

    お教え下さい。 マンション管理士と管理業務主任者についてですが、 両方の資格を取得するメリットはありますか? マンション管理士をとれば管理業務主任者はいらないとかありますでしょうか。 というのも、試験範囲もほとんど同じで、管理業務主任者を取得していれば、 マンション管理士の試験では5点免除になるので、マンション管理士の方が、 「上」というイメージがあるためです。 試験のみを考えれば管理業務主任者を取っていればマンション管理士は少々、 楽にはなるでしょうが、実務レベルでは両方必要なのかどうか・・・ 似たような資格なのか、それとも実際は違うのか・・・ お詳しい方、回答をお願い致します。

  • 建築物環境衛生管理技術者の勉強時間

    現在、工場で設備保全・生産技術をしています。 が、昨今の不況で転職を迫られており、資格を生かしてビル管理系の 職に就こうと思っています。 ビル管に必要だと言われているボイラー・電気工事士・冷凍・電験三種は 取得したので、次や建築物環境衛生管理技術者の資格取得を目指そうと 思っています。 建築物環境衛生管理技術者を合格するには、どの程度の勉強時間を考えて いれば良いでしょうか?

  • ビル管理の資格について

    50代半ばからビル管理の仕事をしようと思っていますが、 1、ビル設備管理技能士 2、建築物環境衛生管理技術者 どちらも国家資格ですが、受験資格があるとしてどちらが有利でしょうか? 有利というのは正規非正規問わず50半ば~70歳くらいで 仕事を得やすいかという意味です。詳しい方いらっしゃいますか? ちなみに電気工事士・防火管理者・危険物取扱責任者などは取得済と考えます。 よろしくお願いします。

  • 建築物環境衛生管理技術者免状の本籍・住所変更はどこですれば良いのでしょうか?

    大変お恥ずかしい話しなのですが・・・ 私は建築物環境衛生管理技術者の資格を数年前に取得しているのですが、 最近引っ越して住所が変わりました。 おそらく住所変更の手続きが必要だと思うのですが、 どこでどう手続きしたら良いのかわかりません。 試験問題で出たような記憶があるのですが・・内容は覚えてなく、 ネットでも調べてみたのですがどうしてもわからなくて、 こちらに書き込みさせて頂きました。 どなたか手続きをした事ある方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ビル管について何でもいいから教えてください

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管)の資格は取得すると就職に有利ですか?またどのような作業の仕事がありますか?この先必要とされる資格ですか?ほかどんなことでもいいので教えてください。

  • 建築物環境衛生管理技術者について

    みなさんに質問です、中卒では、建築物環境衛生管理技術者の受験資格がないんでしょうか?

  • ビル管は就職に役立つのでしょうか

    建築物環境衛生管理技術者(ビル管)を取得しようか考えています。就職探しの際有利なのでしょうか?ちなみにだいたい月いくらくらい稼げるのか教えてください。もしこの仕事をしてる人がいたら、いい点、悪い点教えてください。

  • ビル管理士試験の勉強方法

    来年、建築物環境衛生管理技術者(ビル管)試験を受験予定の者ですが、合格された方や 合格見込みの方に質問致します。 どの様なテキストや問題集を使用して、どの様な勉強方法をされたのか教えて頂けます でしょうか。 現在、自分はビル管理士試験模範解答集(赤本)の問題を解いて、間違った部分を覚える という勉強を繰り返しております。

  • 安全衛生、環境系の職務に関する資格

    私は現在某メーカーで品質管理等、技術系の仕事をしていますが、 数ヶ月前、第一種衛生管理者の試験を受けてくれと言われ先日資格を取得しました。(歳は20代後半です) またその直後、今度は衛生工学衛生管理者の資格を取らないかと話がきました。 今年中に試験を受けますが、会社側は技術員から安全衛生の方へ 職場移動をさせようとしているのかも知れないと最近感じています。 余談ですが安全衛生担当の課長があと数年で退職します。(後継がいないと聞いています) また私は大学で環境システムを専攻していました。 そこで職場移動の可能性はあるのか、皆様どう思いますか? また安全衛生・環境系の職務に就く場合、取得した方がいい資格を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 建築物環境衛生管理技術者や電気主任技術者が修理業務

    将来、建築物環境衛生管理技術者と電気主任技術者を活かし独立したいと考えています。 ですが、色々調べてみた結果あまり食っていけるものではないそうです。 ひとつ疑問に思ったのですが、 建築物環境衛生管理技術者や電気主任技術者が修理業務をすることは禁止なのでしょうか? 保守点検するのだから、修理や機器の交換などが必要となった場合、修理業者に任せることになるのでしょうか? もし、会社を作って保守点検は自分で行い、修理を資格を持った社員に行わせることは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。