• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の選択ですが・・・)

女性営業リーダーの部下への対応に悩む

ihyou_Pの回答

  • ベストアンサー
  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.1

とりあえず、「お菓子を投げつけられる」のは尋常な行動ではありませんので、質問者様が書いたことの他に、原因があると思われます。 心当たりは無いでしょうか。 しかしまぁ、それはこちらではわからないことですので、質問文の内容に限ってお答えします。 リーダーとして求められるのは、グループ全体で成績を達成することです。 従って、「真面目できちんとこなし、実績も良い」人にリーダーは支援するべきではありません。 Aさんには仕事を任せてしまって良いのではないですか? (余談ですが、私は上司に山ほど仕事を渡されて、放任されています。稀に私が失敗したときは責任を取ってくれますが、部門間の調整などで私が直接言うよりも部長から伝達してもらったほうが良いこと以外の支援はありません) 逆に、「あまり真剣みが無くて私としても扱いづらい」部下にこそ、指導や支援が必要なのではないですか。 それがリーダーの仕事だと思います。 このことから、他の男性社員や女子社員からは、「性格的に気に入った部下にばかりえこひいきしている」と思われているのかもしれませんね。

noname#129747
質問者

補足

>しかしまぁ、それはこちらではわからないことですので、質問文の内容に限ってお答えします。 実際に同じ会社で働いてないと分らないことですよね。 あなたのご回答で仰ることはBさんが通常の人間で能力が少し劣る程度でそれを引き上げることとしては ごもっともだと思います。 しかし私はBさんを諦めかけてます。 後輩部下を諦めることは一大決心だと思いませんか? 出る杭は打たれるでしょうが私は絶対に諦めません。 男性陣を近寄らせなくすることもしてきました。 Aさんとは業績向上を計画することで支援しています。 通常の仕事は任せきりです。 書き方から良く伝わらなかったようですので補足いたしますが いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • これってお互いがDVですか?教えてください。

    はじめまして。よろしくお願いします。 同僚の話です。私の課には女子社員が4名と男性社員(営業)7人がいます。上司も・・。 女子社員の2人。一人は勤続6年(Aさん)、もう一人は勤続4年(Bさん)です。私ともう一人は勤続2年未満。だから今回対象となる人は2人とも先輩にあたります。 Aさんは、私ともう一人には明るく普通に接してくれます。AさんとBさんはたまに一緒に旅行に行くくらいの仲。仕事のトラブルなどがあった時、AさんはBさんにすごく怒ります。髪を引っ張ったり後ろから首を絞めたりと・・「私がここまで怒るのはBがきちんとしなかったから」と。またプライベートではBさんに「私がいなければ困る」などと言ってるのを聞きました。Bさんは家庭のことでBさんの収入が弟さんの学費の一部になってるようなのでAさんは食事をBさんにご馳走したり面倒をみている形。またBさんが仕事のことで上司や男性社員から褒められるとまた急変して暴力が始まります。また他の人が「Bさんは弟さんのためにお金を家に入れて偉いよねぇ~」なんて声がAの耳に入ったときも。ひどい時は2ヶ月くらい続き(男性社員が営業に出払って女子だけのとき)、その後べたべたに可愛がったり・・どう説明していいのかわかりませんが可愛がる期間に入ったとき気持ちが悪いほど誇らしげな流し目でBさんに微笑みかけます。そんな関係見ていて怖いのと不思議な感じです。Bさんの首を絞めた時はさすがに止めに入りましたが普段は止めに入るのも怖いときがあります。女子社員4名の時に女子の中で暴言をはかれ、暴力を受けそれでもAに従うBさんも理解できません。お互いがそれで成り立っているからそれでいいのでしょうか?あざができたりというひどい暴力ではないけれど・・初めて目にする光景でどう対処していけばいいものかわかりません。こんなとき、わからないように上司に上手く言ってみたほうがいいでしょうか?

  • 職場での上司の不正、行為 営業会社の賞金等

    営業の会社に勤めてる26歳男です。 女性の社員22歳もいます。一カ月の契約件数で歩合給が決まるどこにでもあるような営業会社の給与システムです。 しかし、上司の男性社員は女の子だけに 自分が獲得した契約件数を女性社員の実績にして給料を7万円分歩合でつけたのです。20人の部下がいてその子だけです。女がかわいいのはわかりますが、営業は厳しい世界です。お金を稼ぐために必死にやってます。証拠などは残ってます。法的方法でこの上司を罰することはできますか? また7万余計に払った分を他の社員にも支払いさせるときにかかせる文章ってどんな書きかた、書かせ方が有効ですかね?契約書とか誓約書とか損害賠償請求書とかいろいろありますよね?どれ に該当するかわからないですね。。。

  • 自分の心が狭いようでモヤモヤしています。

    自分の心が狭いようでモヤモヤしています。 経緯: 私が部下Aに仕事Xとアドバイスを与えます。 部下Aが私と同じ職位Bに仕事Xについてのアドバイスを仰ぎます。 Bは仕事Xに直接かかわりないがアドバイスをします。 私のアドバイスとBのアドバイスに差異があり、 部下AはBのアドバイスをもとに仕事Xをこなします。 なお、どちらのアドバイスに従っても仕事の結果に大した差異は生まれないし、 生まれたとしてもどちらが正しいかは結果論のレベル。 私の感じたこの感覚は一般的でしょうか? ・部下Aは私に相談せずにBにアドバイスを聞きに行って失礼だ。 ・私はAに信頼されていない。 このような事が起きないようするには? 下記以外にもありましたらご教示ください。 ・部下との信頼関係を確認して仕事を指示する。 ・事前にアドバイスを他に求めないように本人と周囲に根回しをする。

  • 部下についての定義とは?

    30半ばのいい大人がこんなこと聞いて申し訳ないんですが、よろしくお願いします。 転職のために職務経歴書を書いているのですが、ある転職支援会社の指導で、マネジメント能力をアピールする材料として「部下○○人」と記入しろありました。 で、部下の定義ってどういったものでしょう。 どの職位から部下を呼べるものがいるようになるのでしょうか。よく管理職といわれる課長くらいからですか? 私は、採用時に副主任、その後に課長代理になっています。副主任であれば、一般の課員は部下でしょうか? また、その部署に在籍するスタッフ(契約社員、派遣社員、パート・アルバイト)も部下に相当するのでしょうか? コールセンターにいたため、スタッフ数が多く、それを含めると部下200人とかなってしまうので…。 いかがでしょうか?

  • 今頃になっても学歴のことを言う男性社員

    こんにちは、43歳の独身女性です。 30~40代になっても学歴のことを気にしている仕事の出来ない男性社員が数名います。 皆さんは彼らと私たちをどのように評価しますか? この質問の際に彼らをA派、私たちをB派とします。 彼らは1~2流大学を出て入社し仕事でミスが多く内容を理解していない。 ギャンブルや下ネタの話が多く教養が無い。 ゴマすりだけで勤続してきた。 学歴ブランドだけを鼻に掲げ勉強した話はほとんど出来ない。 私たちは日々精進を心がけ後輩・部下の育成に、業務改善に勤しむ。 私と連携できる人、考えが同じ人は40代男性で高学歴だが自慢はせず 常に進歩・向上を考える人で管理職、短大卒で業務成績はいつもトップだった30代後半の女性上司、専門卒で探究心旺盛な男性部下。です。 要は実務がものをいう訳できちんと会社に貢献できるかどうかの問題だと思いませんか? 多角経営な会社なので色々な部門でキャリアアップが出来る人とダメで島流しに遭った人との差がつくのかしら? 給料も件の出来ない男性社員よりも専門卒の男性社員のほうが多く、職位も上です。 また、あるときは例の男はお肉の加工装置に鉄の棒を入れてしまって専門卒の男性社員がエンジンカッターや溶断ガスなどで切りながら処置したそうです。幸い怪我が無くて済んだのですが・・・。 それらのことが悔しいのでしょうか? また、私は現在は管理部門でオフィスにいますが30代後半まで自社の居酒屋にいたので「4流大卒じゃ、水商売でも・・」なんて言われました。 しかも出来ない男たちの内ひとりは結婚式で泣いたらしいです。 私は「男のくせに泣くなんて恥ずかしいわよ!」と言いました。 彼らが人の傷つくことを言ってくるので私は言い返しますが本当なら全員が一致団結したいのですが難しい問題と思えませんか?

  • メーカーの一般職で男性はいるんでしょうか?

    現在就職活動中の学生です。 一般職で男性は実際のところ日本でどれくらいいるんですか? 女性が10人いて男性は1人くらいの差だと思うのですが・・・ 男性がいたとしても派遣の人が多く、正社員で男性の一般職は非常に少ないのでしょうか?

  • 内定後の企業選択

    大学新卒者に対して、次の内どちらの企業への入社を薦めますか。 ●A社 地方ベンチャー企業 正社員 初任給19万(手当含む) 総合職(商品管理・販売など) ●B社 全国規模の大企業 契約社員 初任給25万(手当含む) 営業職 入社を薦めるには情報が少ないかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • お付き合いについて(かなり長文です。すいません)

    初めまして。当方、31歳女性です。 昨日、ある男性A氏(37歳)から付き合ってもらえないか、といわゆる「告白」をされました。 この方は、以前私が派遣社員として勤めていた企業の課長さんで、契約終了後1年半経ってはいるものの、女性社員と今でも親しく付き合っている経由で、時々一緒に食事をしております(2人っきりでの食事は一度もありません)。 彼曰く、ずっと(私のことを)考えていたそうなのですが、実は、私にはとっても仲良くしていた、彼の部下にあたる、別の社員さんB氏がいたため、結局私の在職中には言わなかったそうでした。 私はといえば、その部下の男性B氏と、辞めてから付き合ったものの、あんなに仲が良かったのがウソだったかのように合わず、今年の2月に、たった4ヶ月で玉砕(私がフラれました)。 最近、私が「彼氏」と別れたことを知って、思い切って言ってくださったのでした。ですが、私はB氏とお付き合いしていたことを誰にも言っておらず、このA氏も当然知りません。 気持ちとしては、お付き合いしてもいいとは思うのですが、B氏のことを吹っ切れていないため、迷っています。他に迷っている理由として(ここからが本題)、 私は、A氏とお付き合いしても、また失敗するかも。すると、最初の彼であるB氏と2人して、自分のことをどう言われるのかを心配しているのです(まったく自分でもアホだと思います)。 A氏にしてみても、もともと自分の部下と付き合ってた女と付き合うことって、正直イヤだと思うのです。ですが、付き合うからには、正直にB氏と付き合っていたことを言うべきだとも思います。違う会社なら必要もないのでしょうが、同じフロアにいるのですし…。 このようなことで心配する私は、おかしいのでしょうか? ちょっと混乱してきてしまって…。 どなたかご意見いただければ幸いです。 長々と読んでいただいて、有難うございました。

  • お付き合いについて(かなり長文です。すいません)

    初めまして。当方、31歳女性です。 昨日、ある男性A氏(37歳)から付き合ってもらえないか、といわゆる「告白」をされました。 この方は、以前私が派遣社員として勤めていた企業の課長さんで、契約終了後1年半経ってはいるものの、女性社員と今でも親しく付き合っている経由で、時々一緒に食事をしております(2人っきりでの食事は一度もありません)。 彼曰く、ずっと(私のことを)考えていたそうなのですが、実は、私にはとっても仲良くしていた、彼の部下にあたる、別の社員さんB氏がいたため、結局私の在職中には言わなかったそうでした。 私はといえば、その部下の男性B氏と、辞めてから付き合ったものの、あんなに仲が良かったのがウソだったかのように合わず、今年の2月に、たった4ヶ月で玉砕(私がフラれました)。 最近、私が「彼氏」と別れたことを知って、思い切って言ってくださったのでした。ですが、私はB氏とお付き合いしていたことを誰にも言っておらず、このA氏も当然知りません。 気持ちとしては、お付き合いしてもいいとは思うのですが、B氏のことを吹っ切れていないため、迷っています。他に迷っている理由として(ここからが本題)、 私は、A氏とお付き合いしても、また失敗するかも。すると、最初の彼であるB氏と2人して、自分のことをどう言われるのかを心配しているのです(まったく自分でもアホだと思います)。 A氏にしてみても、もともと自分の部下と付き合ってた女と付き合うことって、正直イヤだと思うのです。ですが、付き合うからには、正直にB氏と付き合っていたことを言うべきだとも思います。違う会社なら必要もないのでしょうが、同じフロアにいるのですし…。 このようなことで心配する私は、おかしいのでしょうか? ちょっと混乱してきてしまって…。 どなたかご意見いただければ幸いです。 長々と読んでいただいて、有難うございました。

  • 職場のお茶くみについて

    職場のお茶くみについて 15名程度の小規模な会社で事務職です。 うち女性は、私を含めて4名おります。 私は、30歳代で課長職に就いています。 他の3人は以下のような状況です。 (A:中途40歳代 勤続7年、B:新卒20歳代勤続2年、C:中途40歳代勤続2年) ちなみに、仕事柄、来客や会議が頻繁にあり、お茶は女性が入れるもの!という風潮です。 私の部下は、Bです。 いつも、Bが来客のたびに忙しくても手を止めてお茶を入れに行きます。 Cには過去、最低限、自分の担当課は自分が入れるように注意をしました。 が、一時は改善されますが、しばらくすると一向に動きません。 来客が来ても知らんぷり。 Aは、BCが動くものと思ってか、動きませんが、BCがいないときは動いてくれます。 私も、状況を見て入れたりしています。 担当課長に伝えても、注意してくれません。 Bは、自分が年下ということでCに遠慮があります。 Bに聞いたところ、忙しい時は入れてほしいが言えないとのこと。 Cはそれに甘んじています。常時、上から物を言い、人により態度を変え、 私にも困ったときは頼ってきますが、いつもは挨拶もしてきません。 このような女性の対処方法があればご教授ください。 また、私は、一番勤続年数も長く(新卒入社)女性を まとめてと日頃上司から言われていますので、再度、 改善されるようCに厳しく注意したいのですが、 他部署の者なので問題でしょうか。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう