• 締切済み

不倫が悪いことは判りますが、あんまりの仕打ちです

31歳の専業主婦でした。 正直に書くので教えて下さい。 夫が長期出張ばかりで、ほったらかしにされて、5年になります。 子供は、出来ませんでした。(後述の理由で原因は夫だと思います) 寂しさと夫の望みで、夫の実家に頻繁に出入りしていました。 夫の実家は、夫の父と夫の兄一家が住んでいました。 義父も早くに妻を亡くしていて、一人が長いので寂しいとの事だったので、 二人で、遊園地やデパートなどに出かける様になり、気心が知れてきてからは、日帰りの近距離のツアー旅行にも行くようになりました。 お互いに寂しさを語り合う内に、プラトニックに好意を持ち合うようになっていた事は認めます。 昨年、たまたま、ツアーの旅行先でトラブルがあり、温泉に1泊することになり、部屋数の都合で、同じ部屋に泊まりました。 部屋で一緒にお酒を飲んでいて、義父にキスされ、私は抵抗しませんでした。 義父は優しい誠実な人だったので、寧ろ私が積極的に体を求めました。 その夜以降、機会を作っては、男女の仲を深めていきました。 それが、何故か、実家の義兄たちに知られたらしく、夫に告げ口され、 夫は、専門の業者に調査を依頼したらしく、 ある日、いきなり、夫から離婚を宣告されました。証拠もあると言われ、相手が義父と知られていまいた。 その後、直ぐに、義父は、義兄一家から家を追われ、義父の勤め先の社宅に仮住まいしています。 夫は、私に体一つで離婚するよう迫っています。財産分与なしです。 義父は、後数年で定年ですが、再就職先の目処はありません。 義兄一家から、私と同じように、体ひとつで、家を出るように言われたそうです。 離婚は、親戚を巻き込んで、半年以上もめていたのですが、 義父と同居して暮らしている内に、私が妊娠しました。 (不妊の責任は、私に押し付けていた夫が実は原因だったことになります) 夫と離婚後は、義父と添い遂げるつもりでしたので、妊娠を二人で心から喜びました。 ですが、それを知った夫たちは、逆切れして、一方的に無条件での離婚を迫って来ました。 このような状況の場合、私と義父には、なにひとつ権利はないのでしょうか? 夫と私の預金は、家を一軒買うくらいは貯まっていました。 義兄の住んでいる家などは、元々亡くなった義母の名義だったため、今は、義兄と夫の名義になっているそうです。(義父は生前分与のつもりで息子たちに譲ったそうです) 義父の給与などは、一度すべて、義兄の奥さんに全部渡して、必要な分だけ毎月貰っていた形だったので、義父名義の預貯金はほんのわずかしかありません。 不倫が悪いのは判っていますが、もともとの原因は、夫が冷たい態度を改めなかったためです。 夫は、不妊の原因を私に押し付けて、出張から帰ってきても、昔からの友人と遊んでばかりいました。 例えばですが、 親子間で仮に盗難などあっても、犯罪扱いされないと聞いたことがありますが、不倫も同じではないのですか? 息子が親を訴えることが出来るのでしょうか? 離婚を正式に裁判などにすれば、財産分与など私たちにも権利があると思うのですが、違いますか? 不倫の批判を覚悟で書いていますが、今現在、義父と私は、真剣に愛し合っています。 二人の間に恵まれた子供のためにも、当然の権利を主張したいと思っています。 義父は、息子たちの言い分を素直に聞こうと言いますが、お人よし過ぎます。 義父もまた、義兄一家から邪魔者扱いされていたかわいそうな人です。 今私は、就職先を探していますが、なかなか見つからず、経済的に困ってきています。 どうか、良い助言をお聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.11

弁護士を雇って事務的に進めてはいかがでしょうか? 当事者が話し合っても、感情的&感情論だけになって 話は進まないでしょう。 間に第三者が入って事務的に進める方がいいと思います。 私はあなたの行為を非難する権利もないし、する気もありません。 ただ、 >もともとの原因は、夫が冷たい態度を改めなかったためです。 たとえ夫がDVであったとしても、殺してよいという理屈にはならない。 たとえ社長が社員に給与未払いだったとしても 社員が会社の金庫から金を盗んでもいいという理屈にはならない。 情状酌量されても、人を殺したという罪、強盗した罪は償わなければならない。 原因が相手にあるからといって何をしても良いというわけではないのです。 それは自覚したほうがいい。 「そっちが悪いんだから、こっちは何してもいいでしょ?」という態度では 話し合いもすすまないでしょうし あなたの有利な方向には話は進まないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6947)
回答No.10

元舅と元嫁が結婚することは法律上「倫理上から」という視点で許されていません。 民法の735条を検索してください。 法的に舅と夫を戦わせる事は弁護士に依頼すれば「出来る」が答ですが、それには法律上再婚出来ない相手との不倫関係を話さないと。 斜め的な見方をすれば、財産を息子さん達に託し息子の嫁と不倫して結果として妊娠させてしまった舅があまりにも浅はかだと思います。 財産の無い退職間際の舅を厄介払いするにはタイミング良く不倫があったので、長男嫁にとっても息子達にとってもメリットのある不倫の結末だったと思います。 裁判に関しては財産云々の前に「嫁と舅の不倫、妊娠」を明るみに出さなくてはならないので舅の仕事によっては退職金も危ういのではないでしょうか? 不妊が原因であれ舅が父親であれ、貴方はまだ夫の妻ですから「夫の子供」として産まれる子になります。 夫が否定してくれ舅が胎児認知しても、先に書いたように再婚相手には認められない「夫の直系」ですから、波風なく出産&子供を育てるには相当の覚悟が必要ですが、未入籍で子供も舅の老後も背負う覚悟はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.9

1)不倫原因の離婚でも、財産分与は請求できる。 義父の給与を息子嫁が管理していた分も、渡すよう請求できる。 2)貴女、及び義父さんは、貴女の(元?)夫から慰謝料を請求される。額は離婚理由となる不定なので、各自に対し~500万程度。 1と2を相殺し、「財産分与しない代わりに、慰謝料請求もしない。無一文で追い出す」という事例はあり得る。 あとは、質問主さんのもらえる財産分与の額によります。 貴女は甘い考えでもって「財産分与でお金をもらえる!」と意気込んでいるようですが、離婚を裁判にすれば、当然、いまはされていないであろう不貞の慰謝料も請求されます。 場合によっては財産分与額よりも慰謝料請求額のほうが大きくて、かえって余計にお金を払わなければならない事もあると思いますよ。 なお専業主婦の場合、財産分与は「結婚後に蓄えた財産の約3割」です。 ちなみに、「親子間の窃盗は無罪」は貴女の勘違い。盗られた方が訴えれば立派な刑事犯罪になります。普通はよほどの事がなければ訴えない。訴えても「まあまあ」となだめられておさまってしまう。というだけ。 不貞についても同じ。かえって世間的には「義親と不貞」なんて、より罪が重いと判断されますねぇ。 息子が父親を訴える。当然できます。 日本は法治国家ですから。 また不貞の原因が「寂しかったから」については、なら離婚してから男作れという話になります。 長期出張など仕事理由で妻と同居できないのは合法。不貞は犯罪です。 どっちが悪いかなんて、火を見るより明らか。 たとえば貴女は、貴女をレイプしたレイプ犯が「お前が、ミニスカートを履いていたのが悪いんだ!!」と言ったら、納得して許しますか? 全治半年の重体というような暴行を受けて、「お前、俺の顔をみてニヤニヤ笑ったろう。馬鹿にされたのが許せなかったんだ!」と言われたら、納得して許しますか? 殺人犯に「15年前にお前から『ばーか』と言われて傷つき、ずっとそのせいで人間関係がうまくいかなくて俺の人生めちゃめちゃにされて恨んでいたんだ!」と言われたら・・・(ry 貴女が主張しているのは、世間的にはそういうレベルの「へりくつ」「開き直り」でしかありません。 なんの正当性もありません。 ちなみに、後数年で定年の、ろくに財産もない男性との間の子ども? 20年間の学費、どうするんですか・・・?(苦笑) 貴女が働いて、お子さんと未来の夫の生活費稼ぎつつ、老齢夫の介護なんかもするんですよね。がんばってください。 甘いのは、貴女だと思いますよ。 まだ、慰謝料請求されないだけ、義父さんの職場に「息子の嫁を寝取って子どもまで作った」事をばらされて今すぐ職を奪われないだけ、 貴女の夫や義兄一家は優しいとおもいます(笑) ま、詳しくは既出ですが「法テラスhttp://www.houterasu.or.jp/」へどうぞw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140320
noname#140320
回答No.8

お金は あったが いいですよね。 でも… 不倫も チョット 強烈すぎる 相手だと思います。 単身赴任で淋しかったし 不妊も旦那さんのほうが 原因で そこで 外の相手なら 普通に不倫で かたずきますけど… 皆 それぞれ 傷が深いと 思いますよ。 義兄夫婦だって 義兄は 奥さんに馬鹿にされてるかもしれないです よくない恋だけど 子供を授かり幸せで 義父の優しさに 巡り会えた有り難さを 綺麗に 締め括り 正当化するならば 綺麗に お金も要求しないで 別れるほうがいいと 思います。 現実には お金はいりますが 現実には やってはいけない事をやってます 綺麗に 終わって 二人で生活したらどうですか? 貴方も辛い思いをしてきたけど 同じ事以上の事 屈辱を 与えたわけですよ? 食べる事 住む事 着る事 …多分 一人のときは そんな事以前の問題として自分は辛かったんだと 思います では 旦那さんに 衣食住を与えてもらってた様に 自分で稼ぎ 自分で子供を育てれば いいだけです ちっとも 難しい事ではないはずですよ。 義父も 今から まだまだ働いて 小さなアパートで 着の身着のまま 愛を育てて行ってほしいです。 せっかく手にした 美しい愛です 最後まで 愛で締め括るほうが 人間として 綺麗だし 罪の償いですよ… 権利など 放棄してください 誇れる 親になってほしいです。 それほどの重大な事なんですよ? 同じ血が流れてる人と 同じ行為をするなんて ぞっとします。。 貴方の辛さなんて 屁ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuuk27
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

寂しかったのですね。 夫の親兄弟は全く恋愛の対象にはなり得ないと思う私(世の中の大方の人間も)には 受け入れがたい状況ですが好きになることに理由は無いですからね。 いきなり弁護士事務所より 先ずは法テラスに相談することをお勧めします。 同一事案について3回まで無料で相談に応じてくれます。 この質問文を出力して持っていくとわかりやすくていいと思いますよ。 (面談時間が限られているので) 問題は財産上のトラブルなのですから。 それにしてもお義父さまは落葉期に今を盛りの花を見つけてラッキーですが あなたの方の人生は今後いばらの道ですね。 こどもが授かったことを喜び共にこれからの人生を生きることを決意したお二人は それはそれでいいと思うのですが 大変な屈辱を味わったご主人さまにもう少し気を使ってくださいって どんな言葉かけも何のなぐさめにもなりませんが。 子供さんが年頃になったらちょっと大変だと思うので うんとうんと愛情深く育ててくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin-326
  • ベストアンサー率15% (71/446)
回答No.6

お股が緩いと、あたまも緩い。。 刃傷沙汰にならずに良かったと思いましょう。 あなたには、夫も子供もできるのですからそれでいいでしょう。 ご主人は、妻も親も同時に失ったのですから。 でも、生まれてくる子供は不憫ですね。 あなたのつけを全て負って生まれるのですから・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126698
noname#126698
回答No.5

昼メロみたいな良くできたお話ですね。 この先は、貧しいながらも幸せに暮らしましたとさ。めでたし、めでたし。 でしょ? これが、財産分与でリッチに楽しく幸せに暮らしましたとさ。じゃ、リアリティが無くね? お幸せに~。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.4

ボクはあなたの善悪についてはコメントしません。 結局、離婚問題なんてお金の話に帰着します。 当事者間では解決しませんし、Q&Aサイトでもどうにもなりません。 弁護士に相談することです。後は裁判ね。法律に則って公平に判断してもらえばよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 親子間は犯罪にならないのではなく、裁判所が「親子なんだから争わないで」となだめているだけ。判例では「娘が親の実印を勝手に使う」のを断罪した裁判がたしか存在していたハズ。慰謝料も親から取れるだろう。当然の報いだ。君が護りたまえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.2

貴方が全面的に悪いのは確実です。 しかし、財産分与なしの離婚となると、 それは疑問ですね。 離婚専門の弁護士に相談したほうが良いでしょう。 当事者同士の話だと、 感情的になってしまい、 話が進まないと思います。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不倫ってどう思いますか?

    不倫ってどう思いますか? 私の友達夫婦が、夫のほうの不倫が原因で離婚問題まで発展し、夫が家を出て実家で不倫相手の女性と暮らしています。 どちらも友達なので相談を受けても悲しくなります。まだ離婚も成立していないのにその不倫相手の女性の神経も理解出来ないです。私はやはり妻のほうに同情してしまうのですが、離婚する時慰謝料はもらうべきですよね?

  • 義兄の不倫と義姉。義姉に声をかけるか迷ってます

    義兄の不倫と義姉について、義姉に声をかけるべきか迷っています。 夫には双子の兄がおり、今年兄の不倫が発覚しました。 夫と義兄は同じ会社に勤めており、義兄の不倫相手も同じ会社の別部署の女性です。 義兄と女性の関係が会社で噂になり、上司から聴き取りがあり、 義兄も相手の女性も付き合っている事を認めました。 同会社ですので夫は兄の不倫の事実を知ってしまい、夫から聞き、私も知ってしまいました。 義姉は遠方から嫁いでおり、こちらに知り合いが居ない中、厳しい義実家で約20年同居で暮らしています。 義実家は、祖母も義母も厳しく、義姉に対して「家柄が釣り合わない」といった発言や 「やってる事が嫁いで来た時から変わってない」(つまり、義姉の働きが気に食わない)等、 辛い様子で、何度か同居を解消したい、と義兄に訴えた様ですが解消には至らず。 義兄は数年前から義姉に対し、 「ここで暮らして楽しくなさそうで可哀想、実家に帰してあげた方がいいかも知れない」と、 周囲にぼやいてましたが、言う割には義兄も他家族と同様モラハラの気質がある為、義姉に辛く当たっていた様です。 近所の集まりで義姉が「(義兄は)優しくみえるけど家では酷い」と愚痴ったらしく、義兄の耳にも入り、義兄は義姉に対して怒ったりしていました。 義姉は数ヶ月前から鬱病になり、仕事も数ヶ月休職してた様で、「鬱の原因はあなたのせいだ」と義兄をなじった らしく、しかし義兄は、「自分のせいにされても困る」という態度だった様です。 義姉の鬱病による休職があけてからすぐ、義兄の不倫が会社に発覚しました。 義兄は義姉の耳にも入ると思い(会社に共通の知り合いが居る為) 「付き合っている人が居るし、子供が成人したら別れたい」と義姉に話した様です。 子供が成人するまであと数年です。 義姉は子どもに悟られない様、不倫や離婚予定を隠し、(恐らくすごく我慢をし)今まで通り義実家で暮らしています。義母など義実家の家族は、義兄の不倫や離婚予定を知らないです。    私はこれらの話しを夫を介して聞き、義姉に対して同情しました。 夫は双子の兄と容姿も性格も瓜2つの為、明日は我が身、と思わずにいられません。 夫の方がたまたま後で産まれた為、私は同居はせずに済んでおり、夫とは1対1の関係なのでモラハラ発言があってもいい返す事ができますが、義姉は義実家の中で味方は子どもだけで、いい返す事も出来なかったのだと思います。 後数年も義実家で不倫夫と我慢して暮らさないといけないなんて、私なら気が狂いそうだし、 義兄のモラハラのせいで鬱病になったのに、更に追い討ちをかける様に不倫と離婚を告白するなんて、 義兄は人としてどうにかしてる、と思います。 義姉は夫と私にも、義兄の不倫や離婚予定を隠している様子で、先日会った時にも普段通りの振る舞いでした。 義姉とは年に数回、義実家で会う程度で特に親しい関係ではないのですが、 親切で優しいお義姉さんの事が、私は大好きです。 また、私は以前友人を鬱で亡くした事があるので、義姉も鬱と心労でどうにかなってしまうのではないか?と不安です。 お義姉さんは悪くない、と一言だけ伝えたいのですが、 義姉的には、隠しておきたい事なのかもしれないので、声を掛けるのは余計なお世話かも、差し出がましいかな? と思ったりもします。 私はどうするべきだと思いますか?皆さんならどうしますか?(真剣に悩んでますので、からかう様な回答はお控え下さい)よろしくお願いします。

  • 夫名義の家に関する質問です。

    家が夫名義になっており、財産分与で揉めています。 離婚時に夫から家の権利を貰う事は可能ですか? また、家の権利を貰う場合、どの位の権利が貰えますか?

  • 夫の不倫が原因で離婚します。

    夫の不倫が原因で離婚します。 不倫が発覚してからこの事でもめると暴力を受けるようになったので離婚を決めました。 現在、夫から慰謝料を受け取り、不倫相手に請求した慰謝料も夫が分割で支払っていくという事で話しが進んでいます。 夫は私の前では不倫を認めていますが、実両親には不倫はしていないと言っているようです。 その為、元々子離れ・親離れが出来ていない親子ではあったのですが「息子が不倫するはずがない!誤解誤解誤解!!!!」と信じ切っており、私への慰謝料の支払いも「なんで払うの?」と思っているようです。(不倫相手への慰謝料を夫が肩代わりする事も知りません) 一応離婚直前に義父母へ挨拶に行くつもりですが、息子が被害者のような捉え方をしているようなので私の誤解だと言われた場合、夫の不倫の証拠を見せてもいいものでしょうか?

  • こう言う仕打ちはありでしょうか

    アラフィフの女性です。 愚痴交じりとなりますがよろしくお願いします。 高校生の娘と3人の家族です。 昨年の暮れに夫が突然、親子に置手紙をして家を出ていきました。 内容ですが、 夫は以前から私の不倫に気づいていたこと、娘の父親は自分でないこと(3か所でのDNA鑑定)、離婚すること(証拠は存分にあること)、共有資産分与は慰謝料と相殺すること、特融資産(親からの相続分含む)は公益団体に寄付したこと、生命保険は解約したこと、娘にはこれまでの愛情に感謝しすることと同時に、母親の招いた悲運と思い頑張ってほしいので大学学費分相当額を母親に預けることなどでした。 不倫の事実や娘の出自は夫の言うとおりですが、突然に長年一緒に過ごしたのにこんなむごい仕打ちをするのでしょうか。 身から出た錆ですが、困りました。しかも、今後は〇〇法律事務所を通して連絡するようにとあります。 突然でどう考えてよいか分かりません。

  • 義父の恋人

    義父は破産しており、義母と離婚し別居しております。 しかし、義母は、義父が破産後も、なにかと面倒を見てきたようです。 また、義父の住む夫の実家は、夫が借金して購入し、 名義は、夫になっております。 結婚後も、何百万も借金が残っておりましたので、 私の気持ちとしては、私が働いた収入で返済しました。 私は、義父、義兄弟が住みたいのであれば住めばよいし、 差し上げてもよいと思っています。 しかし、義父の恋人の子供たちが住むような事になるのでは、、、。 と予想外のことに、戸惑っております。 また、現在、義母は、病気の息子(夫の兄弟)がおり、 義母が面倒を見ております。 義父は、義母も、その息子も、経済的に援助しておりません。 ようやく家賃のかからない家を用意したのに、 義母、病気の義兄弟の事を考えると、 義父に誠意が足らないと憤りを感じています。 しかし、義父も人間ですので、義父の人生を考えると、 理解しなければならないのかと思いもします。 また、夫は温厚な人柄ですし、夫の実家の事ですので、 この話題でストレスを感じるくらいなら、 放っておいた方がよいのかとも思います。 法律的な回答を頂ければ、もちろん有難いですが、 このような場合、どうすることが妥当なのか、 気持ちをどう持てばよいか、 世間一般的にはどうなのかなどを、教えて頂ければ大変有難いです。 心の狭い相談で、すいません。 よろしくお願いします。

  • 家のローンについて

    ・義父名義の土地 …… ローン残約1600万 ・義父、義兄名義の家屋 …… それぞれローン残約900万ずつ ・1ヶ月のローン返済額 …… 合計約14万。 ・30年ローンを組んでおり、残り20年。 ・8年前に義兄が婿にでる。その後1年位は自分名義のローンを払うが、その後払えないとの事。義父が全てのローンを返済中。 ・婿に出した際、家のローンについて話合わなかったらしい。 ・昨年義父が定年退職。その後嘱託で働き、現在の月給約14万。 ・昨年義兄が家を建築するというので、それならば一緒にその家に住むよう に話するものの、断られる。 ・義兄は嫁の実家から約1000万程の頭金をもらい、家を購入。 当然の事ながら、義父は現在返済に困っており、次男である私の夫に、名義変更してそこへ住み、約3400万のローンを払ってくれないかと言ってきました。全くもって納得いかない夫は断ったそうですが、今後の事が気がかりです。売却するにも現在そこは2000万位でしか売れないでしょうし、そうなると、義父は貯金等はありませんから自己破産という事になるのでしょうか?でも義兄名義の分もありますし、家屋は義父、義兄お互いが連帯保証人なっていますので、義父が払えないとなると、義兄が建てた家にも影響がでるのでしょうか?義父、義母が今後どのような手続きをとればいいのか、複雑ですがご存知の方教えてください。

  • 2世帯住宅リフォームの際にかかる税金について

    主人の実家を、2世帯住宅へリフォームする案が出ています。 現在建っている家は義父名義、土地も義父名義です。 2階部分を子世帯用にリフォームする予定で、費用はすべて子世帯が負担します。 私なりに税金について調べていたのですが、よくわからず頭が混乱してきてしまいました。。。 教えていただきたいのは、 1.建物の名義を義父のままにした場合、リフォーム費用は子世帯からの贈与となり、義父に贈与税がかかるのか? 2.名義を息子(夫)に変更した場合、義父からの譲渡となり、息子に譲渡税がかかるのか? 3.将来の財産分与に何か影響があるのか? 3についてですが、主人は3人兄弟の長男です。 主人の実家には広めの土地と畑があり、将来的には兄弟で財産分与すると思います。 その際、私たちが2世帯住宅で住んでいるなると、建物分はどうなるのでしょうか? 名義が主人になっているか、義父になっているかで、だいぶ変わるのでしょうか? 税金に関するサイトを見ても、なかなか難しくて理解が出来ず・・・ わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 義父との関係

    夫(20)・私(19)・息子(今月1歳)で一世帯の家族と、 義父、義兄と同じ家に住んでいます。 夫の両親は離婚していますが、義母との関わりはあります。 義兄との関係も特別問題なく過ごせています。 しかし、義父の事で限界が近づいています。 私が高校卒業と同時に入籍・出産と続いて1年になります。 夫はうつ病を患い今年4月に辞職しました。 それまでは夫と義父・義兄・義祖父母は親戚の経営する会社に勤めていました。(夫以外は現在も) 今は私も夫も求職中です。 事の発端は夫がうつ病になった事でした。 付き合ってる頃から夫は仕事を休みがちでした。 義父にはその事を私のせいにされました(朝帰りをしていたのでそのせいだ、と) そして去年の夏に変だと思い心療内科の受診を夫に進めて受診した所「うつ病」と診断されました。 そのことですら私のせいにされました。私のお腹に息子が出来たからだと。 けど夫に聞いたところ「確かにきっかけではあるだろうけど、それが原因じゃない」とのことでした。 もともと夫は義父の事をあまりよく思ってなかったようです。 夫と話していると、義父にも原因があります。なのにすべてを私のせいにするんです。 そして最近、息子の節句の事で義父との意見が分かれました。 最初は息子の誕生日(5月31日)と節句をまとめてやるという義父の意見に 私が納得がいかず、夫と何度も話し合いを重ねて結果、私が折れることに。 それでいざ日程を決めるとなったら「仕事の都合が分からないから5月にならなきゃ」ということを 言いだし、そうこうしている間に私の実家のほうの予定が決まっていき22日しか空いてなくなりました。 しかし「休みが取れない・分からない」と言っておきながらGWに義母と一緒に暮らしている義弟が 遊びにきたらその次の日に仕事を休んで義祖父母たちと遊びに行っているのです。 義弟が帰ってくることは急に決まったことでした。 その話を聞いて私の両親と私は「はぁ?休み取れないんじゃないの?」って感じです。 ここで日ごろの小さな不満が溜まっていたものが大きくなりました。 それで起きたのが昨日の出来ごとです。 私はうまく説明は出来ないのですが生理的に義父の洗濯物と自分や夫の洗濯物とを 一緒にしたくありません。なので別に洗濯してるのですが、昨日たまたま畳むの忘れて 実家のほうに用があって行っていたら(私たち家族3人で)夫に電話があり 「そんな嫁はいらん。もう帰ってこなくていい」と言われました。 このセリフに私の我慢の限界が来ました。 こちらの話も聞かずに電話を切られました。 私は夫の嫁に来たのであって、あなたの嫁じゃないと。 義父が料理した後も片付けは私ですし、寝ていた布団の片付けも私です。 これって当たり前ですか? それから実母や実父が電話したりして遅くまで実家で4人で話し合いをしました。 家に帰っても夫と義父が言いあいです。夫は珍しく反発していました。 私は常に責任を私に転嫁され続けた挙句に、あの言われように頭にきて 今朝から電話をシカトしています。 夫に電話があったらしく、「昨日は言いすぎたので謝りたい」とのことでしたが、 口先だと思います。過去にも同じようなことがあり謝られたりしましたが、 お酒が入ると同じ事を言われたことがありそう思います。 そんな人の言葉は私には信用できません。私の言葉も信用しなくていいって思います。 はっきり言って私は義父が嫌いです。 早く家をでて、家族3人で暮らしたいのですが、いろいろと問題がありすぐには実現できません。 車のローンも夫いわく義父が払っているらしく、夫からすればその借りが家を出る事ができない要因でもあるようです。 義父の私に対する責任転嫁のせいでおかしくなりそうです。 ネットの鬱チェックなんかをやってみると「受診をお勧めします」と出ます。 しかし息子のことを考えるとはっきり診断がくだるのが怖いのです。 だけどこのままでは私は息子をどうにかしてしまいそうで、それを抑える自分が精一杯です・・・ このままなら息子を手放したほうがいいのかとも思いますが、夫と息子と離れることは考えられません。 義父の顔も見たくありませんが、私はどうしたらいいのでしょうか。 実家の両親は、「夫もいいと言うなら一緒に実家の空き部屋を使ってもいい」と言ってくれています。 長くなりましたが補足等必要でしたら書き込みします。 アドバイスから意見など、たくさんの回答をいただけたらと思います。

  • 離婚後もこの家に住むにはどうしたらいいでしょうか。

    お世話になります。 当初、離婚の話し合いでは、 「子供(大学生二人)は私(妻)が引き取って 現在の住宅(ローンなし)に住み、夫が出て行く」 と決まっていたのですが、 先日、離婚しても家の名義は渡さないと夫が言い出しました。 離婚の原因は夫にあり、慰謝料・養育費なしでの小さな住宅の財産分与なので、 私としては妥当なものと考えています。 子供たちの他に私の母と複数のペットがいるので、 どうしてもここに住み続けたいのです。 土地は100%、建物は90%が夫、10%は私の名義になっています。 権利証は隠してありますが、夫が勝手に売却することはできるのでしょうか。 私の名義にすることはできるでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

Macbook AirでのDCP4140Nの利用方法
このQ&Aのポイント
  • Macbook AirでDCP J4140Nを利用する方法についてご紹介します。
  • 購入を検討中のDCP J4140Nは、Macbook Airと接続して使用できます。
  • 最新のBig Sur 11.6を搭載したMacbook Airで、WiFi接続または有線接続を選択して利用することができます。Air Printも利用可能です。
回答を見る