• ベストアンサー

デフレ deflation について

この前テレビで日本のデフレはもう何年も前から始まっていたと聞いたのですが、具体的な年を教えていただけませんか?私なりに考えた所バブル崩壊後の90年代半ばだという風に解釈したのですが、正しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.1

>私なりに考えた所バブル崩壊後の90年代半ばだという風に解釈したのですが、正しいでしょうか はい。 http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html 1998年からという見方と、1994年からという見方とあると思いますが、 中国が為替を大幅に引き下げて、日本の工場が中国へたくさん出て行くようになったのが1994年以降であることと、公共事業による景気対策が以前より効果的に機能しなくなったのが、1992年以降だったことを合わせて考えれば、おっしゃる通りだと思います。 ちなみに、公共事業が効果的に機能しなくなったのは、以前よりということであって、公共事業の効果そのものが減衰されたわけではありません。中国の不当な為替低め誘導が、それほど日本の景気の足を引っ張っているということなわけです。 中国が現在の為替政策を続け、それを容認しているような状態が継続するのなら、日本はあと、何十年も不景気のままでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフレの要因は何?

    日本のバブル崩壊以後のデフレについて価格要因レベルで突き詰めた研究ってありますか? デフレの原因は諸説ありますが賃金下落のせいで物価が下がったとか、物価が下がっているから賃金が下がるんだとか、およそ卵が先か鶏が先かの議論と同じでよくわかりません。 しかし要因別にみれば具体的には製品価格は「原材料+加工賃+利益」だし、原材料や加工賃は輸入の場合には為替要因もありますがそんなところでしょう。具体的にどこが下がっているのでしょうか? 中国発のデフレとかいろいろ言われてきてなるほどその通りと思うところもありますが、物価下落もその時々によって液晶テレビが下落したのが大きかったなんて時もあるし、一概に言えないと思います。また安い海外の労働力のせいで下がっているのに国内で金融緩和しても仕方がありません。もっと直接的になにが原因なのかが知りたいところです。

  • デフレに関してです。

    デフレに関してです。 私的には、バブルの崩壊以降、少しづつデフレが始まり、現在にたっていると思います。原因は、一言では国内外の経済情勢の変化と思います。 しかし、政府が政策的にデフレを採っている、 という人もいます。 それは、これ以上、諸外国に比べ高い人件費、物価を上げない、下げて国際競争力を復活させる、赤字財政なので、膨大な国債の利子を上げないため(景気が良い、インフレ状態だと、株式が上がる→国債の価格が下がる→利子が上がる、この単純な構図合っていますかねぇ)、高齢化社会で老人層の資産の目減りを防ぐためにデフレ政策を採っている、なんて言う人がいますが。 皆様のご意見はいかがでしょうか。なかなかムズかしいと思いますが、ご意見をお願いします。

  • デフレは、何の略ですか?

    政府は、日本経済がデフレだと宣言しました。 さてデフレとは、一体何の略だと思いますか? 皆さんの独自の解釈をお願いします。 例えば、 デラックス ファッション レディ 略して「デフレ」・・・

  • 日本のデフレバブルもそろそろピーク?

    デフレバブルっていうと 「ナンじゃそりゃ?」 って思われるかもしれませんが まさに今だと思います。 だって正直今おかしいぐらいものが安く買えるでしょう? ダイソー、ユニクロ、etc・・・ 100円の価値って、どんどん上がってきてると思います。 ここ十年ぐらいデフレバブルがかなり進みましたが 自分は新興国の労働賃金がかなり上がってきたのでそろそろデフレバブルがピークになり はじけると思います。 デフレバブルがはじけるってことは、食料、物の価値がなんぼか上がるってことですね。 皆さんはどう思いますか? それとも、まだまだ物の価値は下がると思いますか?

  • 世界はこれからデフレの時代に入る?????????????

    世界はデフレに向かいます。正確に言うと先進諸国はデフレ、中国,インドはインフレです。   現在の世界的株高、原油高、金高、住宅バブル行き過ぎだと思いませんか?20年近い経済ウォッチングの経験からくる勘にすぎないのですが、バブルのときバブルという人はいないので敢えて私は予言したいのです。    わたしの説に異論がある方、いろいろな意見をお聞かせください。お互い経済センスを磨いていきましょう。

  • デフレの影響。

    はじめまして。 デフレ=物価が下がる。という単純な解釈をしている者です。 では、どの辺りが下がったのでしょうか? 地代とかではなく、一般人が生活していく上で身近なもの(スーパーのお菓子とか、電車の値段とか)で、デフレが関わったものはあるのでしょうか? 結局普段生活する中で「コレは安くなった」と言えるものに出会えてないのに、所得だけが下がっていくような気がしてなりません。 気休めですが、せめて「給料下がったけど物も安くなったし、まぁいいか」と思っていた方が良いなぁと思ったもので。。 詳しい話は分かりませんので、具体的な例を出してご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • デフレの原因はピーク時からの様々な物が供給過剰?

    日本のデフレの原因はバブル時のピーク時に3万8000円の規模にまで膨らんだ経済が バブルが弾け飛んで3万8000円の経済に合わせて作られた生産体制や その後の海外からの安い物を輸入する体制ができたことにより 供給過剰になったためにデフレになったのですか? バブルが弾けなければ、消費意欲が落ちず、どんどん生産してどんどん消費するという循環がおこり 供給された商品を全て消費して円滑に経済がまわっていたのでしょうか? バブルが弾けたことにより、1000の生産力があったところが100の需要しかなくなり 900の供給過剰になりデフレになったのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • デフレについて

    「デフレの原因は賃金が上がらないからだ」というのは一定のコンセンサスを得られてきているように思います。しかし賃金上げればデフレは解消するのでしょうか? 年金が上がらないと足を引っ張るのではないでしょうか? 日本でインフレ率が高かった年代を考えると、まだ高齢者が少なくて経済成長している(賃金が上がっている)局面でした。その後失われた10年に突入し、不良債権処理が終わった2003年になると団塊世代が50歳代後半でした。 こうなると賃上げの恩恵にあずかれない層が人口の多くを占めるようになり、賃上げでデフレを克服するのは難しい状況ではないかと思います。 だから年金を上げろと言っているのではありません。現実的には年金生活者にはアメリカのようにフードスタンプを導入するなど、多くの人口を占める年金生活者に対して、せめてインフレについて中立にしてやるのでないと、インフレを容認する空気を醸成するのは難しいのではないかと思います。

  • デフレ経済について

     日本は、デフレ現象で、経済が低調であると言われています。日銀がその対策として、利下げから、金融緩和策を行い、市場にお金をダブつかせてデフレ経済の解消を図っているとなっております。私は、このことは、「お札を多く刷るとインフレになる」政策と考えますが、具体的に、市場にお金をダブつかせるということがよくわかりません。分かりやすくお答えいただきたいと思います。

  • 長期化する低金利

    バブルが崩壊してから超低金利政策が行われています。原因は資産デフレと物価デフレであり施策としては金融緩和・財政再建が必要と言われて行われています。 具体的になぜここまで長期化している理由が理論立てて理解できませんので詳しく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 用紙を補充しているのに印刷されない問題について相談します。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 製品名はDCP-567Nです。ひかり回線を使用しています。
回答を見る