• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校で習うことは役に立たないと言われているのに)

学校で習ったことの役割とは?疑問を解消

noname#140841の回答

noname#140841
noname#140841
回答No.36

前回回答したものです。 私はあなたの質問文を読み返しても、やはりあの時の回答が私の精いっぱいの回答でした。 この質問の答えは、人によって異なるでしょう。 以下のリンクは、一般人から大学教授、国家公務員等の知識人が、同じことを考えたものです。 (リンク貼りがいけなかったらすみません。) http://user.numazu-ct.ac.jp/~sato.kenji/hitorigoto11.htm http://bakabonn.web.fc2.com/iori/hobo/ho4/co20305g.html http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/educate.html http://ameblo.jp/kenniewakwak/entry-10744355383.html http://blog.goo.ne.jp/madographos/e/50a51320861430d3410b84a58ab1b957 http://www.fujitsubame.jp/kyouiku101.html http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/01/shutodai.html http://www.motokawa.bio.titech.ac.jp/professor.html http://yasukane.seesaa.net/article/11859594.html http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200809290232.html とりあえず、一通り読んでみてください。 いろいろな価値観を持った人が、それぞれの思いで書いているので、あなたの思ったとおりの意見がないかもしれません。 たくさん回答がついていて、これでも納得いく回答がないなら、ご自身で図書館とか、書店に足を運んで、その類の専門書を読んでみてくださいよ。教育、社会などのカテゴリにこの質問は含まれる筈ですから。 せっかく回答してあげたのに、「質問を読み直してください」だけじゃ、こっちの立場がありませんよ… それでも不満なら、自分で努力して、探してくださいよ… ここで質問だけして、回答者に「質問を読み直せ」じゃ、失礼極まりないですよ。

tabasuko_otoko
質問者

お礼

読みましたが、共通してるのは無駄だという認識の人が多いということですよね。 そのうえで、なんとか良いところを見つけようと論じていたり、それでもその分野の良さを説明しているに終わっていて、それがもっと必要な最低限の知識より大切なことなのかは説明できてないように見えます。 またそういう意見も少数で、そのリンクのほとんどは無駄であることを肯定しているように見えます。 ただ、私の質問は無駄なら無駄でなぜ変えないのか?であって、学問の善し悪しのことではないんですよ。 ところで質問者は常に回答者にへりくだった態度を取らなければならないとでも思われてるのでしょうか? ちょっとした疑問でも気軽に質問できるのが、こういうサイトの良いところでしょう? 図書館に行くだの専門書を読むだの、そこまで専門的に勉強したいなら最初からこういうサイトは利用しませんよ。 自分で勉強しろとか余計なお世話だし、運営者でもないあなたが勝手にサイトの利用方法を決めないでください。 あなたの態度を見て、そういうところが学校にもあるのかなと感じました。 学校の本来のあり方は単純なものなのに、高尚なものにしようとしてわざわざ難しくしている。 質問に沿った回答ができないばかりか、リンクを張って終了の回答をしてくるような人に、「回答してあげた」などと上から目線で物を言われる筋合いなんでありませんよ。

関連するQ&A

  • なぜ、学校では役に立たないものを教えるのか?

    僕は高卒ですが、前々からふに落ちない事がありました。 学校の勉強は社会に出てから役に立たないものが多い。 理科や歴史や因数分解みたなものなど、社会に出てから 何の役に立とうか? 学校では、ものすごく無駄な事を生徒に教えている。 歴史なんぞ趣味の範疇で、興味のある人が勝手に調べて 勉強すればいい話である。 数学も日常に困らない程度のものをものを身につけたら いいだけで、難しい公式などはな~んにも必要あるまい。 英語もそう。そんなものが必要とする仕事は一部である。 要するに社会にでてから、まったく役に立たないものを 長い時間をかけて教えている。 それよりも、法律、倫理、子育てのイロハ、など、社会に でてから役に立つものがたくさんあるではないか。 なぜ、そういうものを教えず、無意味な授業が多いのか、 その理由を知っている人は、いませんか?

  • 「社会」が好きな人

    ここの社会カテゴリや教科の社会が好きな人に質問です。 何故社会が好きですか? 私も社会が好きですが、 何故好きなのかわからなくてモヤモヤします。 5教科の中で一番楽しいです。 それに 法律や政治や歴史の質問などをよく読んでしまいます。 でも理由がわかりません。

  • 1995年まで高等学校で学んだ方に政治や経済の履修について質問です。

    1995年まで高等学校で学んだ方に政治や経済の履修について質問です。 1980年代に高等学校で学んだ人は「現代社会」という科目が必修でしたが、そこで中学校で学んだ知識を引き継いで、政治や経済の内容を勉強したはずです。 私は3年時は「政治・経済」を履修し、さらに知識を得ました。 勿論卒業して社会にでれば、程度の差はあれ政治や経済の知識は身につけますが、皆様今振り返ると高等学校時代政治や経済の知識はどうだったと今思います? 特に普通科で理系コースにいた人か商業高等学校をでた人に聞きたいのですが---。

  • 哲学って何かの役にたつの?

    哲学って何か目に見えて役に立ったりしてるんですか? それとか、目の見えないところで自分に役立ってるとかですか? 僕は歴史の世界史がすきですが、哲学者の名前がよく出てきます。歴史の教科書に名前が出る人だからすごいんだろうけど、何をしたのかいまいちよくわかりません。 こんな質問をしておこられるのはわかってるんだけど、 おこったらゆるしてください。べつにわるぎはぜんぜんありません。

  • 社会科の検定試験について

    こんにちは。 今回、日本史、倫理、現代社会、政治経済を勉強しようと思い立ちまして、それにはやはり目標のようなものがあると結果としてもわかりやすいかなと思っています。 で、いろいろ調べたのですが、たとえば日本史だったら「歴史検定」というのがあり、それの級を目標にすればいいかなと。 しかし、倫理や現代社会・政治経済にはそのような検定試験が見当たらなくて、、、 これらの教科に、検定試験はあるのでしょうか? また、なかったとしても、なにか目標にできるような試験みたいなものはあるでしょうか? 教えてください。

  • 政治漫画

     政治の漫画を探しています。  ・・党の歴史とか、役に立つ漫画を知りませんか?恥ずかしい事に今まで政治に興味が無かったので、過去の政治の歴史・派閥など、さっぱりです。  社会人になってある程度知識をつけたいと思ったので、  何かないもんでしょうか・・・。    さいとうごう著書(ゴルゴ13を書いている人)が自民党の事の漫画を書いていたのは見つけたのですが・・。

  • 中学校の教師になりたい

    今、私は中学校3年生です。高校進学を考えています。大学も考えています。 自分は、人に教えることが好きなので、将来は教師になりたいと思っています。 自分は文系教科が得意なので、文系教科の先生になりたいです。 特に社会と英語が好きです。 社会は歴史が好きなので、やりたいです。 英語は全体的にできるので、教えたいです。 どちらの教科を選べばよいでしょうか・・・ どちらが人気なのか。 そのようなことを教えてください。

  • 高校生への経済社会の学ばせ方

    高校2年の息子(付属校で大学では文系を選択決定)に生きた経済社会を少しずつ学ばせたいと思っています。高校入試が3教科だったためほとんど社会科の勉強をしておりません。また、高校での経済社会の内容も内容に偏りがあり、とても生きた経済社会を学んだとは思えず心配しています。おそらくは難関中学受験を目指している小学校6年生の方が知識レベルは高いでしょう。 そこで、少しずつ生きた経済・政治・法律といった分野を勉強させようと思って教材になるようなものを探しております。しかし、経済新聞を読ませても歯が立ちそうになく、また、常識ある社会人になるための「生きた経済・政治・法律」を習得できるような書籍も見当たりません。 どなたか、テレビのニュースなどの生きた「経済・政治・法律」などが少しずつ分かってゆくような教材または勉強法がございましたら是非ご教示いただきたいと思います。書籍だけではなく、メルマガ、HP、ビデオ、テレビ番組などでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • okwaveで一番役に立たないのが社会カテ

    社会カテゴリーをいつ見ても思うのが、何の役にも立たない回答ばかりですよね(笑) 第一、政治、行政、法律、経済、外交、国際問題などのそれぞれの実務に関わった事のない連中が適当に回答しているだけではないですか?(笑) 事情通のみなさん、本当に社会カテゴリーって役に立ってます

  • 役に立つ教科

    国語・数学・理科・社会の4教科で役にたつのはどれだと思いますか? 全部って人は順位をつけてみてください。同順位もありです。