• ベストアンサー

1995年まで高等学校で学んだ方に政治や経済の履修について質問です。

1995年まで高等学校で学んだ方に政治や経済の履修について質問です。 1980年代に高等学校で学んだ人は「現代社会」という科目が必修でしたが、そこで中学校で学んだ知識を引き継いで、政治や経済の内容を勉強したはずです。 私は3年時は「政治・経済」を履修し、さらに知識を得ました。 勿論卒業して社会にでれば、程度の差はあれ政治や経済の知識は身につけますが、皆様今振り返ると高等学校時代政治や経済の知識はどうだったと今思います? 特に普通科で理系コースにいた人か商業高等学校をでた人に聞きたいのですが---。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 進学校ではない普通科にいましたが、その後の人生においてはそれなりに役立ったと思いますね。  大学は理系で、一般教養科目で経済関連は履修しませんでしたが、社会人になり必要に迫られて読んだ学部生向けに書かれた経済学(特にミクロ経済関連)の教科書程度なら参考書無しに理解できる程度の基礎知識は得られたと思います。  所詮、進学校でない高校の授業ですので内容的には入門の一歩手前といったものでしたが。  政治に関しては、制度的な説明が中心で成り立ちを交えて教えてもらったように記憶していますが近現代史と内容がかぶっていて「歴史の授業でやってたよなぁ」と感じたことを憶えています。  当時どうだったかと問われると実生活には役に立たなかったですね。「それがどうした」ぐらいのもので。  ちなみに授業では普段から新聞を読んでいれば一部予習/復習の代わりになったので時間をかけなくても点が取れたのですが、その分、理系の履修科目が多い友人の間では異端児扱いされていましたね。

aokikouji
質問者

お礼

有難うございました。 私は文系なのでこの重要性はわかっていましたが、理系の人は「政治や経済勉強して何になるの?」という人は多かったですよ。進学校だったから余計なのかもしれません。 「新聞を読め!」は現代社会の授業で教諭が言っていました。

関連するQ&A

  • 政治・経済について分からなくて困ってます

    私は現役受験生です。 私は商業科ですが、大学進学を考えています。 勿論学校の授業だけでは物足らないので、個別塾に行っています。 志望は中堅大学の経済学部です。 受ける教科なのですが 国語、英語、政治・経済を受けたいなと考えています。 元々数学を受けるつもりでしたが、数Ⅱまでをやらなくてはいけないことや 理解するまで時間が掛かってしまうのでそうすることに決めました。 学校は数ⅠAまでしかしてくれません。 塾で数Ⅱをし、理解するのは難しいかなと思いまして。 日本史や世界史もあるのですが、範囲が広く無理と思い 一番習ったことに近いと思われる、政治・経済を選ぶことにしました。 世界史は単位を取りましたが案の定、ボロボロでした。 けど政治・経済は習ったことないんです。 なのでどんな科目か教えて欲しいのです。 因みに私は、国際ビジネス 国際関係Ⅰ、現代社会 ビジネス基礎を習ってきました。 専門科目なので知名度は低いと思いますが。 国際ビジネスとは経済事象の動きや企業経営の特色、国際機構、グローバル化、為替のしくみ、国際マーケティング、国民所得、財政と金融のしくみを習う科目です。 国際関係Ⅰは社会の様子を、グローバルというキーワードから取り上げ、 変化する社会に企業の活動が結び付いていることを書き出してます。 そして経済、経営面の基本的な用語を取り上げています。 ビジネス基礎も簡単にまとめた国際ビジネスというな感じです。 多少は違うと思うのですが 似たような感じだとは思うんです。 因みに上記で書いた専門科目は得意です。 こういう選び方で選んでしまうのは間違ってますか? 勿論政治・経済自体の勉強はしますが、少しでも似たような知識があるとやりやすいかなと思ったんです。 回答お待ちしています。

  • 倫理、政治・経済という科目の内容について質問です。

    倫理、政治・経済という科目の内容について質問です。 高校2年の者です。 理系で、現在、大学受験の際に使う社会の科目の選択をせまられています。 今は日本史・世界史・地理・現代社会のうち、地理と現代社会の授業を受けています。 これから地理と現代社会から受験に使う1科目を選択しなければなりません。 私は現代社会をとりたいと思っていたのですが、志望大学の受験科目は倫理、政・経でひとくくりとなっています。(地理もとることができます) ここからが本題なのですが、 私の通う学校は現代社会しか教えてもらえず、倫理、政・経で大学受験する場合、現代社会に含まれない倫理、政・経の範囲は自分で勉強しなければいけません。 倫理とはどのような事を勉強するのでしょうか?内容はどんなものですか? そもそも私の学校に倫理の先生というものが存在しないのでさっぱりわからないのです。 乱文・長文ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • ゼロから政治経済

    近畿大学経済学部,法学部をねらっています。 学校では日本史を選択しているので日本史で受験しようと思ったのですが、この夏休み英語と国語ばっかりしてほとんど日本史ができませんでした。 空いた時間を見つけてだいたい平安時代の終わりまでやりましたが、 終わらすのが無理な気がします。 僕は現代社会が得意なのですが、受験科目にないので、 政治経済に変えようと思いますが今からゼロから政治経済は無謀ですか? このまま日本史で行くべきだと思いますか?

  • なぜ世界史が必修なのか

    なぜ世界史が必修なのでしょうか、理解に苦しみます。 私が高校生だった頃は現代社会(4単位)だけが必修でした。 これを履修した後、選択科目として日本史、世界史、地理(以上いずれも4単位)、倫理、政治・経済(以上いずれも2単位)がありました。 【余談】私は現代社会の後、地理と政治・経済を履修いたしました。

  • 政治経済を履修させなかった理由

     受験勉強の休憩がてら質問しようと思います。 僕の学校ではつい最近倫理の授業が終わったのですが、 高2の冬あたりから授業は崩壊さながらの状態でした。 自分を含めて周りの奴らは寝、先生(しかも担任)は内心憤りを感じて いたようで、我々に非があるのは確かです。  しかし、先生は政治経済の授業も出来ます(教職免許上問題ない筈)。 それに倫理を受験で使うのはセンター程度で、一般の入試ではほとんど使われません。 だったら尚更、なぜ倫理ではなく政治経済の授業が設定されなかったのかという疑問が 今更ながら生じるわけです。政治経済の科目なら、どこの大学入試でもとり上げられ、 一般教養等の実用性もあります。したがって、授業そのもののモチベーションも倫理より遥かにあった筈なのです。 にも拘らず、なぜ学校は倫理を我々に履修させたのかが理解出来ません。何故なのでしょうか?。 ちなみに僕は文系で英語・国語・日本史で受験します。

  • 高等学校の総合科目必履修の是非

     高等学校において、国語、社会(地理歴史と公民を統合)、数学、理科及び英語の各教科に総合科目をおいて全員に履修させるべきだと思いますか。  私は大賛成です。偏った人間をつくらないようにするためです。具体的には次のように科目を設定します。 国語:国語I(必修)、国語II(国語表現、現代文及び古典の簡易版)、国語表現、現代文、古典 社会:社会総合(必修)、日本史、世界史、地理、公民(倫理と政治・経済を統合) 数学:数学I(必修)、数学II(代数・幾何、基礎解析及び確率・統計の簡易版)、代数・幾何、基礎解析、微分・積分、確率・統計 理科:理科総合(必修)、物理、化学、生物、地学 英語:英語I(必修)、英語II(英語会話、英語読解及び英語表現の簡易版)、英語会話、英語読解、英語表現

  • 商業高等学校(高等学校の商業科も含む)を1980年代に卒業された方にお聞きします。

    商業高等学校(高等学校の商業科も含む)を1980年代に卒業された方にお聞きします。 下記3点についてお聞きしたいのですが---。 (1)「簿記会計I」「簿記会計II」を学ばれた筈ですが、結構難しいですがどのように勉強されましたか?又在学中に日本商工会議所簿記検定の資格にチャレンジされましたか? (2)社会科の「政治・経済」の授業は履修されました?又珠算の授業はありましたか? (3)最近商業高等学校(商業科のある高等学校含む)の廃止や改変が相次いでいる様ですが、何が理由と見ますか?又卒業後就いた仕事で高等学校時学んだ知識が役立つ場面は多いですか? 社会学を研究している会社員ですが、以上3点お答えいただけましたら有難く存じます。 又その時 ・性別 ・卒業した高等学校がある都道府県 ・今のお仕事の業種 教えていただけますと、なお有難いです。

  • 政治・経済と現代社会はどう違うのですか?

    センター試験の科目を見たら「政治・経済」と「現代社会」というのがありましたが、この二つはどういう点で異なるのでしょうか?

  • 政治経済の勉強の仕方

    センターを政治経済で受けようと考えています。 先日、用語集と「政治・経済の点数が面白いほどとれる本」を購入したのですが、学校では現代社会しか教わっていないので、いざ始めようとなると勉強の仕方がいまいちよく分かりません。 ノートまとめなどもしようと思ったのですが、どこから手をつけて良いのか分かりません。 私は高校二年ですが、現代社会の授業は今年から始まりました。 経済は学校の現代社会の授業の中で企業についてや金融の辺りを少しやったことがあります。 政治は全くありません。(これからまた習うかもしれませんが) 他の学校では一年生からやっているそうで、一年間遅れを取っているので不安です。 おすすめの勉強法、問題集があれば教えてください。

  • 2006年に発覚した高等学校の未履修問題をどう思わ

    2006年に発覚した高等学校の未履修問題をどう思われましたか? その前でもその後でも時期を問わず質問しますが、 1、皆様が卒業した高等学校ではございました?(あったとしたら何県の学校で、何の教科だったでしょうか?) 2、世界史A/Bが必須なのに履修しなかったり, 芸術系や家庭系の科目を履修せずその代わりに受験科目の授業に当てるというのがメインだったようですが、個人としてはどう考えますか? 3、学習指導要領の標準単位数より少ない単位(たとえば必修では無いが地学IIの標準3単位を2単位にすること)で履修しても、その科目を卒業単位として認めることは可能なのでしょうか 私の考え方は回答終了時に。