• 締切済み

ガストのバイトについて

知り合いの息子さんが、アルバイト情報でガストのバイトをネットで申し込んだら、面接担当者より 3~4日後に連絡をと返信があったが、連絡はこないと話していました。大体アルバイトを雇う気持ちがないのなら広告なんか掲載しなければいいのに。と話していました 今は不況下でアルバイトもきびしいとききますが、いい加減すぎるとおもいますがいかがでしょうか

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

>大体アルバイトを雇う気持ちがないのなら広告なんか掲載しなければいいのに。と話していました。 きつい事を書かせて頂きますね。 「残念な事に知り合いの息子さんは、採用されるに値する人物ではなかった。」 と言う事です。 アルバイトを雇うにしたって、来た人全部を雇う必要はありません。 そもそも、今の状態は、求人数よりも、応募数の方が多いのです。 応募された中から、良い人を選んで採用します。 雇う気があるから募集広告は出す訳ですが、希望して居るレベル以下の人は、雇う気はないと言うのは、経営側としては、当たり前の判断になるでしょう。 会社として雇う気が無いのに、お金を掛けて募集広告を出す事はありません。 時間が遅いのは、単純に他の応募者などの面接などが済んで居ないからという可能性もあります。 まぁ、そんな疑心暗鬼になっている状態であれば別の所を探されたほうが良いと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガストでのバイトについて教えてください

    先日ガストのアルバイトの面接に行き採用となったのですが、 疑問に思った点について質問させてください。 (1)面接のときに店長から 『髪が長いから一つにまとめてもらわないといけないけどいい?』と言われました。 その時は何も思わなかったのですが 一つにまとめるとは普通にポニーテールにでもしておけばいいのでしょうか? もしくわ、もっときっちりとシニョンのネットの付いたバレッタなどで お団子にするのでしょうか? その場合、落ち着いた茶色のリボンのついたバレッタでもかまわないでしょうか? (2)フロアで働くことになったのですが、 やはりメニューなどは事前に覚えておいた方が良いですよね? また、覚えきれていないとどのような不都合があるのでしょうか? どちらも直接聞けば良いことなのですが、実は面接までの間 店からの連絡が遅く、二度も自分から電話したので 三度目となるとさすがに気が引けてしまい、こちらで質問させていただきました。 初めてのことでよく分からないので ガストでのアルバイト経験のある方、そうでなくてもご存知の方 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ガストでのバイトについて

    ガストでのバイトについて 21歳女フリーターです。最近ガストでバイト始めました。フロアです。最初の4時間で全てを詰め込まれ、いきなり土日にシフト入れられました。飲食経験者なので大体の流れは分かりますが、店によってやり方が異なるためハンディ機もろくに使いこなせないしレジの仕組みも違うため未だ完全に理解出来てませんが、さらっと説明された後昨日普通にピーク時に案内・会計・オーダー・下げ物しました。オーダーミスや会計ミスも?何で出来ないんだよ…教えただろ何故分からない。時間かかりすぎ?という言い方をされました。 キッチンの子も大きい声で?このオーダー有り得ないんだけど~!(笑)?って私に聞こえるように言って高笑いされました。そもそも面接の時に私語や高笑い・茶髪禁止って言ってたのに。無駄話ばっか。 昨夜2時間の勤務後タイムカードを押してから?ハンディ機の練習?と言って200枚くらいの伝票を渡され、?練習しないとこりゃダメだな。10分で終わるはずだから?と言われ一人裏で3時間近く練習していました。 普通の人だったらもしかしたら10分でできたかもしれません。しかしハンディ機に触ったのは昨日でほんの2~3回目でした。 3時間後裏を通った店長が?まだいたの?時間かかりすぎ?と。 私は要領悪いです。しかし努力はしています。誰が見てようと見てなかろうと練習を怠るつもりもないし、失敗や物覚えの悪さを反省し完璧を目指そうと思ってます。 でもこの仕打ちはかなり辛いです。叱られたというよりもはやいじめではないでしょうか? ガストで働いておられる方は皆さんこんな感じですか? すぐにでも辞めたいけど、店に高校生のバイトも居て、この子達がこんな中で頑張っているのなら年上の私がへこたれる訳にはいかない、というか私自身が負けず嫌いなので完璧にマスターしてから辞めたいと思ってます。それとも高校生には甘いのか知りませんが。 皆さんのご意見・体験談を聞かせて頂きたく質問しました。

  • バイトの面接が終わって、

    バイトの面接が終わって、 担当の人が席を立ち、 「暑いのでゆっくりしてってくださいね」と 言い、その場を去って裏に戻ったのですが、 客席に1人取り残された私は自由なタイミングで帰っていいんでしょうか? 急いでいたので飲み物も飲み干さず、すぐ店を出たのですがまずいでしょうか…。 因みにガストです。

  • バイト面接について

    こんばんわ。アルバイトの面接について気がかりな要因を作ってしまったので質問させていただきます。私は19、男です。私の家の近くに大型のアミューズメント施設ができることになりアルバイトの新規応募がありましたので電話をしました。バイトの面接日などについて担当者の方から連絡が再度あると聞き電話が手元にあるのは午後からならいつでもと答えてしまったんですが・・・なんと今日連絡がありました。2度も。しかも寝ていました。これで面接官に悪印象を与えてしまったでしょうか?面接に行くのはもう無駄足でしょうか?

  • バイトをやめたい

    バイトをやめたいです。 理由は、ざっくり言うといい加減だからです。 例えば、面接の応募をインターネットでして、一週間以内に連絡しますとメールが来たのに、一週間たっても連絡が来ませんでした。こちらから電話をかけると、担当者の方がその時手が開いていなかったので今日中にかけ直しますと言われましたが、電話が来たのは二日後でした。 他にも、次のシフトの相談をしたいから電話してほしいと言われ、電話をしてみると今週はちょっと…と濁された上、来週のこのくらいの時間にまた電話してと言われました。そして、電話したのですが、マネージャーがいませんでした。お店の方から折り返し電話が来るとのことでしたが、来ていません。電話したのは、今週の月曜日です。 私は、このバイトが初めてで、まだ1日しか出勤していないので、長く続けたいとは思っています。 アルバイトへの対応ってみんなこんな感じなんでしょうか? あと、みなさんだったら、辞めますか?続けますか? 回答よろしくお願いします。

  • エキストラのバイト

    エキストラのバイトをするにあたり プロフィール作成、宣材写真撮影を面接登録の際、するようなのですが、特に怪しくはないでしょうか? 広告はインターネットのアルバイト情報で見つけました。 写真なんてとる必要ないのでは?と思ったのですが、ふつうでしょうか?

  • バイトの面接

    こんばんは。昨年一年間はバイトが決まらず苦労しました。配達のバイトがしたいと思い、求人情報を探して連絡を取り、面接へも行きました。一つは共同組合の配達のバイトだったんですが、私自身はそのバイトについては客から注文の電話が来て、注文された品物を届けるぐらいにしか思っていませんでした。しかし面接で、本当の仕事は組合員を増やすための営業だと聞かされました。もちろん営業センスが問われるとも言われました。私は前述のとおりの意識しかしていなかったので、なかなか自分の答えが出せないままに面接は終わりました。結局不採用でした。もう一つはスーパーの商品の配達でした。担当者からは「辞められたら困る。もし人に辞められたら人を募集しなければならない。それには金がかかる。そこで質問だが大体いつごろまで続けるか。」という趣旨のことを問われました。私は聞かれたとき期限なんて限ってはいなかったし、限らなければならないものとも思っていなかったので「一生やらせていただきます。」と答えたんですが、それが却って担当者の不信感を募らせてしまったみたいで不採用になりました。今バイトをされている皆さんにお聞きしたいんですが、面接では(私ももちろん面接でそれなりの動機は話しましたが)志望動機やこれから先どのように働いていきたいかが問われると思います。聞かれたら自分はここの正社員になるんだというぐらいの強く大きな動機が必要なんでしょうか。母や知人は「細かいことを言う必要はないよ。」と言うんですが、どうなのでしょうか。

  • バイトの電話

    バイトの広告を見て電話したところ、 「面接日を後日連絡します」と言われました。 3日たっても連絡がきません(´;ω;`) 待った方がいいと思いますが、なんだか不安です・・

  • 初めてバイトの面接に行くのですが

    初めてバイトの面接に行くのですが アルバイトを始めようと思い、面接に行くことになりました。 求人広告には「勤務曜日はシフト制で、月~日、休日祝日問わず週4~5日程度 」と書かれていましたが、自分は週6で働きたいと思っています。こういう場合は面接のときに週6で働きたいという旨を伝えるべきなのでしょうか?それとも、求人広告に週4~5と書かれているのなら、そのようなことは尋ねないほうが良いのでしょうか?

  • バイト応募の電話で・・・

    こんにちは。 バイト情報誌の広告を見てとある薬膳料理店に応募の電話をしたのですが、そのときの電話の相手の方の応対の仕方があまりよくなかったんです。 具体的には ・電話を取った方から担当者に電話が変わる時担当者と思われる方の声で『はぁ!?』と聞こえた。 ・あきらかに聞く気のない声での応対(『・・・でぇ~?』やため息交じり) ・『日本人??』と3、4回聞かれた(台湾風の薬膳料理店だからかもしれませんが・・・) ・未経験大歓迎と広告にはあるのに『経験ないの~?全く?』と何度も聞かれる(雇う方からしたら経験があるのにこしたことはないのでこれは仕方ないかもしれません) 以上のことからこのお店でバイトをしてもうまくやっていけないと思い、応募を取り消したいと思っています。一応金曜日に面接をさせていただくことにはなっているのですが、できればそれにも行きたくありません。 こういう場合やはりこちらからお電話したほうがよろしいのでしょうか?その場合何と言ってお断りすればよいのでしょうか?それとも面接の約束を取り付けて下さった以上面接だけでも受けたほうがよろしいのでしょうか? 質問だらけですみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 同期式シリアルインターフェース(SSI)の回転エンコーダーの値を表示する装置を作りたいです。
  • 機能拡張の可能性はなく、シンプルで安価な製品を探しています。
  • 武藤工業㈱のSSI入力専用/ABSエンコーダ対応デジタルカウンタが見つかりましたが、価格が高めです。
回答を見る

専門家に質問してみよう