• ベストアンサー

建築士の方に質問です!!

dyundyunの回答

  • ベストアンサー
  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.1

家に対する要望がきっちり明確になっている事は良い事だと思います。 内装とか照明器具とか外部仕上げ材とか風呂トイレ等設備機器とか 構造方法とか構造材とかサッシから庭木から。。。。。 只、プロのプロとしての意見を聞き入れられる余裕は持っていて欲しいです。 あと予算や法令の都合がどうしても出てくると思います(苦笑 その時代替案が出るので、(拘りの)優先順位も決めておいてください。 話を聞かずに我を通そうとされると、不思議なもんでヤル気が削がれるんです。 波風立てるのが嫌なので。言われた事だけしてよう(本当はイカンのですが)と。。 明確なビジョンを御持ちで、お互いにああしようこうしようと、 前向きに話が出来る方だと、やる気が出ると思います。 個人的には本当にいろいろな人が居られるので、 何も考えていない人でも全部決める人でも、どうこう思う事は無いです。 意思の疎通がスムーズに行くかどうかが重要だと思います。

関連するQ&A

  • 建築士とインテリアデザイナー

    将来、インテリアデザイナーなど住宅の内装に関わる仕事をしたいと思っています。 ここで質問なんですが、「インテリアデザイナー」なんて資格はありませんよね?だったら、建築士の資格を取って「インテリアデザイナー」として働きたいんですが、それは建築会社に勤めるのですか? でも私は、間取りとか家を作りたいのではなくて、家具を作ったり照明デザインをしたりして世に出したいのです。 建築士という資格をとらなければ、インテリアデザイナーにはなれないんでしょうか?

  • デザインソフト 建築

    現在 マイホームデザイナー(メガソフト) googleスケッチアップ という ソフトで 建築の建物を個人的にデザインしてますが そこで 質問です。 よく ビルの完成予定図など WEBや 宣伝で公開している建物のデザインがありますよね? それをデザインしている時に用いているソフトはどのようなのが 有りますでしょうか? 知っている方 ソフト名などよろしくお願いします。

  • 大学院に行かずに建築士

    将来建築デザイン関係の仕事つきたいと思ってます。 それで私立大学に行き建築を学ぶ事にしています。 しかし家庭の事情で大学院には行く事が出来ません。 大学院に行かずに建築デザイナーになることはできるのでしょうか? それと一級建築士などの資格も大学卒でとれるのでしょうか? どなたか教えてください<m(__)m>

  • LightWaveと建築ソフト

    マイホームデザイナーなど、自分で自由に家を作るソフトがありますがそれらは、LightWaveでの互換性などはあるのでしょうか?

  • 建築デザイナーになるためには

    将来建築デザイナーになりたいとおもっています。 そこでどの大学に行こうかと考えています。 ・京都工芸繊維大学 造形工学課程 ・京都府立大学 生命環境学部 環境デザイン学科 ・大阪市立大学 工学部 建築学科 この3つの大学どどれかに行きたいと思っています。 建築デザイン関係の仕事に就くにはどの大学に行くのが有利でしょうか? また上の3つの大学について何か知っている事があれば教えてください。 おねがいします<m(__)m>

  • 建築士

    私の将来の夢はインテリア関係の 仕事につくことです。 その中でも特にやりたいのが 家の内装の設計です。 これってインテリアデザイナーでも インテリアコーディネーターでも ないんでしょうか? まず 建築関係の仕事の種類が あまり把握できていません。 15歳にでもわかりやすく 教えてくれる優しい人 いませんか?(>_<)

  • 建築関係の方,教えて下さい!

    私は,今高校生で,進路を悩んでいます。 私は将来,住みよい家にリフォームしたり,住みよい家をデザインする仕事につきたいと思っています。窓や空間の使い方を工夫したり... このような職業に就きたい場合,どのような大学に行って学べばいいのでしょうか。 私は日大の付属校に通っているので,日大の理工の建築学科に行こうと思っていたのですが, 日大の建築は構造が強いというようなお話を聞いたりし,迷っています。 やはり多大学や芸術系大学を考えた方がよいのでしょうか 何か情報がありましたら具体的にお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 日大建築か工学院大建築

    4月から高校3年生になります。 進路のことで悩んでいます。 今一番いいなと思っているのは日本大学理工学部建築学科と、工学院大学建築学部建築デザイン学科です。 入試方法は指定校推薦を考えています。 私の中でそれぞれの学校のイメージは 日本大学 ・有名大学 ・噂で良いと聞くし建築の大学では良い大学 ・指定校推薦で入ると留年してしまいそうな気がする ・千葉のキャンパスに魅力を感じなかった ・有名だし良い会社に就職ができそう 工学院大学 ・そこまで有名ではないが工学系大学では良い方 ・八王子キャンパスがとても綺麗 ・一級建築士取得率(%)は日大よりも高い ・研究室が充実している ・建築デザイン学科があるのでデザイン日大特化した勉強ができそう ・就職率が高い という感じです(あくまで私のイメージです)。 私の中ではこれくらいしかまだわかっていないので、将来空間デザインやインテリアデザインなどの仕事につくにはどちらの大学の方が良いかなど教えてください。 補足ですが、私はそこまで大きな企業に入らなくても安定した収入があればいいかなと思っています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 建築家で建てる家のデメリットは?

    現在、マイホームをどこで建てようかを悩んでいます。 予算の都合上、大手ハウスメーカーは困難ですので、主に 中規模の工務店の話を聞いていました。 しかし、思ったような間取り、デザインがなく、何か物足り なさを感じていたのですが、たまたま建築家と建てる家という 雑誌を見ていたら、気に入るものがたくさんありました。 いくつか気に入った建築家の方の話を聞いてみようと思うの ですが、建築家と建てる家にはデメリットとしてどんなこと が挙げられるのでしょうか? 一番気になるのは、構造・断熱などの基本性の面と、建った 後のアフターに関してです。

  • 住宅用3D CADソフトについて

    今、いろんな建築(住宅用)ソフトがありますが、値段もさまざまで目移りしてしまいます。 プレゼンはもちろん設計業務もも多少こなしたいと思っているのですが、使いやすいソフトを紹介してください。 候補的には、マイホームデザイナーPRO4・MADRIC2000等を考えているのですが・・・・ 他にもいいものがあればお願いします。