• ベストアンサー

くるぞ「無縁社会」

noname#142902の回答

noname#142902
noname#142902
回答No.4

インターネットという第二の社会の縁が濃くなる分だけ現実と言う第一の社会の縁は薄くなります。現実の時間をインターネットに費やしているのですから。ですので無縁社会はある意味ではインターネットの仕業でもあります。 日本を本気で良くしたければ政治家の給料も減らしてください。痛み分けです。実るほど頭を垂れる稲穂です。上がお手本を見せなければ下はついてきません。だから最近若者が荒れているのです。先日もゴミ拾いに行ったら暴走車を何台か見かけました。この前は若者の集団に因縁をつけられました。怖かったです。 足の引っ張り合いをしている政治家を見て、死ぬ気で努力したがる人はまれなはずです。悪い点の指摘をする『低め合い』の政治ではなくよりよい未来を競い合う『高め合い』の政治をお願いします。テレビで政治家を見るたびにガッカリです。 政治家は未来図を提示すべきです。日本の未来はどうするか。高齢者はどうするか。その様な『根本』の議論なしに子供手当てのバラまきをしても『バラまき』で終わってしまいます。昔は今よりも貧乏でしたが子供手当てはもらえませんでした……。 とにかくまず第一に国民に対してアンケートを取っていただきたいです。『どの様な日本にしたいか』 『国に何を望むか』たまにはアンケートを取って国民の声を聞きましょう。このままでは本当に日本は危ないです。 心配です。『無縁社会』で済むならまだ良いです。どうか日本の財政が破綻しませんように……。

関連するQ&A

  • 生活保護廃止 社会保険

    母子家庭で生活保護受給者でしたが今年の4月に就職先が決まり、5月に保護の廃止が決まりました。入社時に社会保険に加入したのですが、保護が廃止になったことで社会保険の番号は変更になるのでしょうか?社会保険証は新しいものに変わりますか? 就職先に生活保護を受給していたことがわかってしまうのが心配です…。 無知で文章力もなくわかりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 社会保障費って、他人の善意でなりたっているのですか

    社会保障費って、他人の善意でなりたっているのですか?生活保護受給者への風当たりが強くなっていますがそんなにも、他人の善意で成り立っているものなのでしょうか。かなりの部分を国の借金でカバーしていて、実際に私たちが生活保護受給者の生活を支えているという感じでもないような気もするのですが、、、。こちらは専門家ではないので、お前は全然わかってない!とか、のコメントはご遠慮下さい。 自分が生活保護になったときに、手厚い方が助かる気がしてふと思いました。 よろしくお願いします。

  • 公的扶助と社会保険のそれぞれの特徴と相違点は?

    公的扶助(生活保護)と社会保険のそれぞれの特徴と相違点について教えてください! 今回は公的扶助については生活保護のみで考えています。 この二つは社会保障の枠組みであり、社会保険については年金や医療などあって、その中で国と民間にも分かれる。 公的扶助は保険料がいらないが、社会保険は保険料がいる。 他に何かあるか教えてください・・・

  • 重犯罪は全部死刑にすれば社会保障の問題も解決

    するのではないでしょうか? 国の破たんとか老後の社会保障とか、この国の将来は不安だらけです。 人口が多すぎるのも問題と言われてます。 なら、選択肢は重税にするか、犯罪者(軽犯罪者除く)は全員、死刑。 生活保護(障害者除く)廃止。安楽死容認。社会人経験20年未満の人も全員年金無し等 大改革が必要ではないでしょうか? 選民思想ではありませんが、要は不要な奴はさっさと殺処分すれば社会保障の問題も 改善できるのではないでしょうか。 そもそも格差拡大で老後をまともに暮らせない層を作りだしておいて、安泰な社会保障など 無理でしょ? 民主主義なんて綺麗事言ってるけど、社会不適合者まで救ってあげる価値はあるのでしょうか? なんだかんだ生存競争してるんですよ。

  • 今一度、社会のあり方を考える時期に来ているのでは?

    戦後約70年。 戦後の日本は貧困に喘ぎ、必死になってほとんどの人は働いた。 そして総中流社会が訪れ、バブルがはじけ、終身雇用も崩壊した。 雇用の多様化とかいう訳のわからない政策が、ワープアを生み生活保護者も拡大した。 そして働かない層(若い人)が約200万人いるそうだ。 自由の意味を履き違えた連中が、四六時中遊んで暮らしてる実態。 カオスこそが日本が目指す社会なのか? 今一度、考える時期に来ているのではないか? どう思いますか?

  • 社会の流れ(?)について質問です。

    小論文で非正規雇用者が増えることにより与える社会影響についてかかなければいけません。  自分なりに考えたのですが   不況による派遣社員らの非正規雇用者の増加  →非正規雇用者の増加により所得税の確保が難しくなり、国の税収が減る →税収が減ることで国の活力が失われ、また、現在の社会保障を維持出来なくなるため、より雇用が悪化する   これであってますか?

  • 年金不明5000万件?

    もはや年金システムは廃止すべきです。 どこの国か忘れましたが、税率は高いがその分社会保障や福祉が最も進んでいる国がありました。日本も今まで年金を払った人たちには一時金を支給し、その国のシステムを採用すべきです。そこで教えていただきたいのですが 1どこの国か教えていただけますか? 2なぜ、日本はそのシステムを採用しないのでしょう?国民年金だけではとても老後は生活できません。生活保護になり国の負担が増えるだけだと思うのですが。今でも生活保護世帯は増加中! 3共済年金、厚生年金が一元化になり何がどう変わるのでしょう 4皆様のご意見もお聞かせ下さい。

  • 【安倍晋三帝国自民党が作り上げた生活保護より上の社

    【安倍晋三帝国自民党が作り上げた生活保護より上の社会保障制度の存在を知らない人が多い事実】 日本国民は自国の社会保障制度を知らなすぎる。 なぜメディアが生活保護制度を叩いているのか。 本当は既に生活保護制度以上の社会保障制度が稼働しているので生活保護制度を廃止にしてももう問題がないんだが国民の批判の標的を生活保護制度に向けさせて本当のダークな社会保障制度を見えないようにしている。 実際に生活保護制度より良い社会保障制度の存在に気付いた連中は生活保護制度を捨てて移動している。 国は生活保護世帯にはこの事実を伝えていない。彼らには情報が渡らないようにして徐々に気付いた人から移動しているのと高齢者がそのまま気付かずに死んでいくので生活保護世帯数は自民党のお陰で減っていってさすが自民党と褒められるために生活保護制度は残されている。 実際のところ生活保護制度より条件が良い社会保障制度が稼働しているので生活保護に入るのは情報弱者だけとなっている。 あと子ども保険って子供がいない単身者にも国は税金を課して国民全員で子供の不平等を無くすために大学の授業料を無料、高校まで授業料無料までこの子供保険を財源にやっていくつもりか?子供が持てない、結婚できない人が他人の子供のために税金を払う。この制度の野望に単身者は切れないのだろうか? 暴動が起こっても少子化でデモも起こしても1億2800万人から見たデモはどう転んでも少数派扱いされてメディアに少数派が暴れています。まるでガンジーのように無言の抵抗をしていますと情報操作されて黙らされるのがオチなのでもう誰もデモをせずに国民の民意として民主主義として処理されていく。 こんな国で良いのか? 生活保護世帯は今後減っていくが減ったわけでなく他の社会保障制度に移動してるだけだと知っておいて欲しい。

  • 社会保障費って削減するとダメなのですか?

    社会保障費って削減するとダメなのですか? 消費税を上げるとかの議論がありましたが、その主な理由は 「少子高齢化に伴い、膨れ上がる社会保障費に対応するため」 と聞いています。 ここで疑問を感じるのですが、「カネが無いのなら出費を抑えたら?」 という議論が全然無い事です。 いくら大事な経費だとしても、たとえば普通の家庭なら親の収入の範囲の中で出費を考えますよね? 出費の全体額が先にあって、収入が足りなければ借金を毎月続ける家庭なんて存在しないはずです。 いずれは自己破産につながるからです。 ところが国はそれをやっていますよね? 年金も健康保険も生活保護も介護も ・・・ 国民全員が少しずつ我慢すれば、こんな赤字予算になんかならないのでは? と考えているのですが、メディアも含めてそんな主張をする政党は皆無です。 なぜですか? 財政的に国が滅びるまで社会保障を充実させる必要があるのでしょうか? とても不思議です。

  • 公的扶助と社会保険のそれぞれの特徴と相違点は?

    公的扶助(生活保護)と社会保険のそれぞれの特徴と相違点について教えてください! この二つは社会保障の枠組みであり、社会保険については年金や医療などあって、その中で国と民間にも分かれる。 公的扶助は保険料がいらないが、社会保険は保険料がいる。 他に何かあるか教えてください・・・