• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を辞めるか悩んでいます)

会社を辞めるか悩んでいます

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.8

絶対辞めない方がいいですよ。 今は大変かもしれませんが何年もこの状況が続くわけではないですし。 いじわるな人や分けの分からない人はどこにでもいます。 自分の信念を貫くことですよ。がんばって!

WOOOON
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の忘年会

    20名ほどの会社を経営しています。 先日会社の会長である父が亡くなり葬儀がありました。 父は一代目でこの会社の創立者です。 家族としては喪中であるため祝い事や正月等はありませんが、 会社として今年の忘年会をどうしようか悩んでいます。 会社とかかわりの深い人が亡くなった場合でも従業員各人にはそんなに関係がないため忘年会はやるべきでしょうか?

  • 会社から結婚式に呼ぶ人

    12月に式を挙げる事になりました。 私の会社には社長・会長・配送・営業(今年入った人)・私、計5名です。 とても小さな会社です。 初め式に呼ぶ予定だった社長と会長でしたが 社長に会長の事を聞いたところ呼ばなくてもいいとのことでした。 新朗は私の会社と取引していて、会社のお客様でもあります。 新朗は会社の人4名に来ていただきたいの事。 私の結論では配送の方とは、あまり話もしないしする時は誰か居る時ぐらいなので ほとんどしません。呼ぶのは気がひけます。 逆の立場だったら正直迷惑です。 営業の方は新朗に買って頂いたりしているので呼んだ方がいいかとも思っています。 会長は社長のお父さんで社長よりも上の立場で会長となっているわけではなく 昔お父さんと仕事した方々が会長と呼んでいて 私たちもニックネームみたいな感じで呼んでいます。 なので立場的には平社員みたいな感じです。 ただ親子で会社に居て新朗がお客さまになるので せめて社長と営業で呼ぶのがいいのか 社長と会長と営業で呼ぶのがいいのか 会社全員呼ぶのがいいのか悩んでいます。 新朗は長い付き合いになるから全員に来てほしいみたいで。 どーしたらいいですか?

  • 会社に行きたくないです

    今の会社で働いて13年ほどになります。 今まで辛くて体調を崩して休んだ事もあります。 今回も胃腸炎になり吐き続けたので会社を休みました。 私は人に指図するのは苦手で、どちらかというと言われた事をこなしていくほうがいいです。 でも、上司からはもう人に指図する立場だと言われるし、周りの状況を判断して後輩をフォローするようにと言われました。 でも、私は今の自分の仕事でいっぱいで周りをみれなくて、後輩が他の人にいじめられてたそうです。 その事は、あとから聞きました。 フォローしてあげる事が出来なくてすごく悪く思ってます。 また違う後輩が怒ってるので聞いてみたところ、私の仕事内容みてればわかるでしょう。怒るっていうか呆れてると言われました。 仕事のやりかたが気に入らないようでした。 文句を言ったその後輩は1週間休みました。(風邪と連絡があったみたいですがズル休みだと思います) 私は頑張って出勤しました。 でも、胃腸炎になり、休んでしまいました。 自分の気持ちでは大丈夫だと思っていましたが、身体にきてしまいました。 体調が悪いと言っても、気持ちが弱いからじゃないのって言われました。そう言われるとそうかもしれないって思ってしまいました。 上司に相談したくてもお喋りな上司ばかりで信用出来ないし、後輩に愚痴を言えない立場にいます。 休んでばかりいると、みんなにあいつはよく休むとか、また休み~って言われるのは悔しいし迷惑かけれないから出勤しなくてはって思うけど行きたくない自分もいます。 皆も頑張って仕事しているのに、弱い自分が嫌になります。 皆さんは会社に行きたくないときはどうしてますか? またお叱りの言葉でも何でもいいので意見を聞かせて下さい。

  • 営業先の人と浮気している方

    いつも、お世話になっております。 私の知り合いの事なのですが、営業さん(既婚者、男性)で取引先の人と4年間、浮気をしています。彼は、今月、営業先、業者との忘年会で忙しいです。そして浮気相手の会社とも忘年会があり出席しています。今月、彼は誕生日もあります。なので去年までは、別の日に時間を作り浮気相手と会っていたようです。 が、今年は浮気相手の会社の忘年会の帰りに(他の人達には帰ったふりをして)会ったみたいなんです。 彼の仕事の都合がどうしても別の日につか無かったのか?でも去年も同じかと?思うのですが。 別の日になんとか、会う日を作るものではないのでしょうか? 忘年会の帰りって雑になった気がするのですが? それとも、特に意味は無く忘年会の帰り会おうか?ってなったのでしょうか? 可能性を教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 会社に行きたくないです。

    今の会社で働いて13年ほどになります。 今まで辛くて体調を崩して休んだ事もあります。 今回も胃腸炎になり吐き続けたので会社を休みました。 私は人に指図するのは苦手で、どちらかというと言われた事をこなしていくほうがいいです。 でも、上司からはもう人に指図する立場だと言われるし、周りの状況を判断して後輩をフォローするようにと言われました。 でも、私は今の自分の仕事でいっぱいで周りをみれなくて、後輩が他の人にいじめられてたそうです。 その事は、あとから聞きました。 フォローしてあげる事が出来なくてすごく悪く思ってます。 また違う後輩が怒ってるので聞いてみたところ、私の仕事内容みてればわかるでしょう。怒るっていうか呆れてると言われました。 仕事のやりかたが気に入らないようでした。 文句を言ったその後輩は1週間休みました。(風邪と連絡があったみたいですがズル休みだと思います) 私は頑張って出勤しました。 でも、胃腸炎になり、休んでしまいました。 自分の気持ちでは大丈夫だと思っていましたが、身体にきてしまいました。 体調が悪いと言っても、気持ちが弱いからじゃないのって言われました。そう言われるとそうかもしれないって思ってしまいました。 旦那がいますが、既に別居状態で頼れないし、上司に相談したくてもお喋りな上司ばかりで信用出来ないし、後輩に愚痴を言えない立場にいます。 休んでばかりいると、みんなにあいつはよく休むとか、また休み~って言われるのは悔しいし迷惑かけれないから出勤しなくてはって思うけど行きたくない自分もいます。 皆も頑張って仕事しているのに、弱い自分が嫌になります。 皆さんは会社に行きたくないときはどうしてますか? またお叱りの言葉でも何でもいいので意見を聞かせて下さい。

  • 会社を辞める人に

    会社を退職する人に 自分の言いたい事を言うのは悪い事なんですか? どうせ、もう会社を辞めたんだし もう会うこと無い人ですよね。 同じ職場、会社で働く仲であれば言えませんが… 会社の忘年会(その人の送別会も兼ねて)の二次会で(上司も年配者もいない、若い人達だけの)言いたい事を言って泣かした事って悪い事? 私達ずっと我慢していました。

  • 飲み会のおごり(会社同士での)

    友達が会社を辞め、私と一緒に仕事を始めました。 (二人で会社を立ち上げました) 今年、友達の辞めた会社が私たちも含めて忘年会をやろうと言ってくれました。私たちがしている仕事と同業の会社です。 誘っていただいたのは有難いのですが、飲み代を向こうが出すと言っています。 正直、ご馳走になる立場でもないですし、なんとなく貸し借り的な感じがして奢られるのは断りたいのですが、断ること自体失礼なのでしょうか?どちらがいいのでしょうか? ご教授ください。

  • 会社の人を好きになりましたが・・

    今までは仕事上の事しかほとんど話した事がありません。 その彼の同期の子とは仲がいいので、明後日忘年会をする事になり、 これを機会にもっと話せる様になって、出来れば彼女がいるのかも知りたいのですが、いきなりそんな事は聞かないほうがいい気もするので、 迷ってます。。まずは普通に話せる様になった方がいいのでしょうか?

  • こういう会社が普通なんでしょうか??

    会社でストレスがたまり、精神科にも通っている者です。 こうなってしまった経緯なんですが、私は今、エアコンや水廻りの修理や工事をする会社の営業事務をしています。仕事は伝票・請求処理・集金・電話応対といったごく普通の営業事務です。修理依頼が入り私がまず電話を受けそれを修理の人に依頼すると、キレられてしまいます。会社にいて特にする事がなくても、「はぁ?」とか「そういうの勝手に受けないで」と・・勝手に受けないでと言われていますが、会社社長も知っている修理内容です。なぜキレられるのか意味がわかりません。それが仕事なのに・・。キレられるぐらいなら私が修理に行きたいですが、私は行けないのでお願いするしかありません。修理をお願いすると、嫌な顔しかされません。上司が依頼すると、素直に対応します。会社に私1人しかいなくなる事も多く、お客さんに今すぐ来い!と言われてもどうする事もできなくなってしまいます。 緊急修理の場合対応する人、仕方とかを会社は考えるべきなのではないのでしょうか?このお客さんは苦手だから行きたくない。とか、上司からはこの人は対応できないから行かせないでとか。そういう事ってよくあるんでしょうか?明らかに他の人よりサボっている人がいても、キレルと手がつけられなくなるからといって、上司もその人を注意しません。それではその人の思うツボです。多分小さい会社ですので、辞められると困るという理由からだと思いますが。新人が入っても、仕事もろくに教えないのに、あいつは仕事ができねぇと言い、その人も嫌になって辞めてしまい、何の意味もありません。現に会社には年配の人しかいません。これでは会社は続かないような気がします。上の人がわかっていながら注意しません。会社というのはこのようなものなのでしょうか?何も失敗していないのに、私が悪い訳でもないのに、修理をお客さんから受けてそれを伝えただけで嫌な顔やキレられてしまうのが普通な事なのでしょうか?上司が部下を注意出来ないという事はよくあるんでしょうか?違う職種ではありますが、以前営業事務職をしていた時は今会社のような事はありませんでした。新人教育もちゃんとしていて、言いたい事は言い合って話合いもしていました。ギャップがありすぎて悩んでいるだけかもしれませんが。。 このような会社はどうなんでしょうか??

  • 会社行事って絶対参加なんですか?

    今週末忘年会があります。1泊2日で温泉旅館で行われます。 私は今年度に中途入社した言わば新人なんですが出来れば欠席したいと思っています。 もともと酒も飲めないし、大勢での宴会が好きではありません。 今の職場には同年代の同僚もおらず、世間話をするような者もいないのでつらいです。 また泊まりなので休みが2日ともつぶれてしまいます。 就業後の忘年会なら参加しても良いと思っていますが 泊まりとなると途中退室も出来ないので本当に憂鬱です。 会社の人と親しくなるのも大事かもしれませんが、実際のところ 今の会社に長くいるつもりもないので悪口を言われようが気になりません。 しかし、こういった会社行事は欠席なんて許されないんでしょうか? 特に新人は出ないといけないものなんでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう