• 締切済み

マックバイト 就活 最悪な辞め方

yukio223の回答

  • yukio223
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.3

筋が通っていません。 このままズルズルは、バイト先のお世話になった人やバイト仲間に多大な迷惑をかけています。 良いバイト先の 人たちなんでしょうから、 辞めさせないで、皆であなたの代わりに働いてくれているのかもしれません。 すぐにでも電話して、謝罪と、 今後就活が忙しくてバイトを続けられないと、言うべきてます。 グズグズされたのでは迷惑です。 あなたが辞めたならもっと真面目なバイトを雇うことができますしね。 あと、この様な態度の人は、 責任感が無いと思われますので、 社会では絶対に同じ様な態度はしてはいけませんね。 業界は狭いので、悪いイメージがつけば、最悪の状況に陥って行くかもしれません。 すぐ電話してください。

関連するQ&A

  • 就活とバイトの両立

    現在3回生で12月から就活が始まります。 2年間飲食店でアルバイトをしており、シフトは週ごとに出す制度でスケジュールは組みやすかったのですが店側の事情で12月から1ヶ月毎のシフト制に変えると言われ、11/15までに12月分のシフトを出せとのことです。他のバイトの子が店長と掛け合ったところ、「1ヶ月制度は変えられないから理解してほしい。もし◯◯さん(私のこと)が就活できついのであればそれは仕方ないしやめどきなのかもしれない」と言われたらしく、就活中に1ヶ月先の予定など全くわからないので、バイトはやめようと思い、しかし収入がないと困るので、友達のバイト先で就活生でもいいと言うことだったので働かせてもらうことになりました。(このお店のシフトは週ごとです) しかし今日、店長から電話がきて、私はもうひとつのバイトが決まったこととやめようと思っていることを言いました。「制度が変わって一番困るのは◯◯さんだから個人的に電話させてもらったけど、今日他の子たちにも◯◯さんが就活中はフォローするように頼んでおいたし週1,2でもいいしもしバイトの日に急に面接が入ってどうしても代わりがいない場合はヘルプを呼ぶようなフォローもするから俺からこんなこと頼むのもおかしいけど友達のバイト先は断って卒業まで続けてほしい。」と言われました。今のバイト先は仕事も全て覚えたし仲間もいるので続けたいのが本意です。就活中なのに、新しいバイトでまたいちから仕事を覚え、人間関係もつくらないといけないのは正直きついです。しかしシフトが組みにくいことと、もう友達にも頼んで採用もされたのに今更断ることがすごく失礼なことだと思うので、本当に悩んでいます。 就活生に1ヶ月分のシフトを出すことは不可能でしょうか。説明会、面接も企業によっては様々ですが、だいたいは土日の夜はバイトができると聞いたのですが本当でしょうか。また、なにか意見を下さい。 (iPhoneの調子が悪いのかカテゴリが選択できず、カテ違いになってしまいました)

  • 就活中のバイトや習い事

    こんにちは。 もうまもなく就活を始めようかと考えている大学三年の者です。 そこで、就活中のことでお聞きしたいのですが、就活中はアルバイトや習い事をどうしていたのか知りたいです。 過去にも同じような質問があったのですが、私が聞きたいことと少し違っていたので投稿させてもらいました。 まず、就活しながらのアルバイトは可能という話も聞くのですが、一方で、いきなり(時間を指定せず)電話がかかってきたり、「明日来てください」などと言われることもあるから、前日とかに連絡すれば休めるようなとこじゃないと出来ないと言われたこともあります。 やはりその位融通が利くバイトに限っては続けられるけれど、そうでなければ無理だということなのでしょうか? 今働いているところは、半月後とにシフトを出して、自分がシフトに入った日に何か予定が出来てしまった場合は、代わりの人を見つけられなければ休めないんです。人数が少ないので代わりに出てくれる人もそんなにいません。こういうバイトは最初から就活中(2月から4月くらいまでのピーク時)は休むしかないですよね・・・? あと、そんなに多くの先輩から話が聞けたわけではないので、もしよければ、就活中にどのくらい予定が変わったり、分からなかったりするものなのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • スタババイトと就活

    スタバでバイト経験のある方に質問します。 就活しながらあの厳しいことで有名なスタバで働けますか? また、可能な場合あなたのお店では就活中どのようにシフトを管理できましたか? 私は今大学2年でこれからスタバでバイトをしようか検討中です。

  • 就活中のバイト

    今年から本格的に就活が始まる大学3回生ですm(._.)m 就活をするに当たって、東京に一人暮らし、交通費のためにバイトをしようと考えています。 そこで質問がありますm(._.)m 就活は土日は基本無い、というのはホントでしょうか?? 全く無いということも、あり得ないと思いますが、あるとしたら、どの程度あるでしょうか?? 難しい質問ではあると思いますが、少しでも分かる方がいたら、回答ヨロシクお願いしますm(._.)m

  • 就活中のバイトについて

    大学四年生女子です。 現在就職活動しています。 先日第一志望だった会社に落ちてしまいました。 一つだけ、他の会社から内定を頂けたのですが、 もっと行きたいと思う会社があるかもしれないと思い、現在も続けています。 就活を経験された人にお聞きしたいです。 5月以降も就活をされていた人はいますか? またアルバイトは週に何回入っていましたか? 私はバイト2つあわせて週に三回入っていました。 かなりしんどかったのですが、強制だったので。。 2つのうち、1つのバイトは週に一回のペースで入っていたのですが、そろそろシフト多く出さないか?まだ内定でないのか?と聞かれます。 私自身、そのバイトがすごく好きです。 バイトの日は他の予定を入れたくありません。 なので週2回にしようとおもったのですが、また選考や説明会が入るとバイトに迷惑をかけてしまうな。。と悩みます。 あと半年ぐらいしかできないバイトなので、本当に寂しくて、他の予定に時間をとられたくないぐらいです。 この時期になったら、就活も2月3月ほど忙しくないですか? なんだこの質問、と思うかもしれませんが 回答よろしくお願いします。

  • バイト歴が微妙な就活

    バイト歴が微妙な就活 こんにちは 春から大学4年生になる就活生です 自分はバイト歴が少し微妙です 牛丼屋(1年生の時に半年) 配送業者の倉庫の梱包作業(2年の夏休み、1ヶ月契約の短期) 100均(3年生の時に5ヶ月) 微妙ですよね? バイトって就活ではどんな評価ですか? あとこんな微妙なバイト歴だったらもうバイト経験なしってことにして隠した方がいいんじゃないかなと思うんですけどどう思いますか? 一応代替(?)エピソードとして、 ゼミでの研究活動に精を出していた バンド活動をしていた サークルで部長をやっていた どう思いますか? バイトが微妙なのもこれらのエピソードに起因してるからなのですが..... バイト経験がなし、微妙だったら就活少し不利になるとも聞いたのですがどうでしょうか?

  • バイトしながらの就活は?

    現在大学3年生ですが、これから就活代を稼ぐため、バイトを始めようかと思っています。ただ選考が始まるのが1~2月で、それまでにやめるとなると期間が微妙です。 一般的に就活のピークの時期にはバイトはやめるものですか?バイトをやりながら就活を続けるという方法は可能でしょうか?アドバイス、体験談などお願いします。

  • 就活に備えてバイトはやめるべき?

    就活に備えてバイトはやめるべき? 最近までバイトしていた飲食店が移店してしまい新しくバイトを探さなければいけなくなったので、先ほどバイト募集していたところに電話してみたところ、一応面接はしてくれるということのなったのですが、「3年生?今年就活始まるよね。大丈夫なの?」と言われました。 「まだ就活は始まっていないので分からないです。」と言ったところ一応面接はしてくれることのにはなりましたが…あまり採用したくない雰囲気を口調から感じました。 とは言ってもバイトしなければ生活費がないし、どうしたらいいのかと困っています。 やはり就活と大学とバイトを両立させるのは無理があるんでしょうか? 皆さんは就活中どうしていましたか? また、3年生でも新規採用してくれそうなところがあったら教えてください! ちなみに面接は明日なので、就活とバイト両立できるのか聞かれたときの良い答え方があったら教えてください。

  • マックでバイト

    わたしはさっきマックからバイト採用の連絡をもらった者です。 高校一年生で、初バイトです。 面接のときに、遊ぶためにシフトに×、×…と付けるのはダメと言われました。 これは普通だと思っています。 わたしの場合、土日を中心に働くので休みの日はあまり休めません。 テストの日や部活の日は、学生なので了解してくれてますが、それ以外は全てシフトを入れなければならないのでしょうか…(>_<) 面接の前に電話したときは、四週の土日全て入れる?と聞かれて用がないときは入れますと答えました。 いくらなんでも四週全てはきついと思いました… 一ヶ月の中で一日か二日、息抜きのためにたまにシフトを入れないでおいても大丈夫でしょうか。 バイトはしたくて受けたんですが、学生なのでやっぱり遊びたい気持ちもあります… 回答よろしくお願いします(>_<)

  • バイトを休みたい

    こんにちは 大学一回生の女子です 四月から大学生になり、いまどにサークルに入りたいか考えています。 サークルの中で、興味のあるサークル(2つ)の新歓が今週の土日にあります。 なので、土日に行きたいのですが、シフトが入ってしまっています。 私のバイト先のシステムは、店長が(勝手に)カレンダーに私たちのシフトを書き、その写真を私たちが撮り、もし都合が悪かったら、メールで教えるというかんじです。この前バイトに行った時に写真を撮ったら、土日に入れられていました。 店長は日曜日大学がないことや、私の大学のスケジュールを知っています。 店長が勝手にシフトを入れたとはいえ、シフトに入っているのを新歓で休むというのは、常識はずれですか? もしメールをする場合どういう文面にすればいいでしょうか?正直に新歓に行きたいのでって言うべきですか? (店長は、話す時間がないから勝手にカレンダーにシフトを書きますが、私があがる前に大学の予定が被ってたらメールで教えてねと言ってくれます。なので快く休ませてくれると思うのですが、休む理由が新歓というのと、2日休みをいただくというところに気が引けます) 長文になってしまいすみません ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう