• ベストアンサー

老人に留守番時の緊急ブザーは

hazuki-skの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

今晩は、ご質問の内容ですが。 有るには有ります。 ですが、緊急時に老人が使用できるかの問題ですね。 病院等では、機器類を取り付けて異常があればアラームが鳴るように成っているようです。 ですから、ナースコールを押せなくなったり、押せなかったり(腕が使えないと言うような根本的問題では無く、倒れたり意識不明など)しても大丈夫なのですが、緊急時に自宅で押せるのでしょうか。 老人は、忘れる事も多いですし思考も衰えているので、一度に複数判断は無理に近いかと思います。 ここでの複数判断とは、息苦しくなったりした際に、先ずはどうにか正常な状態に戻そうとするでしょう。 日頃から呼吸器関係で医療機関に掛かっているのでしたら、薬を飲もうとしたり、するでしょう。 ですから、緊急時連絡装置の事等に気が回らないのでは無いでしょうか。 家に設置してあまり期間が経過していなかったら、忘れている(気に留めていない)可能性も有ります。 その点の考慮をお願い致します。 話しが大分それましたが。 セコム等が提供しております。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。一度、聞いてみます。

関連するQ&A

  • 緊急ブザーについて教えて下さい。

    老人が夜間に、他の部屋にいる他の二人の家族に、緊急に異常を知らせる方法を探しています。 ホームセンターに、ボタン式がありました!が、一対一のタイプでした。呼べるくん?、そんな名前でした。 二箇所の部屋にブザーが鳴るとか、光が出るとか ないでょうか? ヨロシク、ご教示ください。

  • 加齢者向け緊急連絡器

    加齢者二人で住んでいますが、トイレ、風呂場等で倒れた場合にお互いに簡単に連絡できる連絡器を探しています。小型で腰にぶらさげられる程度のもので、出来れば風呂場でも使いたいので防水型で通話が出来れば最高です。勿論、複雑なものでなく、簡単に緊急ブザーや通話が出来たいです。夫婦二人共80歳を超えています。 お願いします。

  • 無人駅の緊急ブザー

    大手私鉄無人駅のすぐ傍に住んでいます。 が、私は鉄道は全く利用しておりません。 特に週末に多いのですが、夜更け(午前0時~2時位)に トイレの緊急ブザーと思われる音が鳴り続ける事があります。 まあ、はっきり言えばうるさくて迷惑です。 が、それよりも・・・ 酔っ払いのいたずらならば(騒音を我慢すれば)良いのですが、 万一、体調の悪い人や、暴漢に襲われた人が助けを求めていたら?と非常に気になります。 我が家以外の近所の住民はお年寄りの家ばかりなので、 夜中にそのような音に気付くのは夜更かしな我が家だけではないか、 と思います。 一応、「そのような時はどこに連絡すれば良いのか?」と 鉄道のお客様センターに聞いてみました。 ところが、どうやら騒音の苦情と捉えられてしまったようで 『ご迷惑をおかけして申し訳ありません。隣駅で遠隔操作しており、 なるべく早くブザーを止めるようにしますので』 と謝られてしまいました。 そんな事を聞きたいんじゃなかったのに…。 ただ、よく考えると、トイレの中に監視カメラはついていませんよね? 具合悪い人への対処はできるのでしょうか?心配です。 昼間なら私も見に行っても良いのですが、 過去に高速のSAのトイレで緊急ブザーが鳴り、人が助け出された場面に出くわしたことがあるだけに、とても気がかりです。 しかしながら昼間ならともかく、私も女性ですので、 さすがに夜中の外出は避けたいのです。 近所に住む私にできる事は何でしょうか? 車で数分の所に派出所もあるので、もしも警察に通報したら、 様子を見に行ってもらえるのでしょうか? 夫は 「警察にそんなこと電話しても迷惑に思われるだけ。 もし、何かあったとしてもそれはその人の運命だから仕方ない。 自分達にできる事は何も無い」 と言い、無関心です。 皆様ならどうなさいますか?教えていただけたら幸いです。

  • 携帯型ブザーのようなものありますか

    私の家内は体が不自由です(寝たきりではありませんが、すぐに起きあがったり、健常者のように歩けません)。急に頼みたいことがあったり、電話がかかってきたりしたとき、別の部屋などにいる私に声が届かなかったりして困ることがあります。 ペンダントのような携帯型の呼び出しブザーは売っているでしょうか?家内がその携帯用ブザーを押すと、私の携帯用ブザーが鳴ると云った単純なものです。家内は這って移動などできるので、固定型ではなく携帯型がいいです。現在、約90平方メートルのマンションに住んでいます。 もし、そのような商品がなければ、何か連絡を取るアイデアを紹介してくださっても助かります。

  • 老人介護に携帯の有効な利用方法

    87歳と94歳の両親を遠方に抱えています。 今年の九月には同市内の離れたところに入居せざるを得ない状況があります。 片方が無くなり老人一人生活になった場合携帯電話でで緊急を知らせることは出来ますが、いざとなった場合電話番号を押してられないことも考えられます。 そこで、ボタンを1つ押すだけで、登録先数件に緊急メール又は緊急連絡出来る機種はあるでしょうか。

  • 緊急通知機能 au

    子供に 「sweets」という子供のケータイを持たせました。 このケータイには防犯ブザーがなったときや電源が切れたときに親のケータイに緊急通知がGPSと一緒に行きます。親のケータイは「w51t」で対応機種なんですが、子供のケータイのブザーを鳴らしてみても通知がきません。 子供の一確認などはできました。 「安心ナビ」に親のケータイから確認の許可を子供のケータイからとって「安心ナビ」にお互いの電話帳を登録するとできました。 でもブザーを鳴らしても通知はきません。 説明書どうり、子供のケータイのメニュー画面から「機能」⇒「プライバシー」⇒「緊急通知メニュー」で「防犯ブザー起動」と「電波off起動」で全部「on」にしました。それでも通知はきません。なにか問題があるんでしょうか。正しい設定方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • お留守番

    もうすぐ1歳になるミニチュアダックスがいます。 今まで3,4時間の仕事が8時間になってしまいました。 今まで留守のときはゲージに入れていたのですが、長時間の場合おトイレなどの心配があります。 子供が早く帰ってきたときはゲージから出しているのですが犬はどれくらいの時間おトイレなど大丈夫なのでしょうか? 一度長めに外出してしまったときは、我慢できずに ゲージの中でしてしまっていたのですが、ほとんど 我慢しているようです。

    • ベストアンサー
  • 外出先から留守番電話メッセージを確認する方法(ドコモ)

    最近ボーダホンからドコモへ買い替えた者ですが、留守番電話(センター)にメッセージが入った場合、ボーダーホンでは外出先など外から自分の携帯に電話をして、留守番電話センターに繋がった時点で#をダイヤルした後に暗証番号をダイヤルすればメッセージを聞くことができましたが、ドコモの場合は自分の携帯から1417番へダイヤルをしてメッセージを聞く以外の方法はないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 緊急時連絡先が欲しいのですが

    保証人ではなく、緊急時の連絡先を…という傾向は、高齢化社会の象徴となる事態ですか、果たして縁者等、もしくは家族等が全くない孤独老人はどうすればよいのでしょうか?

  • 緊急連絡先について

    緊急連絡先について 履歴書の欄には、市販の履歴書では現住所と違う場合に「連絡先」として書くところがあるかと思います。 また、企業によっては(特に公務員に多いか?)市販の履歴書ではなく、その企業(またはその市町村)専用の様式もあると思います。 いずれも基本的には、「連絡先」は現住所と異なる場合のみの記入であって、同じ場合などは特に記入しないし、大抵のものは「緊急連絡先」を書く欄もないかと思います。 私も過去に、度重なる災難でストレスから職場で体調を崩してしまったことがあり、連絡先も現住所と同じで、履歴書にも自分の電話番号しか書いていなかった(特に家族構成を書いたとかもありませんでした)のに、なぜか、旦那の実家に連絡が入っていたことがあり、とても不思議な思いをしたことがありました。 (私が自ら誰かに連絡したと言うことは一切ありませんし、旦那の扶養にも入っていませんでした。それに、何より旦那の親とは別居していますし、私たちの家に固定電話がないので、電話して転送はまず考えられません) 緊急連絡先は、緊急なこと(仕事中に急病や大怪我をしたなど)が起こった際の、本人以外の連絡先でしょうが、何も書いていない場合は、職場が手当たり次第に調べると言うことはあるのでしょうか? (例えば、奥様が旦那の扶養に入っている場合に、旦那の職場に連絡するのかなと思い浮かびましたが・・・実際にそんなことがあるのでしょうか?) 調べる場合は、どのようにしているのでしょう? 何か知っていましたら教えてください。