• 締切済み

オーブンの中の飽和水量?

80立方cmの大きさのオーブンで、厚さ1センチ*直径30センチの金属盤に、1ミリ浸るほどの水を入れて100度で熱した場合。。他の水量含め。。 飽和水量の限度により金属盤から水分が蒸発できないってことがおきうるんですか?

みんなの回答

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

完全に密閉していれば YES。 一般のオーブンなら NO。 一般にオーブンは排熱のための穴がありますから、そこから圧力と蒸気が抜けますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水量について シャワーヘッド

    あるシャワーヘッドを取り付けたら、数十秒で給湯器モニターの燃焼ランプが消えて水になります。 メーカーに問い合わせたら、シャワーホース(シャワーヘッドではないです)だと14.4L/分の水量がないと、そのシャワーヘッドは使えないとの事。 家庭のシャワーホースは直径1cm位ですが、1Lのペットボトルを4秒で満水にする水量が出ているとは信じがたいのですが・・。 因みに我が家は1Lを満水にするには58秒かかります。 皆さんのお宅ではどうなんでしょうか?

  • オーブンの焼き時間

    今度彼氏の誕生日なのでチーズケーキをプレゼントしたいんですが、 どのレシピを見てもケーキの大きさが直径18センチとなっていて、 2人ではとても食べきれません。 そこで、分量を減らして直径12センチの型で作りたいのですが、 その場合オーブンの焼き時間はどうしたら良いでしょうか? ちなみに今私の持っている本では 180度で40分→次に160度で10分→さらに150度で30分 となっています。 しかも私はケーキを焼いたことがないので、うまく出来るかとても心配です。 でも、どうしても彼の好きなチーズケーキをホールで焼いてプレゼントしたいんです。 何か良い方法等のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 127℃の飽和蒸気圧にならないのはなぜですか?

    27℃において容器A(8.3L)と容器B(4.15L)はコックCによって繋がれているものがある コックCは開いており、A、Bには水が入っていて飽和蒸気圧2.7×10^3Paを示している 今Cを開けたまま、Bのみを127℃にした この時の圧力を求めよ 何ですが答えは2.7×10^3Paです 理由は B内の液体が蒸発してAに移動するからA内で凝縮して液体の水になるから 27℃の飽和蒸気圧になるようです なぜ27℃の飽和蒸気圧になるのでしょうか  127℃の飽和蒸気圧にならないといえるのはなぜですか? 確かに27℃のAに液体がありますがBにも127℃の水蒸気があるので圧力が変わらないと言うのは不思議です

  • 飽和水蒸気量と乾燥

    お世話になります。 最近気温に対する飽和水蒸気量という存在を知りました。 そこで素朴な疑問が浮かびました。 たとえば室温25度湿度60%、室温25度湿度20%では、どちらも飽和水蒸気量には達していないので 乾燥するはずです。 しかし後者の相対湿度が低いのほうが人間は乾燥を感じるし、実際に洗濯物もよく乾きます。 感覚的には相対湿度が低いほど水分が蒸発しやすいのはわかりますが、 ここらへんを理論的にわかりやすく説明しているようなサイトはないでしょうか?

  • 直径6cmのハンバーグはオーブンだと何度で何分焼くといいですか?

    直径6cmの大きさの、ちいさなハンバーグを5個オーブンで焼きたいと思っています。 ただ、オーブンでハンバーグを焼く経験がいままでなかったので、何度で何分焼けばいいかを、検索してレシピをさがしたのですが、大きなハンバーグ2個分だったり、大きなハンバーグ5個分だったりし、また時間と温度も「180度で13分」「200度で10ふん」「220で10分」・・・などバラバラでわかりません。 ハンバーグが小さいので、高温だとコゲちゃうのかもしれない・・・とか、コゲるのが怖くて時間が短すぎても中がナマだといけないし・・・とか心配してしまします。 直径6cmのミニハンバーグ5個を、ふっくらジューシーに焼き上げるためには、何度で何分焼くのがいいでしょうか? お分かりの方がおりましたらぜひ教えてください。おねがいいたします!

  • ダッチオーブンのならし方

    おNewの「ダッチオーブン」のならしの方法なのですが 検索で調べた所 方法1 1まず箱からだしたら洗剤で丁寧に洗いましょう。(2度洗います) 2乾かしたらオリーブオイルを鍋と蓋全体に薄く塗ります。 3コンロにかけ1時間ほど「焼き」を入れて十分に冷まします。 4この「塗る」「焼く」「冷ます」の作業を3回ほど繰り返します。 5最後にネギやショウガ等の「くず野菜」を炒めて鉄臭さをとります。 方法2 1.鍋に水を張り、コンロでわか沸かす。  アクのようなものをすくって出なくなっらお湯をすて、  乾いたタオルで水分をとり、後は自然乾燥させる。 2.お湯で本体とフタを洗って、乾いたタオルなどで  水分を拭き取り、自然乾燥する 3.オーブンに放り込んでダッチオーブンに良質の植物油を塗って、  本体とフタをひっくり返してオーブンに入れる。  オーブンを180度に設定してそのまま1時間以上ダッチオーブンを焼く。  火を消したらそのまま自然に冷えるのを待つ。 4.うっすら油をひいた鍋をコンロにかけ、ガンガン焼く。 (オーブン焼きも含めて、油の量はごく少な目で布やティッシュに含ませてトングなどで塗る。) 5.油を使う料理をする Q1どちらの方がいいですかね? Q2また、この方法以外の簡単な方法とかオススメの方法ありますか?

  • 汽水の足し水について

    以前、こちらで汽水のフグについて質問させていただいた者です。 まだ準備すら出来ていませんが… 汽水のことについてまた質問があり、投稿させていただきました。 飼育を重ねていくに従い、汽水ももちろん蒸発して水量が減りますが この時、水は汽水を足すべきなのでしょうか? 蒸発するのは水分のみなので 塩素を抜いた水だけでもいいのかなとも思うのですが… アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 小さいオーブンレンジで焼ける食パン型は?

    オーブンレンジの高さ(内寸)が15cmしかないのですが、どの程度の高さのパン型なら使えるのでしょうか。 まだプチパンしか作ったことがありませんが、食パンも是非作ってみたいと思っています。 検討しているのは、縦134×横152×高131(mm) の容量1700mlの型と、幅113×長さ217×高さ110(mm)の1斤型(容量1700ml)です。 ちなみにオーブンは最高温度250度、直径27cmターンテーブルのみのものです。

  • 蒸発について

    真空の容器中に水を入れると飽和水蒸気圧になるまで蒸発しますよね? では何故金属とか固体の場合はそのような現象が起こらないのでしょうか? 固体と液体の違いでしょうか。 液体が飛び出そうとして蒸発するものだと思うのですが、 固体→液体のプロセスも良く分かりません。 誰か教えてください。 お願いします。

  • 流体力学でパイプが90度曲がると水のスピードはどれくらい下がりますか

    素人の質問です、よろしくお願いします。 直径1800ミリの直管パイプ(コンクリート製)で、斜度1度以内で1気圧のもとで、水が流れています。 直径の100パーセント(満管)水が流れている時、パイプが90度曲がった場合(短い扇型の接続用パイプを使用)流速はどのくらい下がるのでしょうか。 また、1時間あたりの流れた水量はどのくらい減るのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の【DCP-J926N】をインストールしたいが、CDを入れるところがないという問題について相談です。
  • Windowsを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は不要です。
  • ブラザー製品の【DCP-J926N】をインストールする際にCDを入れる場所がなく困っています。Windowsを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線は必要ありません。
回答を見る