• 締切済み

物を傾けた場合の、その物の正中線の位置

初歩的な質問で申し訳ありません。 物を傾けた場合、その物の正中線の位置は 具体的にどこにくるのでしょうか? 正面から見れば真ん中にあると思うのですが、傾けた場合、見え方でいうと「奥のほうにある」とか「手前の半分の方が広い」ことだけは感覚で分かるのですが、それは一体何からくるのでしょうか? ためしに図のように対角線を引いて、その交わるところに正中線を引いてみたのですが、この考え方で合ってるんでしょうか。これじゃダメなような気がしてならないです。 角度と やぱり距離が関係してるんでしょうか・・。その具合がいまいち分かりません。 角度が一番密接だということは、この壁がものすごく小さいものだと例えて考えたらなんとなく分かります。いくら小さくても 斜めな時点で奥に収束しますし・・。 遠ければ遠いほど小さく見えるわけですし、複雑でなかなかまとまりません・・。 物を傾けた場合の「見かけの長さ」は 全く傾けずに正面から見た横幅から 傾けた角度のcos倍との記述を見ました。 それで言うと、45度傾けた場合は2/√2倍で0.7になるらしく、実際にそんなものかと思っていたのですが 今ひとつ腑に落ちません。 (1)は正面から見た図です。 角度だけではなく、やはり距離が絡むと思うのですが(この壁みたいのがものすごく長いものと考えたら、やっぱりそうなるんじゃないかなと・・。) (2)は45度傾けた図として見てください。 やはり ここらはCADや3Dなどに任せるのが現実的なんでしょうか・・。 本当は、奥の縦線の長さを決めれば、それと角度を与えれるなら、距離の確定やら正中線の確定はできるんだとは思うんですが・・。(画像では適当に縦に縮めてます) どうなのでしょうか。分かりやすい説明ができる方 いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • m2fragile
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.2

うまく添付できなかったみたいなのでもう1度やりました。 ダメならこちらを参考に><; http://ameblo.jp/m2fragile/image-10780602917-11007349322.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2fragile
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.1

私は専門ではないので巧く説明できるか微妙なのですが、 正面45度の角度をつけるた場合2分の1のところが消失点として、 楕円を補助に角度をあわせるとこんな感じになるのではないでしょうか? 数値は書き込まなかったのですが正方形と認識してください。 質問者さんの図だと底辺が長く感じましたので、 数式の用法がちがうのでは?と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家相について(正中線に玄関・北の方位)

    このたび、家を新築する事になりました。 家相や風水の本を探り間取りを決めています。 二つ質問させてください。 (1)南玄関の扉が正中線上に入ってしまいます。 ネットで見ると、どの家相サイトも良くないみたいです。 今は扉が南向きに開くようできていますが、扉の位置をずらし、東向きに開くようにすれば正中線は避けられます。 ですが、建物より飛び出た玄関(張り)ですので、正面から見るとち ょうど真正面が飛び出た壁になってしまい、なんだか滑稽に見えてしまうような気がします。 ですがやはり正中線上の玄関は避けるべきでしょうか? また玄関を正中線におけば、どんな凶があるのでしょうか? (2)家相の本を読むと磁北と真北があります。図面に北とされているののは、ほとんどが磁北らしく、家相を考える場合、本来なら少しずらし真北で考えなければいけなかったようです。 この一ヶ月間、方位を24分割して間取りを考えてきたのに、今更手元 の図面より北を何度かずらして考え直さないといけなかったのか、と 思うと泣きそうになります…。 私の最初の勉強不足もあったかと思いますが、最近は主人にも愛想を尽かされ、家相や風水の事を話せば、家の話もあまり上手く進みません。   家相・風水を気にされる方、詳しい方、どのくらいまで拘ればいいのでしょうか?教えてください。

  • 空間図形

    私は大学生です。数学のレポートで空間図形の問題が解けなくて困っています。問題は直方体(縦5cm 横4cm 高さ3cm)の対角線が通過する、1辺が1cmの立方体の数はいくつか?です。 私は、直方体を立方体で区切った図を書き、上から見た図、真横から見た図、正面から見た図の3パターンで、対角線がどこを通っているかというように考えているのですが。。そこから先がわかりません。 解き方がわかる方、アドバイスをお願いします!

  • CADの寸法の指示の仕方

    設計(鉄工部品)の仕事をしております。 そこの先輩から寸法の指示の仕方を、やいやい注意されます。 納得できる部分もありますが、納得できない部分(企業のローカルルールかもしれませんが)のほうが多いです。理にかなっているか皆様に意見を聞いてみたいです。 (1)三角法で書いた正面図にとにかく寸法情報を入れる 製造者は正面図しかほとんど見ないから、正面図に寸法情報を入れてあげるほうが親切だ。 (2)三角法の正面図の方向の決定の仕方 部品の正面図の決め方も、完成品の正面と同じ向きを向いていなければならない。 (車だったら、フロントが正面に見るのが普通。エンジンの図面もフロントから見える向きを正面図にするのが一般的) (3)引き出し線の角度は60°で引き出して、引き出し距離を揃える 3番に関しては理想論として、わからんでもないですが、現実問題”図面がきれいに見えるように”ばっかりにこだわっていたら、紙面上のスペース問題に時間が取られてしまう気がしまいます。 1番と2番に関しては完成品にとらわれず、製造者が認識しやすい方向を正面とし、正面図に寸法が集中していたら見間違いも発生しやすくなると思うので、ある程度分散させ指示しやすいとこに指示してあげるべきだと感がています。 今はその先輩とのいい争うのが面倒くさいので、黙って従っていますが、皆さんの現場ではどうですか?

  • 3次元からの視野角

    3次元の座標変換で困っています。 x,y,z座標で (0,0,100)から周囲を見渡した場合、 z = 0平面で xy原点から、等距離にある位置への 角度はatan2で簡単に算出できると思います。 しかし、(0,0,100)の人が傾いた場合、xy原点から、等距離にある全周への傾いた人からの角度は、どうやったらもとまるのかなやんでいます。。。 傾いた人の背後、正面は、正面はそれぞれ、傾いた分だけ 変化するのはわかるのですが。。。 もしご存知のかたがいらっしゃいました教えてください。

  • 洗濯機コーナーの防水パンを囲んでぎりぎりのところに壁がありますが、洗濯機は置けますか

     貸室のリフォームを行っています。洗濯機置き場として、部屋壁に接して防水パン(64cm角)をおきました。また、防水パンを囲むように、袖壁というのでしょうか、天井までの壁を新設しています。 その壁の奥行きもだいたい64cmです。それを見ていて心配になったのですが、防水パンにおけるサイズの全自動洗濯機を置く場合、側面が壁ぎりぎりになるのですが、引越し業者や、電気屋さん等が洗濯機を設置するのに不都合があるでしょうか。 <上から見た図>  |□| ←四角いのが防水パンで、右側の縦線が作りつけの壁です。  |    左は部屋壁です。  (正面)  うまく置けなくてクロスが破られたり、最悪、壁を取ってくれ、などの話が出る可能性があるなら、今からでも工事変更をしてもらいたいと思っています。 プロなら、手が入らないようなぎりぎりのところでも、洗濯機を搬入できるものでしょうか。 引越し業の方、経験のある方、教えて下さい。

  • 平行四辺形?の角度の求め方

    室内の写真撮影をした所、レンズの歪みが、出る事が分り、画像加工修正をしたいのですが、 実際に見た時の角度が分りません。 計算方法を、教えて下さい。 一つのコ-ナ-に立ち、対角のコ-ナ-を、正面とした時 立ち位置(P)から見た対角(O)を結ぶ線を(D)とし、線(D)を コ-ナ-(O)で直角に交わる線(C)、目の高さ(H)と対角(O)を 結ぶ線(E)とします。 長方形(床)は、長辺(A)、短辺(B)、傾き(36.87°) この時、∠AOD と ∠BOD を 目の高さ(H)から見た時に、 出来る角度 、∠AOE と ∠BOE の計算方法をお願い致します。 ※ A=352 B=264 対角距離=440 P=コ-ナ-より 50      PO=(440-50)390  H=150   HO=417.851   (単位=cm)   ∠HOP=21.038° ∠AOD=36.87° ∠BOD=53.13

  • JW-CADで建具平面を回転させる法

    作図から建具平面を開き、扉の図を平面図に貼り付けようとしましたが、壁の方向がX方向なのに、建具の壁方向がY方向になっており、 内反転でも左右反転でもX方向に変更できません。 芯反転はグレーになっており、使えません。 この場合90度の回転でいいのですが、壁の角度はいろいろな場合がありますので、できましたら角度指定などの方法がわかれば尚助かります。 さしあたって、90度回転のケースについて期限が迫っていますので至急変更の手順を教えてください。

  • 顔の近くに物を近づけられるのが怖い

    タイトルのとおりなんですが、顔の近くに物を近づけられるのが怖いです。 2歳と1歳の子供がいるのですが、子供は距離感がつかめないのか凄く近いので、子供と遊んでいる時なんか怖くて目が開けられません。 それでも我慢して遊んでいると目の奥の方が痛くなってきて辛いです。困っています。 改善の方法が分かる方いましたら教えて下さい。また、原因など憶測でも構いませんので、ご意見お願いします。

  • 技能検定の実技試験について

     技能検定を受けることになりました。種目は(機械加工 フライス盤2級)です。 学科試験については書籍を買い勉強します。 ただ実技試験の経験者が社内にいないため 今回幅広くアドバイスをいただきたいです。 例年出題される課題図を見たのですが、まずわからないのが ・持参(使用)するエンドミルはなにが最適でしょう。制限とかないのでしょうか? ・おそらく6面加工も必要と思うのですが、そうすると正面フライス? ・ななめの壁が2個とも必要でどう角度を決めるのでしょう。プロトラクタ?   角度目盛りつきバイスがあるとかでしょうか? これから道具をそろえて練習始めたいのですが、なにも知らなくてすみません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 小学校算数

    たて180cm、横240cmの長方形ABCDの囲いがあり、その中を点Aから出発した球が転がります。球は壁に当たると同じ角度で跳ね返ります。 (3)図3は壁に2回あたり、点Qを通った球の動きを表したものです。BGの長さを求めなさい。 解答: 球の動きは、真横にいる人には赤線のように、正面にいる人には緑線のように見える。      赤線:緑線=(180+90):(240+90)=9:11      球がAからGまで動いたとき、真横にいる人にはAからB、正面にいる人にはBからGまで動いて見える。AB=180cmで、AB:BG=9:11だから、BG=180÷9×11=220 よくわかりませんので、どなたか、解説と答え教えてくれませんか?