• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのかわかりません)

大学で友達ができないときの対処法

mamoru303の回答

  • mamoru303
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.6

こんにちは。 コメントをいただいたので追記で。 >相手が傷つかないように慎重に言葉を選んでしゃべってしまいます。 hokahokabentouさんは、正直すぎるのだと思います。 悪いことじゃないと思いますが、そこは合わせてそうすべきかなあと思います。 さらに発展させて、相手がどのように話すと喜んでくれるか考えて、たまに 織り交ぜると良いかもしれません。

hokahokabentou
質問者

お礼

>さらに発展させて、相手がどのように話すと喜んでくれるか考えて、たまに 織り交ぜると良いかもしれません。 自分では積極的に話しかけているつもりでしたが、よくよく考えたら傷つかない言葉を選んでいる時点で消極的ですよね・・・相手が喜びそうなことを話すというような積極性は、私には欠けていました。

関連するQ&A

  • 友達作り

    大学で友達がうまくできなくて悩んでます 4月から2年になります、学校に中々友達がいないので行きたくなくて仕方ありません、2年ということなのでグループもある程度できてしまっているので友達作りはやはり難しいでしょうか・・・ 自分は極度の人見知りで会話がうまく続きません。どなたかアドバイスください! ちなみにサークルはうちの大学はかなり少ないのでサークル外でお願いします。不安で不安で仕方ありません

  • 大学のサークルの人間関係について。現在スポーツ系サークルに入っている大

    大学のサークルの人間関係について。現在スポーツ系サークルに入っている大学一年です。サークル自体は一年生からOB・OGまでとても仲がよく和気藹々とした雰囲気でとてもいいサークルです。ですが一年生の自分はほかの一年生とあまり仲良くできてません。ある程度の会話はあるのですが、ほかの仲のいい人が来ると自分だけおいてかれています。つい最近では試合中に何度も何度もこっちを見ながら明らかに悪口を言っていました。自分は人付き合いが苦手で、人見知りもするのであまり積極的には話せないので自分にも原因があるとは思います。自分ではみんなと仲良くしていきたいと思っているたんですが、陰口とかそういうのを目の当たりにして「こいつらとはもうダメなのか」とか「サークルやめたほうがいいのか」といったふうに考えてしまいます。毎回こんな気持ちでサークルに行くのもいやですし、何かいい解決方法ありますか?どんな意見でもかまいません、よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手です‥。

     こんにちは。大学1年の女です。私は大学でサークルに入っています。同じ学年の友達と上手くいっているのかよくわからないんです。一緒にサークルに入った子は積極的で付き合いが上手いのでどこにでも入っていけるタイプなのですが、私はいつも人が来るのを待ってしまうタイプなので1人になってしまうこともあります。仲が悪いというわけではないのですが、話が盛り上がっているところに入っていくのは気が引けてしまって‥。私は人見知りで本当によく話す人でないと会話が続かないので、そういう時友達があまり話してくれないと嫌われているのかな、と思ってしまいます。  こんな消極的なところを直したいと思っています。人付き合いについてアドバイスなどありましたらお願いします。

  • コミュニケーション不足を痛感しています!

    僕は今、人間関係に悩んでいます。 その原因は、僕のコミュニケーションにあります。 中学生くらいから、自分の感情をあまり出そうとせず、いつも自分の中に閉じ込め、コミュニケーションをあまりとろうとしてきませんでした。 勉強に逃げ、友達とあまり遊ばず、僕の世界観は相当狭かったです。 しかし、大学に入ってからは、他者と関わることの楽しさを知り、積極的に人と関わることをしています。 話のネタの引き出しを増やすため、いろいろなところに遊びに行ったり、経験を増やすようにしています。 けれども、たとえば、サークルなどで、僕は思ったことを上手に伝えることができません。 楽しく、話すことができません。 そっけない普通の返事、すぐに終わる会話。 自分が体験したことを、面白く伝えられない。 また、自分とはタイプの違うような、子たちと仲良くなりたいのですが、なかなかなじめない。 向こうは、僕に扉を開いてくれているんですが、入れない、入っていけない。 盛り上がっている中に、入っていけない。 何を言ったらいいか分からない。 彼らは、自分より、すごくいろんな経験をしていて、考えもしっかりしていて、僕は気後れしてしまう。 教授ともうまく話せない。何を話せばいいか分からない。 自分が、嫌で嫌で、しょうがなくなってます。 昔と比べ、他者と関わることの楽しさは知ることができています。 しかし、自分の口下手・コミュニケーション不足が災いしてか、どうも人間関係がギクシャクして、うまくいってません。 現に、家庭内での会話もあまりないのです。 話が続かない。 どうしたら、口をついて、長く話すことができるのか? 会話がうまくなりたい、どうしたらうまくなれるのか? きわめて深刻に悩んでますので、真剣にアドバイスをお願いします。

  • 解決策を

    コミュニケーション力の低下が著しい 何を話しても面白いと感じないし盛り上らない 原因は1つ高校に入学時に失敗したためだ 中学時代には親友がいたし友人は多数いた が、然し私が通う学校にはそういうった友人が 一緒に行かなかったので駄目だったのかもしれない 結果的にもともと自分の中にあった負の面(極度の人見知り)で まともに会話すらできず私がずっとそういう感じだから 高校で心から友達と呼べる奴は未だにいないし 割と話す奴でもやはりそういう人見知りな面がでて あまり盛り上れない・・・ もともと毒舌なので友達を批判したり からかったりして盛り上げるたち だったのですが極度の人見知りのおかげでまったく其れが使えず 今はクラスの中では孤立とまでは行かないですが 殆どそういう状況なのです。 しかも自分の中で盛り上る事をあきらめてしまったような感じで 自分でも分かるくらい覇気が無いんです どうすれば解決の糸口が見出せるでしょうか 何卒アドバイス下さい 因みに高校2年男です

  • 既に出来てしまった友人の輪に入りたい

    こんばんは。 さっそくですが、僕は今大学生なんですけど あまり充実したキャンパスライフが送れていません。 もともと友達を作るのは苦手な方なんです。 自分とフィーリングの合うわずかな人間とずっとつるむより、 せっかく大学に来ているのだから、自分とは違った考えや趣味や 生活をしている人とも積極的に交わっていきたいのです。 僕は今軽音サークルに所属しています。 軽音サークルに入るのが少し遅くて、すでにグループが出来上がって しまっていました。時々僕も仲間に混ぜてくれるのですが やっぱり上手くなじめないんです。うわべだけの会話しかできず、自分を出せないし 本当の意味でそのグループの一員として認められていないようなんです。あくまで ゲスト扱いなんです。 こんな僕が、本当の意味でみんなの輪に入っていくためにはどうすればよいのか アドバイスをお願いします。この前飲み会に参加してみたのですが、やはり輪に入れず、 また飲み会のノリについていけず、「もっとハッチャケていこうぜ!」と先輩に言われて しまいました。きっと僕がつまらない人間に見えたことでしょう。 でも違うんですよ。僕は決して寡黙でも根暗でもなく、普段からジョークだって 言うんです。ただ人見知りで、自分を出すまで時間がかかるのです。 自分の趣味、関心ごとが世間とズレているのも原因かもしれません。 また以前軽音のライブで、そのグループの中心人物的な男子とチケット受付を 任されたことがあるんですけど、その時刻が降ってときはしっかり会話 してくれるし笑ってくれるんですけど、今して自分から僕に対しては話題を振ってくれない ということがあったんです。同じようなことが他の人とも何回かありました。 僕は話しかけにくいと思われているんでしょうか。それとも会話をする価値が 無いと思われているでしょうか。 長文すみません。 僕としては、より幅広く交友関係を持つにはどうすればいいのか どのような態度が望ましいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 会話の続け方

    会話がうまく続かないのが悩みです。 どっちかというと聞き役なので、それはそれで、「マイペースな人」「ちゃんと話を聞いてくれる人」ということでけっこう友達もいて人間関係としてはうまくやっているのですが、自分から友達になりに行こうとするときや話し掛けようとするとき会話が続かなくて悔しい思いをする、ということが多いです。グループで積極的に会話をリードできる人に憧れたりします。色々努力をしているのですが、自分のしゃべり方とか会話って客観的に(傍観的に)聞いたことがないので、自分の会話が続かない原因がいまいちつかめません。 そこでお聞きしたいのですが、話題が合わないとか気があわないとかではなくて、一般的に、 「こういうしゃべり方や返答の仕方やコミュニケーションをしてくる人とは話が続かない」という人はどんな人でしょう? 逆に、「この人とは、なんか会話がうまくつながっていくなあ」という人もいると思うのですが、それはどんな人でしょう? 話題が合う合わないとかじゃなくて、会話の続けるのがうまい人は、だいたい誰とでもうまくしゃべれると思うのですが。 自分も観察したりいろいろ考えてみたのですが、いろんな人の意見を訊いてみたいです。具体的に聞かせてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • グループの人と仲良くなるには

    大学に入学して一週間ほどたつのですが、まだ友達がいません。もともと人見知りで引っ込み思案なこともあり、高校でも友達は少ないほうでした。最近、楽しそうに会話しているグループがいて、気になってます。自分から積極的に加わろうとしているのですが、なかなか誘われません。グループの人たちと仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?

  • どこが違いますか?

    男子大学生です。 このサイトでもが好きな人にはいきなり思いを告げるのではなく その前にコミュニケーションをとって二人のいい関係を作ることが 大切というアドバイスをよく目にします。 自分もそのとおりだと思います。 そこで質問なんですが 仲のいい友達になるのと男女の関係になるためのコミュニケーションの とり方は違いますか? 自分は今の好きな人には積極的にコミュニケーションをとっているのですが 友達としての仲だけがどんどん深くなってる気がしてます。 なにかよいアドバイスがあったらお願いします。

  • 一生付き合える友人が欲しい。友達がいない

    大学3年生です。 私は大学に友達がいないです。講義も一人で受けて、お昼はゼミがあるときはゼミで、ないときは一人です。バイト先には友達もいますし、彼女もいます。友人の方はきっとバイトが終わったらたぶん連絡そんなに取らないんだろうなーって感じです。中学や高校の同級生とはほとんど疎遠な仲です。大学生になって遊んだのは成人式の2次会3次会ぐらいです。 大学は本学と離れたところに校舎がたてられ(バスで1時間ほど)そこには3学部があつまり、サークルもなくただ単位を取りに来ているだけっていうのが大学の雰囲気です。アクティブな人はボランティアやいろんなところから集まってやるサークルなどに参加しています。 私も一度サークルに入ったのですが人見知りのおかげで殆ど友人もできないままやめました。 今は人見知りはほとんどないと思うのですが、人見知りの自分を見られた人たちと絡むのは苦手です。 初対面の人とはそれなりに仲良くなれます。そのおかげでバイト先が充実しています。 ただ、一生続くようななかではないです。なので新しく友達を作るきっかけがほしいです。 これから就活もあるので、サークルなど忙しい団体には属せないのですが、何か案はありませんか?

専門家に質問してみよう