• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのかわかりません)

大学で友達ができないときの対処法

このQ&Aのポイント
  • 大学で友達ができないと悩んでいる方への対処法についてまとめました。
  • 大学生活で友達がいないことへの悩みや、自分がコミュニケーション障害を抱えているのではないかと思うことについて解決策を探ります。
  • 大学生活で友達ができない悩みを抱える方へ、同じような経験をされた方や支援を受けたことのある方にアドバイスを求めました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

球に笑顔・明るくなったら、たしかに最初はビックリされるとは思いますが 人間は陰より陽を好むため、無視して陽を付き通せば しだいに変わってくると思いますよ。 ますは、挨拶をする仲からはじめていき 挨拶+少し会話する仲に進展していき 会話する仲になり 友達になるというふうに 不自然にならないように段階をふんで 長期スパンで計画たてれば良いですよ。 私が新しい環境で友達つくるには、 タバコを吸うのですが あえてライターを持っていかずに 火を借りる事から自然に入ってました。 サークルであれば、先輩もいるでしょうから サークルに忠実で、もりあげていきたいって気持ちもってれば 先輩が助けてくれると思いますよ。 べつに、たかが大学1人でいいやって割り切れるこくらいの気持ちになれたら 逆に友達ができると思います。 深く考えすぎですよ。

hokahokabentou
質問者

お礼

そうですよね。良く考えたら、今まで深く考えながら友達を作ったことなんてありませんでした。1回目のサークルでの失敗から余計に難しく考えてしまったような気がします。「なんだこいつ」って思われるかもしれませんが、「素が出てきたんだな」という風に受け止めてもらえたらなぁと思います。もう少し気持に余裕が持てるようになりたいです。 何度も回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

もう1点、超大事な事を忘れていました。 人間は、ガッツクと逃げます。 私も契約が欲しくて欲しくてたまらないってオーラが出てる時は 逆に契約がとれません。 質問者さんも、友達になりたいオーラがでまくっていては、逆に逃げられます。 頑張れば頑張る程、逃げられます。 これが、1番ダメな悪循環パターンです。 そこで、私が契約が欲しくて欲しくてたまらないのに逃げられずに契約が取れるようになった方法は、 表面上は余裕をよそおうことです。 絶対にがっつかない。 自然に話しかける。 自然に話しかけて、逆に自分から去っても良いよくらいの装いができれば、相手から追ってきます。 この技は、難しいですが とにかく表面上はがっつかない。 あと、波長は質問者さんが 「この人と友達になってみたいな」って感じたら波長があってるのです。 友達になりたいって思わない相手には話かけなくて良いです。 友達なってみたいな=波長が合う この人限定で友達活動をすれば良いのです。 人間で1番辛い事は「孤独」です。 今回、この壁を乗り越えれば、何歳になっても友人に溢れた人生を作れます。 最初は自然に → ある程度入り込んだら面白い人間をアピールする 相手の喜怒哀楽を読みとって、 喜んでる時は褒めてあげる 怒ってる時は近づかないか、怒りをぶつけさせてストレスを抜いてやる 悲しんでる時は相談にのってあげる 楽しんでる時は一緒に騒ぐ 相手の心理を読んで対処していけば、 あなたの存在は誰からも頼られる存在になり 相手から友達になりたいって寄ってきます。 立場が逆転します。

hokahokabentou
質問者

お礼

きっと、ガッツくわりに心を開いていないので、相手からしたら不気味ですよね・・・いったい何がしたいんだと・・・ 今まで「この人とは合わなさそうだな・・・」と思った相手でも無理に話そうとしてきましたが、これが余計に自分を追いつめていたのかもしれません。 3か月前に新しいサークルに入りましたが未だに馴染めていません。最初は積極的にいっていましたが、今まで書いてきたことのような感じでだんだん自信をなくし、最近ではほとんどしゃべりません。みなさんからいただいた回答を基に自分でも変わろうと思うのですが、今までほとんどしゃべらなかった人間がいきなり笑顔になったり話しかけたりしてきたら気持ち悪いですかね?実践するならサークルを変えて新しく始めた方が良いでしょうか? 3回も回答をいただいた上に妙な質問までつけてしまいましたが、親身になってくださって本当にありがとうございます。

回答No.7

回答者「NO.1」の「cabinotiers」です。 せっかくなので、私の経験上あと2点だけアドバイスしておきます。 最も大切な2点を伝え忘れていました。 (1)まず、友達作りですが、「気持ちが落ち込んでる時」は、絶対にうまくいきません。 私が、飛び込み営業で毎回毎回、気持ちをリセット(ゼロに戻す)していると伝えましたが、 マイナスをゼロに戻せない時は、やぶ蛇になるだけなので、絶対に行動しません。 質問者さんは、おそらく今の気持は最高潮にマイナスなため、 藁をもつかむ思いで、教えてGOOに投稿されたと思います。 しばらく、気持ちがリセットできるまでは、友達作りは休憩されてください。 逆に、違う事で良い事があって、気持ちがプラスになってる時は、 実力以上に友達つくりもうまくいきます。 そういう良い事があって、気持ちが乗ってる時は頑張ってみてください。 (2)もう1点は、「波長(ハチョウ)」です。 人間には波長というものがオーラとして全員でており、 人間同士が対面すると、波長が合うか合わないかで 友達なれるかなれないか分かります。 貴方も、話した事ないけど出会った瞬間に、この人と気があいそう 気があいそうにないって感じる経験あると思います。 これが、波長です。 波長が合わない人間を友達にしようとしても、絶対に逃げられます。 よって、友達作りも同じ波長の人限定で探すべきです。 波長は、ファッションや年齢や性別、肩書きなど関係ありません。 年齢が離れてて、肩書きも違い、ファッション系統が違っても 波長が合う人間はいっぱいいます。 波長の合う合わないの証拠として、飛び込み営業で私が何度訪問しても、断られ続けた営業先も 違う営業マンが訪問したら1回で契約になったり、 逆にその営業マンがとれない営業先を私が行ったら契約できたりと 波長の合う合わないで大きく左右します。 波長は、貴方が相手に合わないと感じたら相手も波長が合わないと感じています。 貴方が合うと感じたら相手も合うと感じています。 波長の合う合わないは、会った瞬間に話しなくても感じます。 私も、違う悩みがあり教えてGOOに投稿しました。 そしたらいろんな人が、見ず知らずの私にアドバイスして頂き、 私の悩みが吹っ切れたという経験があります。 その恩返しとして、同じように教えてGOOで悩みを持ってる人に アドバイスしていこうと思いました。 貴方も、今回の悩みが解決した後は、次は回答者になって このサイトを盛り上げていきましょう。 成功を祈ります。

hokahokabentou
質問者

お礼

>質問者さんは、おそらく今の気持は最高潮にマイナスなため、 藁をもつかむ思いで、教えてGOOに投稿されたと思います。 しばらく、気持ちがリセットできるまでは、友達作りは休憩されてください。 もう後期の授業も終りになります。2年生からではグループはほぼ確立されてますし、サークル友達も作りにくいのではないかと焦ってしまいます。その焦りも加わって、余計に追い詰められている感じです。でもそんなに切羽詰まった人と仲良くなりたいとは思いませんよね。もう少し気持に余裕が持てるように楽に考えることにします。 >波長は、貴方が相手に合わないと感じたら相手も波長が合わないと感じています。 「自分が嫌いな人には自分も嫌われている」というのと同じですよね。この人とは心を開いてしゃべれば合いそうだなぁ・・という人はいるのですが、そこまで持っていくのがどうにも・・・でも合いそうだと思える人がいるということはあと一歩のところまで来ているということですよね。あとは私が心を開けるかどうかの問題だと思います。

  • mamoru303
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.6

こんにちは。 コメントをいただいたので追記で。 >相手が傷つかないように慎重に言葉を選んでしゃべってしまいます。 hokahokabentouさんは、正直すぎるのだと思います。 悪いことじゃないと思いますが、そこは合わせてそうすべきかなあと思います。 さらに発展させて、相手がどのように話すと喜んでくれるか考えて、たまに 織り交ぜると良いかもしれません。

hokahokabentou
質問者

お礼

>さらに発展させて、相手がどのように話すと喜んでくれるか考えて、たまに 織り交ぜると良いかもしれません。 自分では積極的に話しかけているつもりでしたが、よくよく考えたら傷つかない言葉を選んでいる時点で消極的ですよね・・・相手が喜びそうなことを話すというような積極性は、私には欠けていました。

  • scr84063
  • ベストアンサー率23% (40/172)
回答No.5

大学という学びの門をくぐる時、人は最も大切な楽しみを風に吹かれる松の木とともに、外へ置いてこなくてはならない(ヘレン・ケラー)

hokahokabentou
質問者

お礼

これは「大学とは学ぶ場所であって楽しむための場所ではない」ということでしょうか。確かに本来はそうかもしれませんね。私の場合は遊ぶ友達が欲しいというわけではありません。ただ、大学のために1人で新しい土地に出てきて周りに気心の知れる人がいないため、誰か気を使わずに話せる人が欲しいというだけなんです。

  • mamoru303
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.4

こんにちは 私からは3つポイントを挙げます。参考になればと。 1.空気が読めない hokahokabentouさんは空気が読めないのではないでしょうか。 会話の流れは通常(無意識に近い状態で)予測して 進むものだと思っているのですが、たぶん予測外の 会話を交えてしまうから。それで会話が止まるのではないででしょうか。 でも会話が止まるという意味はいくつかあり、 1.興味を持った 2.唐突過ぎて思考が停止した 3.つまんないと思っているがどうフォロー入れていいかわからない 4.あなたの話を聞くために止めた です。たぶん。 通常、あなたのほうからフォロー入れるべきですが、どうしても 自信がないので、全て「うわあ、やっちまった!」と思ってしまう のではないでしょうか 空気を読むためには、たくさん会話してたくさん失敗すれば 良いと思います。そのうち、できます。 2.肩に力が入りすぎている 失敗したくないという思いが、会話に必要以上の緊張感を 持たせてしまうため、ほかの人に緊張が伝染して周りの人が 疲れるのではないでしょうか。 良くも悪くも強い思いは意外と伝わりやすく、しかも意識外で 感じるので、なんとなく疲れるなーと思わせてしまっているの ではないでしょうか。 別に悪い人じゃないんだけど、なんとなく疲れるよね。 という感想がそれです。 3.真の思いを実現させてしまっている。 理由は知りませんが、自分はコミュニケーションが下手だと 思っている人は本当に下手です。 逆に、コミュニケーションがうまいと思っているお調子者は 話がつまらなくてもなにか面白い。 営業も同じで、成績が悪い人は悪い理由を探したがる。 成績の良い人は、チャンスを探して、悪い理由は 無視する傾向がありました。 あなたはいま、自分がコミュニケーションが下手という 理由を探していませんか? あまり思い込むと、1番目で掲げた1.4.の理由を見過ごして しまうことになります。 マジシャンのプリンセス天功さんが、インタビューでこんな質問を 受けたことがあります。 Q.なぜ、マジックショーで失敗したことが殆どないんですか? A.いえ、失敗は意外と多いんです。ただ、見ているお客様に   失敗を失敗と思わせないような工夫はしています。   せっかく見に来てくれているのですから、楽しんで帰ってもらいたい。   それがマジシャンだと思います。 肩の力をもっと抜きましょう。小さな成功を見つけましょう。 そのうち、今思っていることが気にならなくなる時期はきっときます。 私のように。

hokahokabentou
質問者

お礼

>hokahokabentouさんは空気が読めないのではないでしょうか。 これは今まで思いつきもしませんでした。大学以前の友達には必ずと言っていいほど「おもしろい」と言われるのですが、もしかしてこういう意味だったのかもしれませんね・・・ >通常、あなたのほうからフォロー入れるべきですが、どうしても 自信がないので、全て「うわあ、やっちまった!」と思ってしまう のではないでしょうか これは的確な意見だと思います。会話が止まると「またやってしまった・・・」と思って頭が真っ白になってしまいます。だから会話が止まった後に長話を続けることができないのです。 >失敗したくないという思いが、会話に必要以上の緊張感を 持たせてしまうため、ほかの人に緊張が伝染して周りの人が 疲れるのではないでしょうか。 親しい人はそろって私のことを「毒舌」と言います。だから初対面の人には、相手が傷つかないように慎重に言葉を選んでしゃべってしまいます。これがたぶん逆効果なのですね。でも素を出すとつい相手が傷つくような言葉を言ってしまいそうで怖いです。加減は難しいですが、考えすぎないようにします。 回答ありがとうございました。

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.3

すみません。さっきいろいろ書いてしまったのですが、あなたの質問を読み直してまったく違う可能性もあることに気づきました。 それはあなたが今いる大学や最近辞めたサークルには、自分と合わない人たちが多かったのかもしれない・・ということです。 さっき私はこうやれば誰とでも仲良くなれるという方法論を書いたのですが、私も高校二年生の時に一度だけ、「なんだ、こいつら?」と自分とは異質に感じられる連中が多いクラスに入ってしまって、最後までその連中とはなじめなかったことがありました。 そのクラスはサッカー部の連中が多くて、気が合わないのはその連中でした。私は子供時代は少年サッカーをやっていたのでサッカーは得意でしたが、それとは関係なく、どうもちょっと不良っぽくて、頭悪そう、遊んでいそうなちゃらい雰囲気が自分がなんとなくあわず、そののりを嫌っていたせいでしょう。 結局その連中とは最後まで仲良くならないどころか高校2年が終わるまでほとんど話もしませんでした。おかげでマイノリティグループになってしまいましたが、おかげでその分を勉強に向けて成績がめちゃくちゃあがったのを覚えています。 以上の経験から考えると、今あなたがいる場をかつて私が経験したように自分といまいち合わない人たちの層という可能性性で考えられます。大学だって私が大学間(私は三流私大卒ですが、東大、早稲田、慶応の連中との方が気が合って楽しかったのを覚えています)を渡り歩いた経験からすると、かなり人間の性質が違います。大学間でカラーがでるんです。 東大連中は地味で真面目な人が多かったですし、慶応はやっぱり遊び上手で頭のよいまさに慶応ボーイが多く、早稲田はやっぱり在野精神のタフで活動的な奴が多かった。東京女子大はお嬢様というかやっぱり親からしっかりしつけと大事に育てられたんだな・・という感じの子が多かったし。 だから今、自分はあまり人づきあいを深く考えこまず、いっそ自分の将来の道を探すとか、そのための勉強にまい進するとか、そっちを真剣に考えてみるのも一手かもとも思いました。 そんな時期は誰だってありますしね。 参考になれば幸いです。

hokahokabentou
質問者

お礼

No.2の方ですよね?こちらでまとめてお礼をさせていただきます。 確かに言われてみれば私はリアクションが薄いです。よく第一印象が怖いなどと言われるのですが、このせいだったのかもしれませんね。仲良くなるとけっこう大きく出るのですが、初対面だとどうにも・・・でもやっぱり、大学でも友達と呼べるほどの存在が欲しいので(一般的には10人くらいですかね?)最初はわざとでもいいから頑張ってみます。 相手の話は聞いているつもりなのですが、リアクションが薄いので聞いていないように見えるのかもしれませんね。それだと仲良くなろうとしてないようにも見えてしまいそうです。今後気をつけます。 >それはあなたが今いる大学や最近辞めたサークルには、自分と合わない人たちが多かったのかもしれない・・ということです。 辞めたサークルは大規模で、1年生だけで50人くらいいるようなサークルだったので、それだけいる中で1人とも仲良くなれなかったんです。さらに辞めた後に新しいサークルに途中入部したのですが、そこに入って3ヶ月も経つのにまだ馴染めないのです。以上のことからやはり私自身に原因があるのではないかと思います。 2回も回答していただき、ありがとうございました。

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.2

私は今思うと幸運にも、子供の頃から転校が多かったせいで、自然と誰とでもうまく付き合う、場になじむ、友達になる方法が自然と身についたのでその秘訣を教えましょう。 これは大人になってからコミュニケーション論とかの本を読むうちに自然と自分がやってることだな・・と中年以降になってわかったことです。(心理学にもとづいた本に書かれているぐらいだから確かだと思います) ・話を聞いている時に、できるだけうなずく。(ふ~ん、ふんふん。ってよくしている人がいますよね。あまり大げさだと鼻につくので、軽くがコツです。これは相手に私はあなたの話をしっかり聞いてますよ、ということをしっかり伝えられるので、これを誰に対してもやることが重要。) ・リアクションは多少演技でも大きくする。 上記に付随してリアクションの話ですが、会話で一番重要なのがどうリアクションをとるかです。最近リアクション芸人なんてものいますが、それぐらいリアクションが大事です。会話がはずまない人や受けが悪い人を見ていると、ずーーと身動きもせずに聞いていたかと思うと、突然「そうかな~」とか口をはさんでほしくないタイミングでわざわざ会話が盛り下がるようなことをぼそっと(逆に大きくても×)言ったりすることが多いようです。 リアクションは、相手が笑いを求めている時は、できるだけ大きく笑うなり「それ笑うの無理があるよ~と笑顔で強くつっこんだりと、反応は大きい方がいいです。リアクションが薄い人はみなにつまらない人だな・・と思われがちです。 ・できるだけ、笑顔。笑うこと。 よく笑っている人の周りには人が絶えないことに気づきませんか? 所ジョージさんがテレビで「笑う門には福来る」っていうけどあれほんとだよ!」って言っていたのが忘れられません。私は所さんほど恵まれている人ってあまり知りません。テレビで少年に遊んで暮らせるってお前、おれぐらいだよ(笑)!なんてつっこんでましたが、本当にそう思いました。 もちろん無理に笑顔を作ると変なので、できるだけ相手が話が本当に面白かった時は、「それ面白い!」とか大きな声で笑ってあげると相手も上機嫌です。できるだけ自分が話すときは笑いながら話すぐらいの気持ちだと相手も聞き入ってきます。表情の乏しい人の話はどんなに話の内容がよくても、その時点で相手はあまり聞こうとしないものです。 ・話の腰を折らないこと。十分相手の話を聞いてあげること。 それも相手が求めるタイミングで返答したり意見を言う。それもできるだけ「そうだよね~。」とか「なるほどね~。」とかまず同調してあげてから、自分の意見を言った方がよいです。同調しずらい時でも、「そうかも。でも~」とか一部相手の意見を尊重して認めておいてあげてから話すと反感を買いません。 ・少しでも話す相手に対して関心を持つこと。 私は子供の頃から親が仏教徒だったので、誰とでも分け隔てなく接するように教えられたのが功を奏したようです。普段いじめられているような人でもグループで目立たない周りから軽んじられている人の話で、少しでもいい点やその人の話をしっかり聞いてあげて、少しでも相手がいい気持ち、楽しい気持ちになってくれるような会話に努めていました。 すると相手の警戒心も解けて、だんだん普段しゃべらい人でも自分にだけは話してくれるようになります。 だいたい話のつまらない人、場になじめない人の多くは、自分のことばかりで、自分以外の人のことに関心が薄い、わかってあげようとしていないんですよ。そこに気づいていないように思います。 私は好奇心が強かったせいかどんな人のどんな話にも「へぇ~、そうか!」「ふんふん、なるほど!」「お~、すげ!それ本当!」とか、まさにリアクション大王のごとく明るく反応してのが今思うとよかったと思います。 おかげで大学時代はアドレス帳にある友人だけも軽く100人はいましたし、大学合同サークルのリーダーみたいなこともやっていたので1000人近く交流がありました。 まずはあせらないで、少しでも気の合う人を見つけてしっかり話を聞いてみてください。 話だけじゃなくその人のことを大事にすること。相手に関心を持つことが一番大事です。話が下手でもその想いが通じるもんです。 人はみな自分のことが大好きなんですよ。自分の言うことをちゃんと聞いてくれる人に好感をもつんです。(これは後で知ったことですが心理学でも実証されてます) だからマインドも大事です。たまにいませんか。「俺、みんな好きだだけどな~。」なんてぼそっと言う奴って、やっぱりみんなから好かれてたりしますよ。そう考えると本当は会話テクニックなんていらないんですけど。。 手前みそで申し訳なかったのですが、以上の話でどこか参考になれば幸いです。

回答No.1

私も10年くらい前、大学に行っており友達ができませんでした。 同じ経験をしたため気持ちわかります。 回答しましょう。 私の場合は、当時ギャンクが流行しており まじめな大学に入学したのに、私の格好がガラが悪くて皆から避けられていましたが。 まず、高校と大学の違いなんですが、高校は生徒同士共同して行う授業(体育)などがあったため、 友達が出来やすい環境でした。 それと違い大学は、自由な感じなため、ゼミとか以外は 共同してやる事がないため友達がつくりにくいのです。 現在、私の職業は「飛び込みの営業マン」です。 初対面で相手と仲良くなるプロです。 貴方が、一生懸命 自分から飛び込みまではしている努力はわかります。 でも、避けられたり、話がとまるのは 完全に壁を作ったまま、飛び込んでるからです。 貴方は一生懸命に壁を壊そうとしていますが、 実は、壁があるのを壁を壊していくやり方ではなく 最初から壁を作らないのがコツです。 私は、いつも初対面の1番最初に最低限の挨拶や最低限のマナーはもちますが、 あとは、数十年前から知ってる人に声かけるような感じで接します。 それをやっても、半分の人は心を開いてくれないですが、 そこでめげないでください。 大学には人はたくさんいます。 次の人に移ってください。 人は心理的に明るい人が好きなので、なるべく笑顔で高い大きな声、ドレミの「ラ音」がベストです。 私も会社に出勤した時に「おはようございます」って言っても無視される時ありましたが、 「笑顔」・「大きな声」・「ラ音」で挨拶すると、みんな「おはよう」って言ってくれます。 今の貴方は、悪循環になってると思います。 勇気を出して声かけた → 無視された → 自信喪失 → 違う人に声かけたけどさらに臆病になってて笑顔が減り、声も小さくなりもっと溶け込めなくなる この悪循環だと思います。 私が飛び込み営業で意識しているのは、無視されても、次の飛び込みの前に気持ちをリセットします。 「捨てる神あれば、拾う神あり」って言葉があるように、 生徒はたくさんいるので、絶対にめげずに「次いこう」の精神で頑張ってください。 繰り返していたら、話かけるコツなども分かってくるようになります。 大学に貴方と気の合う人は必ずいます。 大学の勉強以外に、この友達作りの勉強をしておけば、 社会に出た後に、めちゃくちゃ役にたちます。 私も、中学までは人見知りがすごかったのですが、 今は営業もトップクラスです。 不得意分野が、得意分野になったのです。 勉強していた頃も、英語が苦手だったから英語ばかり勉強していたら 最終的には英語が1番得意科目になりました。 それと同じです。 好かれる人間の心理は、「暗いより明るい」「小さいより大きい」「無表情より笑顔」 一番大切な事は「無視されてもめげない心」 今日、この回答を見て貴方の人生は良い方向に変わるでしょう。 同性だけでなく異性の友達もドンドンできるように大学時代で習得できる課題の一つにしてください。

hokahokabentou
質問者

お礼

>貴方が、一生懸命 自分から飛び込みまではしている努力はわかります。 まず、私の努力を認めてくださってありがとうございます。大変嬉しかったです。 >最初から壁を作らないのがコツです。 確かに私は心を開いていません。開くにはどうしても時間がかかってしまいます。大学以前の友達も、心を開くきっかけ(笑いのツボが一緒など)があって急に仲良くなったという感じです。だから心を開けばすぐに仲良くなれると思うのです。最初から心を開くというのは難しいですが・・・こんなことを言っている場合ではないので頑張ってみます。 >好かれる人間の心理は、「暗いより明るい」「小さいより大きい」「無表情より笑顔」 一番大切な事は「無視されてもめげない心」 私は声こそ小さくはないですが、暗くて笑顔が少ないかもしれません。さらに根が臆病なもので、少しでも冷たい態度をとられると次に話しかける時に変に緊張してしまいます。でもいつまでもこんな状態でいるわけにはいかないので、少しずつ変えていきたいです。暗いのは本来の性格なので時間がかかるでしょうからまずは笑顔から頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう