• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:見栄っ張りな人)

見栄っ張りな人とのコミュニケーション方法

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 見栄っ張りはそこを“くすぐって”やりましょう。『豚も煽てりゃ木に登る』のです。利用しやすくなるでしょう。  普通の付き合いは give and take ですが、“木に登った豚”は take だけで喜びます。

fruke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怖いくらいの嫉妬心を感じることも多くあります。 大学名を聞いただけでムッとされたこともありました…。 とても難しいです。。

関連するQ&A

  • 見栄っ張り?

    私は一人暮らしで友達を部屋に呼ぶ事が滅多にない人です。 今まで友達にしつこく行きたいって言われても絶対断ってました。 でも最近は、信用できる友達が出来、その子だけ上げるようになりました。 今度また部屋に上げる約束しましたが、私はどうやら見栄っ張り?なのか、普段お菓子の袋とか机の上におきっぱで、机は汚いし、服も3~4着床に散らかってます。 そんな汚い状態で呼ぶのが恥ずかしいので完璧に片づけて掃除機かけてからでないと呼べないのです。 普段から綺麗だったら呼べるんですけどねえ・・。 私は綺麗好きって訳じゃないと思います。なのに友達が来ると解ったら片付けだします。 これってやはり見栄っ張りだからでしょうか。? 自分でもやりずらいと思いました。もう、いっそのことありのままをさらけ出した方が 楽なんじゃないかと・・。(でも恥ずかしい) 友達は、部屋結構散らかってても、突然行っても上げてくれるんです。すごいなって思います。 私だったら予め言ってもらわないと無理です;;変なプライドでもあるのか・・自分で嫌になります 洗濯物も部屋にほしっぱだし・・ トイレ・キッチンも綺麗にしなきゃ! とか。 本当は、もっとその友達を部屋に上げたいんです。特にすることはないけども。。 ゴロゴロ出来る落ち着く空間になったらいいなと思います。 私みたいな経験ある人いませんか?やはり見栄っ張りだからなのでしょうか? 何で私はこうなんだろう。 人生の先輩ご教授お願いします。

  • 人とコミュニケーションを取る方法を教えて下さい

    私は人と会話をしていても、相手の話してきたことに対して、「俺はこの人に比べてこれが駄目だ」「もっとこうしないといけない」「こんなことを言ったら相手に嫌われるんじゃないか、馬鹿にされるんじゃないか」「白ける相手の顔を見たくない」ということが、まず頭にレスポンスされ、コミュニケーションになりません。 おそらく方策としては、「ありのままの自分に自信を持つ。」「人に嫌われるのを恐れない。99人に嫌われても1人に好かれればいい。」ということかと思いますが、それがどうしてもできません。 パブロフの犬の如く、フラッシュバックして、自分の足を止めてしまいます。 私ももう立派な社会人です。本当にどうにかしたい、と思っています。 一匹狼では生きていけないし、生きていきたくありません。 どうすればくだらない自尊心を打ち消すことができるのか、どうすれば自分に自信が持てるのか、どうすれば勇気が持てるのか、どうかご指導お願いします。

  • 見栄っぱりな男性に好かれる理由は?

    もうすぐアラフィフになりますが、今迄の自分の人生を振り返ってみると、見栄っ張りの男性にしか縁が無かったように思えてなりません。 例えば、遊ぶ為に仕事を頑張るようなタイプで、その他、学問や文化的な事柄、政治、経済に全く興味が無いような人達ばかりです。 最初は相手の優しさや献身さに心惹かれ付きあったりもして来ましたが、そのうち、自分の主義主張ばかり通してくる相手を嫌になってしまい、逃げると言うパターンが殆どです。 例えば、こちらの体調や都合なども考えずに食事の場所を決めたり、ゴルフやスポーツクラブなど人が多く目立つ場所にばかり連れて行かれたり、行った場所先々で楽しかった?とか、美味しいかった?という感想を聞かれた時に露骨に嫌な顔をしたり、もう二度と行きたくないと伝えているにも関わらず、まるで聞いていなかったかの如く同じ行動を繰り返してきます。 まぁ先述したように自分本意な部分が多い相手なのですが、こちらが嫌がっているのを知っていながら無理を通すアホなのか?それとも考える余地ゼロの正真正銘の馬鹿なのか検討がつきません。 男性がこの様な行動に出てしまう女性ってどのような感じの女性なのでしょうか? 因みに彼らとはまともな会話が出来ないので、本当に困ってしまいます。もっと地味で堅実な男性に好かれたいです。

  • 自分を良く見せようとしてしまう、見栄っ張り

    職場での深夜残業と過労が続いて、休職中の30代女性です。  仕事から離れて落ち着くにつれ、なぜ休職するまでに至ったのかを考えるようになりました。 その答えは【見栄っ張り】です。 つい、自分を良く見せたくなります。 どうすれば治りますか? 仕事においては ・これ以上深夜の勤務ができないので人員を増やしてほしい ・深夜まで残業しないとこなせないのがわかってて顧客からオーダーを受けないでほしい ・配属を代えてほしい  と素直に言えない   プライベートにおいては ・ダイヤなどの高価な宝石で着飾る ・年収を実際より高く言う ・仕事の自慢話が多い 私は副店長を任されている、男性同様にバリバリ働いて稼いでいる、部下もついてきて信頼されている…そんな虚像の自分に酔ってました。 その虚像を捨てられなくて労働条件が悪化しても会社にしがみついてしまっていました。  心からの笑顔で働けない。 睡眠などの日常生活を限界まで削ってやっと成り立つ状態。 給料が下がったとしても、いや無職になったとしても自分らしくいられる部署(もしくは他社)を探せば良かったんです。 本当の自分は仕事なんてできないし、ただ優しいから後輩には好かれるけど、顧客への提案レベルも決して高くはなく、なんてことない凡人人間です。 なのにこの仕事は、凡人な私をあたかもキャリアウーマンのように見せてくれます。 見栄っ張りの私には辞めることができませんでした。 ずっとキャリアウーマンに憧れてきました。キャリアウーマンっぽいこともたくさんしました。 もう充分です。 これからはありのままの私というか無理せず笑顔でいられる場所で、相応の給与をいただき、慎ましく生活していきたいです。 高いスーツを着て高いバッグを持って、高いヒールでダイヤのネックレスをきらきらさせながら働いた毎日は大切な宝物ですが、もうステップアップしなきゃいけないんです。 次は、私らしく、健康的で穏やかに、周りの人にも優しくできるくらいの余裕が持てる職場へ。 ダイヤなんていらないです。そこに穏やかな日常があれば。 そういえばバリバリのキャリアウーマンだったころは、行き帰りの電車で疲れ切って優先席で爆睡してしまうことも良くありました。これみよがしに嫌味を言われても絶対席を譲りませんでした。 誰よりもハードに働いてる私には優先席で休む価値があると思ってました。なんて心の余裕がない…。体調が悪いときはもちろん無理せず優先席に座って静かに過ごす、体調が良ければサッと譲れるような女性になりたいです。 見栄っ張りの自覚があって直した方、また私と同じように目指せキャリアウーマン!の状態から自然体で過ごすように変化された方、いらっしゃればどのように変わられたのか、何を意識されたのか、ご助言がほしいです。 一応私としては、自分の内なる声を大切にすること、ブランド物やダイヤではない価値が私にはあると信じることをこれから実践しようと思ってます! だいぶ身の上話となりましたが、この文章を読んで何か感想などあればコメントいただけますと幸いです。  長文お読みいただきありがとうございました。

  • 全てを受け入れてもらいたがる人

    私は全てを受け入れてもらいたがる人が嫌いです。 受け入れてほしい、と思うことは決して悪いことではないと思うのですが、私のこと受け入れて!と言う空気を出されるとうんざりします。 上辺を取り繕った自分を好かれるくらいなら、ありのままをさらけ出して嫌われほうがいい!と言う人にはあまりむかつきません。 でもそんな意見の人は少数なのか、嫌われたくないけど、自分のいやなところも相手に受け入れてほしい、という人のほうが多い気がします。 自分から私にはこんな嫌な所がある、と言っておいてそんなことないよと言わないとばっちり傷ついた顔をするのです。自分の嫌な部分を自覚しているなら、隠すか直せよ、と思ってしまいます。 そして受け入れてもらうのに必死な人に限って、人のことを受け入れようとはしていません。 ありのままを受け入れてほしがる人をみなさんはどう思いますか?

  • 自己防衛からくる見栄っぱりで卑屈で嘘つきな自分を変えたいけど・・

    高3男です。 最近しょっちゅう悩みというか考え込んでて、自分に足りないとこ探しをしていました。 今まで人とうまくいかなかった理由がおとといにわかりました。それは見栄っ張りで卑屈で嘘つきだったからです。 会話がうまくできなくて相手に興味もたせようという気持ちからなのか、●●大学を目指すとか●●をやってみせるなど言ってしまったこと(一応いける気がしてた)とか、会話下手なせいでこういうことはよく言ってしまってました。 実際できないのがほとんどでしたが・・。それに俺をからかってくるやつには、こんな奴に言われるなんてとおもって、卑屈になって本当の自分をごまかしてました。 見栄っ張りになる理由は、弱い自分をみせたらますます調子に乗られると思うのなどから、自己防衛みたいな感じで強気になってってしまうからです。さらに自分に落ち度があるとますます抵抗して隠そう?とか感じていたと思います。 相手に見栄を張られて悔しくて相手に反発する気持ちが抑えられないのも、おそらく本当の自分を見ていて許せないからかなとおもいました。 他にも怒られたり変に思われたりしたら嫌だからという気持ちでしょっちゅう嘘ついていました。 これらのことで嫌われてたとおととい実感しました; また自分にいいとこなんか一つもないと思っててなのか、自信なく自分が好きになれません。 自分のいいとこを見つけて好きになれるにはどうしたらいいでしょうか? また見栄っ張りや卑屈になることや嘘をつくなどを、もうしないと反省して決めたのですが、18年間そうやってきたので、どうすれば治っていくのかがわかりません。 アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 人と話すとき

    人と会話をする際には、ありのままの自分で喋ればいいと、よく本などに書いてあります。 自分は今、24歳で、今後もっともっと魅力的な喋り方の出来る人間になりたいです。でもありのままの自分でしゃべろうとばかりしていたら、自分の話し方の雰囲気にあまり変化が起こらないよう気がするんです。だから、ほんの少し、背伸びした喋り方といいますか、ちょっと出来る男っぽく、人と喋ろうかと思いますが、それはありのままの自分じゃないから良くない事だと思われますか? 回答宜しくお願いします。

  • 人はなぜ内気になるのですか?

     物心ついた時から内気、内向的、無口な自分でした。そのおかげで人としゃべるのは苦労するし、人間関係も難しいものだと思いながら生きてきました。思ったようにしゃべれない、自分を出せない、黙っているだけしかできない自分がもどかしくて、辛くなりました。    内気というのは、ひどい場合(赤面症や対人恐怖など)になると、社会不安障害という部類に入るらしいです。そして、内気になる人は生まれる時から内気遺伝子のようなものを持って生まれ、その気質は生涯変わらないそうです。大人になるにつれ、徐々に大胆になったりしますが、基本的な内気という性格・気質は変わらないそうです。    内気=障害のように考えはじめました。内気であることは、どう考えても人生の障害にしかならないような気がします。人とかかわらずに生きていくことはできません。人とうまくコミュニケーションをとれないと、人生に苦労をしいられます。そんな自分が嫌になってきました。  なぜ人は内気になるのでしょうか?なにか意味があるのでしょうか?それとも、ただ運が悪い遺伝子を持ってしまったということでしょうか?何か考えを持っている人がいたら教えて下さい。    もし、心理学的・生物学的に説明できる人もいれば教えて下さい。

  • 説教したい欲が強い人が老害になる?

    説教したい欲が強い人が老害になる? 他人に上から目線であれこれ言いたがる人ってどこの会社にでも1人はいますね。 私はあの手の人達が刺したいくらい嫌いでめちゃくちゃ揉めてました。20代のころはそれが原因で9回くらい会社を変わってます。 先輩社員の1人に新入社員をくっつけて仕事を覚えさせるOJTとかも嫌いで、そういう先輩とも揉めてました。大したことしてないのに上から言われるのが我慢できないんで。 なので自分であれこれ調べないと誰も教えてくれない環境に行くことで何とか生きてきました。 「お前ホント太ってるな。痩せ方教えてやろうか。」とか「なんでこんなの分からないんだよ。簡単なことだろ」とか、上から目線で言いたがる人たちが、年齢を重ねて老害になるんでしょうか。 人には上から目線であれこれ言いたい、という説教したい欲というのが誰しもに備わっており、そういう欲が強い人達なんでしょうかね。老害って。 このサイトでも質問は一切しないけど、回答は3,000以上してるみたいなユーザーもいますけど、そういう人たちも説教したい欲が強いんだろうなと思ってます。 そういう説教するのが大好きな人に聞きたいですが、他人に説教するのって楽しいですか? 私は説教されるのがめちゃくちゃ嫌いだし、他人に説教するのも嫌いです。 だから人に何か教えるとか育てるとかもしないです。今は管理職ですが入社時に「若手育成とかそういうのはしない。自分の仕事ではない」と言ってから入ってますので なので「法人税の申告書の作成方法が分からないです」とか言ってくる部下がいたら 「参考図書を買うのは経費で買えるから本を買って調べなよ」「顧問税理士の電話番号分かるよね?自分で聞いて」と言っておきます。 私は期日までに仕事が仕上がるかどうかしか気にしないので、その他のことはどうでもいいです。その人がどうしても無理なら私が自分でやればいいので。 その代わり、「これはもうできないです」とか投げたら賞与をめちゃくちゃ減らしますけどね。遅刻とか欠勤とかも気にしないです。何の注意もしません。賞与減らして昇給止めるだけなんで。 来月に賞与が支給ですが2名の部下が0円です。 その分、その2人のせいで業務の負担を被った他の社員や私の賞与が増えてます。 自分の子どもにする説教なら意味があると思いますが、仕事場でしか会わない人に説教なんて意味がないと思うんですよね。 「もっとちゃんとしろ!」とか上から目線であれこれ言っても金にならないじゃないですか。今はパワハラだとか言われるリスクもあるし どうせ金だけの関係なんだから、金で調整すればいいかなと思うんで。 だから私は説教しないし、されるのも嫌です。 説教って何が楽しいんですか? するのもされるのも嫌なだけでしょ?

  • 人の目を見て話すことができません

    春から女子大生になる者です。 突然ですが、私は人と喋る時、目を見て話すことが出来ません。 元々内気な性格ではありましたが、中学生時代に男子生徒に集団でいじめられてから、自分の容姿にさらに自信が無くなり、『目を合わせたりすると「こいつ、キモい。ブス」と思われるかもしれない』と自覚するようになってから人と目を合わせられなくなりました。 学校の友達や、親、すごく親しい友人とは目を合わせることは億劫ではありません。 しかし、初対面の相手や、友人でもそこまで親しくない人、私が一方的に遠慮の気持ちを抱いている人とは目を合わせられません。 中学時代からは大人になりましたし、化粧なども覚えたので、少しはマシな顔になったと思います。 ですが、それでもいざ目を合わせて話すとなると、自分の目線が気持ち悪いのではないか、今相手から見た自分の顔は引きつって変な顔になっているのではないか…などと思い、すぐに目をそらしてしまいます。そしてそれがクセになってしまいました。 これから大学生になります。沢山友達も作りたいですし、なんと言ってもバイトを始めたいと思っています。 ですが、こんな、目も合わせず挙動不審でおどおどとした態度ではお客様も不愉快な気持ちになると思います。 なんとか、目を合わせられないのを治す方法は無いでしょうか。 自分もそうだったが、こういう努力をしたら克服出来た、などもありましたらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。