• 締切済み

辞められるか不安です

最近転職先が決まりました。システムエンジニアです。 転職の理由は、今の客先での人間関係です。12月半ばに上司に退職希望、要員交代の申し出、またうつ病になっている旨を、口頭でしました。 上司は営業と共に早々に動く、と言っていました。 実際の契約満了時期は今年8月までですが、終了時期は早ければ12月末、もしかしたら少し伸びるかも、とのことなので、転職先の開始は3月からとしました。 しかし、なかなか連絡無いので営業や上司に確認したら、交代要員見つからず難航中、って言われる始末です。 まあ、待て待て、と。。 期間も無いので少し焦っています。 何とか来月半ばには退職したいので、退職届を昨日郵送しました。 ただ、元々期間が決まっている契約なので、退職届に明記した2月○日で辞められるか不安です。 あんまり連絡なければ、自分から客先に、2月○日で退職するからそれ以上はお手伝いできないって伝えたいと思いますが、それは危険でしょうか? 相当焦っているので、すみませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ani00
  • ベストアンサー率37% (241/640)
回答No.4

こんばんわ まぁ、ブラック系の常套句ですよね。 基本法律でも2週間から最大1ヶ月ぐらいしか拘束力はなかった様な気がしますので。 参考までに。 それまで、築いた人間関係や罪悪感を感じられるかも知れませんが、 そういう会社が、他人の人生に責任持ってくれる訳ではないので、挨拶だけキチンとして 出来れば引継ぎ(資料も作成出来れば)して スパーんと縁切ったほうが良いです。 ま、世間的にもITがなくては仕事が出来ないくせに我々の待遇はあいも変わらず最悪ですから、 罪悪感なんか感じずに、リフレッシュして次の仕事に向かいましょう。 頑張って下さい。 次は上手く行くと良いですね。 PS、気分転換は旅行なんかが良いですよ。出来れば南に向かう感じで。

回答No.3

嫌なら明日からでも出勤しなければいいです。 辞めることで迷っている人が多いけど、就職することに比べたらとても簡単。 出勤しなければいいだけの話。 せっかく転職先が決定したのだから、そちらを大切にしてください。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 実際の契約満了時期は今年8月までですが、終了時期は早ければ12月末、もしかしたら少し伸びるかも、とのことなので、転職先の開始は3月からとしました。 労働契約の内容で、雇用期間を定めているのでしょうか? 期間の定めのある契約の場合、民法627条で言うところの2週間前の退職の意思表示って手が使えません。 民法 | (期間の定めのある雇用の解除) | 第626条 |  雇用の期間が5年を超え、又は雇用が当事者の一方若しくは第三者の終身の間継続すべきときは、当事者の一方は、5年を経過した後、いつでも契約の解除をすることができる。ただし、この期間は、商工業の見習を目的とする雇用については、10年とする。 | 2 前項の規定により契約の解除をしようとするときは、3箇月前にその予告をしなければならない。 | (期間の定めのない雇用の解約の申入れ) | 第627条 |  当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。 | 2 期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。3 6箇月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項の解約の申入れは、3箇月前にしなければならない。 また、一方的な労働者側の都合での契約の破棄って事だと、損害賠償請求なんかを行われる余地があります。 質問文のような理由での退職なのであれば、 ・トラブルの経緯の記録、会社に相談、改善の請求を行った経緯を記録。 ・産業医や心療内科でカウンセリングを受け、診断書などを取得。 ・それらを根拠に休職なんかを請求。 など、問題解決のための努力(請求)を行ったが、自身の責でなく、会社の都合により問題が改善しなかったって事で、会社都合の退職として処理とか。 転職や、失業手当の給付に際して、非常に有利です。 また、そういう経緯があれば、やむをえない事情の退職を主張しやすくなりますし。 民法 | (やむを得ない事由による雇用の解除) | 第628条 |  当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。~ あるいは、それ以前にしっかり話し合いした上で、労働契約の破棄でなく、双方合意の上での契約期間の前倒しでの終了とかって事にすれば、建前上も契約期間の満了なんかで処理しやすいですし。 -- 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など モメる用であれば、そういう団体の担当者に間に入ってもらって交渉するとか。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q6453703.html あなたの雇用形態を明らかにしてください。 どうも派遣臭い訳ですが。 >それは危険でしょうか? 何を心配しておられるのか判りませんが、引き継ぎは何らかの形で必要でしょう。

noname#131105
質問者

補足

正社員で、客先へ期間を制限して常駐しています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう