• ベストアンサー

年金支払いで悲惨な日常生活

友達の相談ですが 過去二年間の年金の数ヶ月の不払いの通知が来たそうです。 その金額が15万円になるそうです。 その子は、アルバイト生活で家賃を支払い食べるだけで 一杯だそうです。 まだ、地デジの液晶テレビも購入していないやつです。 年金を支払えば、とても生活が窮屈になります。 人の寿命はわかりません もらえるかどうかわからない少し遠い将来よりも今の生活に 15万円を使った方がいいかと言う相談です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.5

私見ですが、少し遠い将来のために年金を支払ったほうが良いかと。老いたり障害を負ったりしますと、そもそも 『アルバイトをして生活費を稼ぐ』という、今なら当たり前のようにできていることすら難しくなります。このままですと、"うっかり" 70以上まで生きてしまったり、"うっかり" 障害を負ってしまったりすると、今以上に悲惨な人生が待っています。15万一気に払うのではなく、毎月分割して支払えるようなので、納付をお勧めします。 なお、本当に経済的に苦しいのでであれば、『不払い』にするのではなく『免除』の申請をすべきです。(当然ですが、過去分の免除申請はできません) http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin.htm 『経済的に苦しいから何もやらなくてもいい』では単なる我儘です。いい大人なんですから、『苦しいからこそ、どうすればいいのか調べて』下さい。日本という国はわりあい救済手段がそろっているのですから。

goodmanman
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.6

そこまで同情しているなら払ってやればいいじゃない。 それが親友というもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「人の寿命はわかりません」そのとうりですね。 御友達は国民年金1号被保険者でしょうが、もし明日障害者になっても障害者年金は今の状態では受給できませんよ。  御友達が現在の所得になったのがいつ頃からか具体的に分かりませんが、過去2年間の内の10カ月分位ですよね。それならば保険料の免除申請をして下さい。免除期間中なら障害者年金の対象にもなりますし。  免除申請を日本年金機構理事長に申請して承認されると、申請した月から直前の7月まで遡及され保険料が免除されますから、未納月数も減る筈です。    本当はもっと早くに免除申請をしておくべきでしたね。

参考URL:
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/kurasi/tetuduki/nenkin/menjoseido/mennzyoseido/index.html
goodmanman
質問者

お礼

衝撃的な制度をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.3

こんにちは。 保険料を払ったら、生活ができない と言われるのであれば もしよければ、下記サイトを参考にしてみてください。 http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm

goodmanman
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 役所の年金係に出向いて、保険料の全額免除申請を行えばよいニャ。  経済的に払えないなど正当な理由があれば、全額もしくは一部保険料を免除して貰えるニャ。(その代わり全額免除をした期間の分は本来の1/3しか年金が貰えないニャ。  詳しくは↓を読むニャ。 http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm

goodmanman
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmkpc
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

ある一定の所得以下なら全額免除や何%か免除になりますよ! 申請してみてください。

goodmanman
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活できるだけの年金を貰うことはできますか?

    生活できるだけの年金を貰うことはできますか? 33歳で役者とフリーターの兼業です。 世間知らずで、これまでに国民年金を一度も払って来ませんでした。 最近、将来のことを考えるようになり、年金を払わなかったことを悔やんでおります。 そこで調べたところ、仮に40年間払って67000円だそうですが、私の場合はこれから納め続けても4万数千円であり、さすがにこれだけではどうにもなりません。 もし今から私的年金なども含めて払い続けた場合、何とか生活できる最低限度の年金をもらうことは可能でしょうか? 家賃や税金等も含めて9万円あれば暮らして行けると考えています。

  • 年金の支払いについて

    先月、二十歳になり年金申請の封書が届いたんですが…。 アルバイトの低い給料じゃ、毎月1万5000円の支払いは痛いです。 学校に行くためにお金を貯めてるので、とてもじゃないけどそんな額出せないし、親は一円たりとも援助してくれません…。 正直払えない物は払えないので、まだ申請もしてません…。 しかし、将来長生きしたとしても1円も貰えないというのは厳しいです>< 年金制度について全く知識が無いので、どう動いたらいいのかもわかりません…。 免除して貰えたりするそうですが、何か特別な条件がいるんでしょうか??

  • 年金生活

    主人が定年退職をして年金生活になりました。 去年から年金を貰い去年の年金金額は市民税・県民税は無く、国民健康保険料は少額でした。 今年に入り新たに市民税・県民税がかかり国民健康保険料も請求書が届きました。 所得税は年金から引かれて年金が入ります。 私は専業主婦なので3号保険になり、主人が退職をして国民年金保険を15000円を支払って います。市民税・県民税が15000円、国民健康保険料が24500円、支払う事になります。 市役所関係で54500円も掛かってしまいます。 年金の残りが135500円で生活をする事になります。持ち家なので家賃が掛からないけど 賃貸だと到底生活出来ないと思います。 楽に年金生活が出来ると思ったけどそんなに甘く無いですね。 皆さんの年金生活の事情を教えて下さい。

  • 国民年金と生活保護

    70歳男性 国民年金が月約55,000円 そこから国民健康保険と介護保険を月15,000円支払い 手取りで月40,000円ほどになります。 間借りをしているので家賃はいりませんが 光熱費と食費でだけで精一杯で 病気になっても病気に行くお金もありません。 年金を受けながら足りずを生活保護受けれると聞いたのですが可能でしょうか?

  • 年金生活者は全員生活保護?

    2024年現在、年金生活者は6万2750円、生活保護は7万前後。家賃や通院費を考えると、生活保護は15前後に相当。 年金生活者は厚生年金なかったら全員生活保護?

  • 障害年金

    障害年金が将来、老後に向けて貰える金額が1級で2ヶ月4万円になったらどう思いますか? 今貰ってる障害年金を➖4万円に引かれたら、老後の生活は家賃が払えなくなってしまう。 そんなの嫌ですよね。 今の年寄りが羨ましいと思いますよ。 若い人は将来性考えてないのがおかしいですよ。

  • 年金と生活保護

    生活保護費は年金に比べて受給金額が優遇されているように思います 生活保護費が200~290万円(18~24万円/月) 年金100万円(7~8万円/月) これは、年金生活者でも、生活保護が受けられる? ただし預金がない場合ですが・・・自宅も売って財産を無くした場合です 年金支払った政府の指示通りに収めた人が、納めない人より受給金額が少ないというのはおかしいですね。 年金を納めていなかった人は、将来が無年金になることはわかっていたはずだし これを、よしとするなら、生活保護費の上に年金を乗せるべきではないのでしょうか? これなら納得できますが

  • 国民年金の延滞金 支払い義務

    H16年3月から現在に至るまで(計22ヶ月分)、国民年金が未納となっていましたが、先日来所通知書が届き、保険事務所に行ってきました。 さかのぼって支払いをしてほしいと言われましたが、私は月10万ほどしか給料がないため、家賃光熱費等を支払って食費でいっぱいいっぱいです。 その旨を伝えましたが、滞納したあなたが悪い。と言われ、取り合ってすらもらえませんでした。 さらに、延滞金12万も支払いをするように言われました。 確かに、何度か納付してくれとの書面を受け取り、支払わなかった私が悪いのですが、延滞金と年金保険料で2万は払うことが出来ません。 強引に支払いを約束する書面をかかされました。 延滞金だけでもなんとかならないか?とか、さらに分割できないか?とも相談しましたが、一切拒否されてしまいました。 このままだと、人間らしい生活すらできません。 なにか、対処法などはないのでしょうか? もうしわけありませんが、教えてください。

  • 老後、年金がいくらあれば生活できると思いますか。

    高齢(65歳~)になって年金をもらう場合、 1ヶ月に、いくらあれば、(贅沢しなければ)生活できますか? 私が思うには、公的年金だけでは、思ったより沢山年金が入らないようですケド。 友だちは、1ヶ月に10万円少々あれば出来ると言いますが、本当でしょうか? 家賃を払わなくても済む場合を仮定して、回答をお願いします…。

  • 年金生活のニュースで、、

    私はまだ年金のもらえない40代の独身男性です。 最近のニュースの中で年金暮らしの独身のお年寄りが 毎月18万円しかもらえないので生活がキビシイ。 みたいな事を言っていました。 私は今 家賃4万、光熱費2万、食費3万、小遣い+雑費3万=12万円 仮に会社をやめてコレに税金などが加わったとしても 18万もあれば余裕で生活できそうに思いますが なんで年金暮らしの人は18万で生活がキビシいのでしょうか?

封筒逆さま印刷について
このQ&Aのポイント
  • EP50vの封筒印刷についてです。封筒の蓋の部分が半分くらいの封筒のため、封筒の下から入れないとうまく給紙しません。
  • 上下逆さまに印刷するための設定方法を教えてください。
  • EPSON社製品の封筒印刷に関する質問です。
回答を見る