• ベストアンサー

生活できるだけの年金を貰うことはできますか?

生活できるだけの年金を貰うことはできますか? 33歳で役者とフリーターの兼業です。 世間知らずで、これまでに国民年金を一度も払って来ませんでした。 最近、将来のことを考えるようになり、年金を払わなかったことを悔やんでおります。 そこで調べたところ、仮に40年間払って67000円だそうですが、私の場合はこれから納め続けても4万数千円であり、さすがにこれだけではどうにもなりません。 もし今から私的年金なども含めて払い続けた場合、何とか生活できる最低限度の年金をもらうことは可能でしょうか? 家賃や税金等も含めて9万円あれば暮らして行けると考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

私は計算が得意じゃないし、いちいち調べて回答するんじゃないから、少しくらいの違いがあったらごめんなさい。現状の制度で考えれば、追納で2年分を納め、60歳から5年分を特別加入納めることは可能です。それで、5万3全円弱ですね。年金を繰下げ支給で70歳からもらうと、7万5千円弱ですね。元に戻って、10年の追納が今年から実施できれば10年追納して、同じように計算すると、9万4千円弱になりますね。無理に9万円にしちゃいましたかね。実際には、国民年金も目減りするだろうけど、最低限の保障だから、それ程ではないでしょう。それなりの経済規模で破綻しかけた国は、年金だけはまもっていますから、何とかなるでしょう。追納は過去の分ですから、現状の掛け金+アルファとなります。60歳からの特別加入追納掛け金は、現状でもあげていますから、物価上昇等を加味しなくても年20万は確実にこえるでしょう。繰下げ支給は、高齢になると収入もへるから、資金的な余裕がないと無理でしょう。また、現政権は新しい年金制度を進めていて、どの程度現状の制度を考慮するかわかりません。いずれにしても、そんな先のことなんか誰にもわかりません。ですから、特別加入も繰下げ支給も無くなる可能性はあります。 国民年金をベースにして、後は、何かで補うしかないでしょう。国民年金基金は、私も入っていますが、昨年度の責任準備金は62%しかないです。今年度は改善されるけど、100%は遠いでしょう。お国が認める公的年金だから心配無いとする方と、日本の財政から支援何てできないだろうからいずれ破綻するとする方といろいろです。私的年金は、運用利率が悪すぎて、比較的安全な投資をしておいた方がましだと言う方もいるし、どうせ使っちゃうのだから定期的に積み立てたほうがいいという方もいます。考え方ですよ。私の経験で、保険会社が破綻して、支給額が半分以下になっちゃいました。無いよりいいけど、そんなことも有ります。 今は違うけど、そのうち物価は上がるでしょう。国民年金は建前かもしれませんが物価スライドするから、そんなに心配することはないでしょう。2%でも30年後には1.8倍ですかね。まぁ、そこまで物価が上がるような状況になれば、利率も上がるだろうから、国民年金も私的年金も+アルファーはあるでしょうが目減りすることは考えとかないとね。 現在、できる方法で最良でなくとも、良い方法を行えばいいんじゃないですかね。過去のことを責めるんじゃなくて、例えばの話しで、国民年金の免除申請をしていれば、全額免除でも7千円強はもらえたものね。少しでも手をうっとけば、何もしないよりはましだし、希望に近づけるチャンスも将来あるかもしれません。

blueview
質問者

お礼

とてもわかりやすいご回答で大変に参考になりました。ありがとうございました。 私たちの世代はベビーブームにあたり、また就職難の時代でもありました。 私自身は好きでこうなったわけですが、同世代はロストジェネレーションでフリーターをやらざるを得ず、年金を納めていない人も多くおります。 そのため将来は相当数の無年金者が出て、生活保護が自治体を圧迫することになるでしょう。 そうなると、現在のような優遇措置は、あれば儲けもので基本的には続かないと考えておいた方がよいのかも知れませんね。 国民年金基金は、解散しても元本割れしないのであれば掛けようかと思っているのですが、そこら辺の詳細はまた調べてみます。 仮に解散した場合、戻ったカネを特別加入(制度存続なら)に回すこともできるかなと算段してみました。(甘いかな) 安定した仕事や収入、また家族を得ることばかりが、責任のある大人の証であるとは思いません。 しかし、不安な将来像からは目を背け、自分の今ばかりを見て、人生に対して無責任な生き方をしている人は、やはり仕事や人間関係にも無責任になりがちで、それなりのものしかできませんし、それなりの巡り合わせにしか恵まれません。 そんなことが、ようやくこの年齢になって見えてきて、猛省することとなりました。 まずは日々の中での自覚をつくるという点からも、どんな形であれ年金は納めて行きたいなと思います。

その他の回答 (1)

noname#115486
noname#115486
回答No.1

 ちょっと、難しい問題であるという気がしますが。    家賃も、って。親の家に住む計画とかいうのはないのですか? (それか、30年後には日本の人口は減少しているはずなので、家賃は安くなっているはずという計画で、地方の一軒家に月1万で住む計画とか)  今、もっとも、有利で、年金給付額が確定している年金として、国民年金基金がありますが。(民間のは、民間企業の取り分が多くて、その分有利ではありません)http://www.npfa.or.jp/about/kakekin/index.html33歳で、プラス5万円もらおうと思えば、終身年金のB型で、月2万4600円払わないといけません。これに国民年金を足すと、月3万9600円払わないといけなくなります。  (実際には、国民年金基金は、物価スライド制をとっていないので、月2万も払うつもりなら、確定拠出型年金に入った方が良いような気がしますが)  ちなみに。一番有利なのは、「後からの追納が今まで、免除申請していない人は2年しか追納出来なかったのを、10年まで追納出来るようにする」という法案を作ることが考えられているので、その法案が通ったら、10年分追納することです。それか、今からでも良いから、役者をやめて、厚生年金(共済でも可)の仕事に就くことです。  まあ、月4万ほどの額を今から、60歳になるまでずっと払いつつづけられるならどうぞ。    ちなみに。国民年金基金も、確定拠出型年金も、1階部分(最低部分)は、国民年金を脱退するような事態にならないと払込みを中止出来ません。  現在の収入がいくらあるか知りませんが。普通の人なら、「生活保護を考えたら?」という所だと思います。  ちなみに。国民年金基金の支払いは、65歳からみたいですね。確定拠出型年金は60歳からみたいですが。その点をどうお考えになるかですね。国民年金も(あなたの年なら)65歳からなので。(もっと後になるかも。少子高齢化も進んでいるので)その点をどうされるつもりなのかについては、私は知りません。月9万×12カ月×5年は540万なので、貯金があれば、どうにかなりますが。

blueview
質問者

お礼

ありがとうございました。 家賃が3万円、食費が3万円、あとは水道光熱費等が1万円、残り2万円が諸々と考えれば、9万円でも十分に年金生活をしながら役者ができると考えていましたが、これでは貯金をしなければなりませんね。

関連するQ&A

  • 年金生活のニュースで、、

    私はまだ年金のもらえない40代の独身男性です。 最近のニュースの中で年金暮らしの独身のお年寄りが 毎月18万円しかもらえないので生活がキビシイ。 みたいな事を言っていました。 私は今 家賃4万、光熱費2万、食費3万、小遣い+雑費3万=12万円 仮に会社をやめてコレに税金などが加わったとしても 18万もあれば余裕で生活できそうに思いますが なんで年金暮らしの人は18万で生活がキビシいのでしょうか?

  • 年金生活

    主人が定年退職をして年金生活になりました。 去年から年金を貰い去年の年金金額は市民税・県民税は無く、国民健康保険料は少額でした。 今年に入り新たに市民税・県民税がかかり国民健康保険料も請求書が届きました。 所得税は年金から引かれて年金が入ります。 私は専業主婦なので3号保険になり、主人が退職をして国民年金保険を15000円を支払って います。市民税・県民税が15000円、国民健康保険料が24500円、支払う事になります。 市役所関係で54500円も掛かってしまいます。 年金の残りが135500円で生活をする事になります。持ち家なので家賃が掛からないけど 賃貸だと到底生活出来ないと思います。 楽に年金生活が出来ると思ったけどそんなに甘く無いですね。 皆さんの年金生活の事情を教えて下さい。

  • 年金を払わずして、高齢になって働けなくなった人が生活保護を受けることは可能ですか?

    友人で国民年金を収めていない人がいますが、 「働けなくなったら生活保護を申請する」 と言っています。 健康で文化的な最低限度の生活は、年金を払ってこなかった高齢者にも適用されるのですか? もし、適用されるのなら、払っている人がバカらしくないですか?

  • 老後等に必要な費用は

    国民年金だけでは当然生活は無理 推奨ラインは手取り(税金や国民健康保険・介護保険控除後で) (国民年金×2)×世帯人数+家賃 ですか? 例:夫婦で家賃6万4000円の物件に住む場合 (6万4200円×2)×2+6万4000円=32万円程度 夫婦で32万円程度の生活費があれば家賃6万4000円の物件で贅沢しなければ生活できますよね?医療費抜きです 単身の場合でたしか家賃や医療費除いて国民年金×2が最低生活費と聞いたので

  • 国民年金と生活保護

    国民年金をここ数年前から収め始め、ギリギリ25年収める事が出来そうですが、将来老後の蓄えといえば他にありません、持ち家もなく伴侶も身内もおりません、今の所年金を貰える年になり賃貸での生活になりそうですし老人施設に入れるような資産もありません、そうした場合国民年金を数万円貰いつつ生活保護は受けられるのでしょうか? 国民年金は納めたいと考えているのですが、体が働けなくなった時の事を考えると不安です、正直国民年金を納めていくとして満額貰えるかも半信半疑ですし、数万円で生活できるはずもありませんので、収めるのを止め生活保護をあてにしたほうが得策か悩んでいます。

  • 年金生活

    最低限いくら必要か考えて見ました 家賃:5万 食費:3万 光熱費:3万 電話・ネット代:1万 雑費:2万 保険料:1万 ここまでで15万です 年金額を試算してみたら14万だったのでそこからさらに税金引かれて・・・ このほかにも医療費も掛かりますね 車所有すれば税金や保険代も・・・ 真面目に仕事しても得られる年金額は 何の娯楽もなく生活するだけでも足りないというのは辛いですね 老後のどうすごすか見えてこないのです 頑張って貯金はするつもりですがそれだって病気したり何かあったら使い切ってしまうだろうし 貯金を当てにした生活設計していると破綻しそうです 気になったのは持ち家がない貯金がない人は世の中にはたくさんいると 思いますがそういった人はどうやって どのようなレベルの老後を生活しているのでしょうか どう計算しても資金不足なんだけど・・・

  • 税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。

    税金や年金について教えていただきたいのですが・・・。 大学生の子どもが1人いる母子家庭なのですが、昨年の総収入が2318020円で、医療費などを控除した所得が1441200円しかありません。 つまり、単純に計算しても20万の収入がありません。 それに対し、国保税が158500円、住民税が17700円、国民年金が181200円で、総額357400円の支払いが生じます。 ですが、生活保護世帯ですと、子ども1人の母子家庭でも、家賃によりますが、うちと同じ家賃の場合、20万弱は受給でき、高校生までであれば、それに月4万強の児童扶養手当が支払われ、そのうえ税金もなく、医療費も無料です。 そうなると、うちは完全に、生活保護世帯を下回っているのですが、生活保護世帯よりも明らかに収入が低くても、税金や国民年金を支払わなければならないというのがおかしい気がします。 子どもは大学生ですが、バイトをしている時間がないので、どうしても私の収入のみになります。 この税金は、ごく普通の金額なのでしょうか? 前年は、88万の所得に対し、住民税はなく、年金免除でしたが、国保税は9万を超えました。 生活保護世帯より貧しい家庭に対し、あまりな負担だと思うのですが・・・どこの自治体もこんなものなのでしょうか? 生活保護世帯より貧しいのに、どうして税金を支払って、うちより豊かな生活保護世帯を支えねばならないのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 年金について

    確定拠出年金と国民年金基金を合わせた限度額(68000)を超えて支払った場合はどうなるのですか?将来どちらももらえなくなるのですか?

  • 生活に必要な税金について教えてください

    卒業後、浪人生でフリーターとして暫く実家で生活するつもりです 親から扶養を外される予定となっております 質問です (1)生活していくにあたって必要となる税金を教えてください ・国民健康保険 ・国民年金 ・住民税 ・所得税 などです、他にもございましたら教えてください。 (2)それらの税金を「最低限にして収入を得る」にはどうすればよいか教えてください 例えば、年収~円以上になると住民税がかかるとか、所得税がかかるから~円以上は稼がない方がいいとか、そういった話です。 今回の質問は来年、卒業したら1人で税金を払うことになるので、それを遣り繰り出来る程度の収入はいくらなのかを聞きたいのです。 衣食住は実家で何とかしてくれるので、収入は携帯と税金だけでよいので最低限を特に具体的に教えてください 拙い文章ですがどうか、よろしくお願い致します。

  • 年金と生活保護について

    年金と生活保護の2本立てって必要なんでしょうか? 年金は老齢年金だけではありません。 遺族年金や障害年金もあります。 納付義務を果たしていれば受給できます。 権利には義務が伴なうと思うのですが… 生まれながらに障害を持つ人には障害基礎年金が支給されます。 厚生年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害厚生年金 国民年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害基礎年金がそれぞれ支給されます。 一家の大黒柱を失った場合は遺族年金が支給されます。 つまり、国民の義務を果たしていれば、年金を受給する権利があります。 一方で、生活保護を受給するために必要な義務は無いのでしょうか? 国民の義務を果たさなかった人たちが、生活保護に流れ込んでいるように思えてなりません。 特に、60歳以上の無年金者の生活保護には怒りすら覚えます。 バブルの好景気な時に働き盛りの年齢だったにも関わらず義務を果たしていなかった者まで 保護する必要があるのでしょうか。 それ以下の若い世代は働くべきです。 職が無い訳ではありません。 生きるために働くべきです。 あれが嫌これが嫌、鬱だなんだと理由をつけて働かない若者が多すぎます。 そんな者まで保護する必要があるのでしょうか。 それ以外に保護を受けるべき正当な理由がある場合は仕方ないと思います。 が、最低限で良いと思います。 遊ぶ金なんて必要ありません。 いいモノを食べて、遊びたければ働けばいいんです。 生活保護が今のザル審査である以上、年金の納付率は上がらないと思います。 今生活保護を受給している者の権利を既得権化せず、洗い直しが必要ではないかと思います。 そこに税金を投入するのは止むを得ないと思うんです。 まともに働いて、年金を納めているのがバカバカしくなってきます。 年金を納めることは、将来の自分の年金受給権のためだけではなく、 自分の親や祖父母世代を支えるためだと思って納付しています。 年金を納付していない者の親の年金をストップさせてもいいと思うくらいです。