• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉との関係)

姉との関係の悩み:ギクシャク感がある姉妹関係の改善方法とは?

jimcanの回答

  • jimcan
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.4

ただ単に母親を姉に独り占めされた事への嫉妬じゃないか 姉を責める前にあなたの嫉妬心を無くさなければこの先進展しないよ

noname#127493
質問者

お礼

産後は実家に甘えたくなります。甘える場所のない育児ほど辛いものはありません。 60近くの母が白髪まじりに働く姿は切なくなります。姉が働いてないからなおさらです。 これが嫉妬心なのでしょうか。私が甘えたのがいけないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 姉との関係

    私は30代主婦です。私は子供の頃から母に姉と比較され、母は姉を可愛がり、私に辛くあたるような幼少期でした。 そんな事から、母の事をあまり好きではありません。 姉との仲も昔はあまり良くなかったけれど、大人になった今は仲良く(表面上は)やっています。 私は姉の事が好きです。 姉の事を慕うと同時に羨ましい気持ちもあります。 話の中でよく姉は、「母は子供の頃優しかったよね」といいます。私は心の中では賛同できずにいますが、表向きはそうだね、とかえしてます。 姉は私が子供の頃、ずっと辛かった事などきっと知らないと思うのですが、その事を言って、辛かった気持ちを分かって欲しくなります。 姉とは仲良くしたい半面、いつも私は嘘をついてる、本当の気持ちを知ってほしいという思いが消えません。 でも今更そんな事を言われても、姉も困るだけだし、私も格好悪いと思うと言えません。 今のまま、気持ちを隠して表面上はうまくやるのか、思いを伝えてすっきりするのか、どちらいいですか?

  • 姉との関係性の修復

    姉との今後についてアドバイスをください。 私は28歳の女で、3つ上の姉がいますが、離婚して実家に帰ってきたのが4年前です。私は実家を離れて暮らしています。 姉には3人の子供がおり、小6、小5、6歳です。 子供たちは私になついてくれていて、誕生日や実家に帰った時は必ずプレゼントを買います。 姉と私の性格は真反対なこともあり、姉の行動に腹が立って、もう関わりたくないところまで来ています。 たまに実家に帰ると、家の中は埃だらけ、子供の水筒には茶渋がびっしりです。 同じ服ばかり着せるし、冬の寒い日でも肌着も着せません。子供の前で平気でタバコを吸う、毎日缶ビール2、3本は飲んでいるようです。 お金に余裕があればいいですが、あるわけありません。フルタイムで働いてますが、手取り13万円ほどと言っていました。 さらにむかつくのは、母が一家を仕切っていて、姉すらも歯向えないために、子供が肩身の狭い思いをしていることです。 姉が離婚して帰ってきて、一人暮らしだった母に頼るようになり、母のストレスも溜まったのだと思いますが、母も子供の前でタバコを吸い、毎日のようにビールを飲みます。子供にビールを持ってくるように指図することも多く、見ていると腹が立ちます。それに少し意見を言おうもんなら、たまに帰ってきた人に言われたくないと喧嘩になります。 長くなりましたが、心から姉が嫌いなわけではなく、もう少し子供のことを一番に考えてほしいと思うんです。 一番上の子は発達障害があり、勉強もついていけていません。子供たちのためにも実家を出て母から離れて暮らすべきだと思うと言っていますが、お金のことや頼る人がいなくなることが心配で今後もずっと実家に住みつくと思われます。 姉とは2ヶ月ほど連絡をとっていませんが、これからどうしようかと思っています。 何かアドバイスください。

  • 姉の里帰り出産

    私は40手前2人の男の子4歳2歳の母です。 話が複雑なのですが、姉が10年の不妊治療を経て念願の子供を授かりました。姉は40過ぎです。 私は実家から車で2時間。姉は飛行機で2時間の距離です。 姉が妊娠したとき、里帰り出産を私が進めました。(私も2人とも里帰りです)姉が高齢であり心配であったのと、私も赤ちゃんを気軽に見に行けるというのと、母と姉は昔からあわない所がありましたので、お世話になることによって溝がうまるかなとの思惑ありでした。(私は母に感謝しましたので) 無事出産がすみ退院し、実家に戻ったのですが、母とあわず姉が産後うつになっています。よく分からないのですが、出産が難産で(これだけでも里帰りしてよかったと思っているのですが)体か回復しないのと、母とあわないのと、色々ぐちゃぐちゃになって涙が止まらないみたいなのです。 問題点はいくつかあって1つは40過ぎの子供のため姉の旦那様が2、3泊週末は毎週泊まりに来ていて母の負担になっているということ。 もともとあわないので、姉がまだ回復してないなか母の言動などに敏感になっていること。 両親ともに70過ぎなので新生児の世話に疲れてしまうと。。。。。。などなどでしょうか。。。 私は気を使う性格で、父母が疲れると思い、里帰り中主人を来させませんでした。両親が泣き声に疲れてきたなと思うと、部屋にこもりました。 金銭的負担はかけずに、気を使われないようにしていました。 姉は明朗な性格で、金銭的にもどっぷり甘えます。 例えば旦那様が来る、両親が「飛行場に向かえに行こうか」と言うと「お願い」と言う。私なら「一人でバスに乗るから大丈夫彼もその方が良いっていってるし」と断るタイプ。 母は気を使って言っているので本当に全部甘えられると機嫌が悪くなります、姉は姉で本当にそう思っていないならいわなきゃ良いのに(怒)のタイプで。。。まぁあわないのでしょうね(涙) 私はどちらの気持ちも分かるので何とか丸く治めたいのですが、質問は産後うつの対処法とこの状況の収め方あ(と1ヶ月はいます)です。 私が帰ってきてと言っただけに責任を感じます。

  • 姉が大嫌いです。

    私には8つ年上のアラフォ-のデキ婚バツイチ子持ち姉がいます。小さい頃から「あんたなんか居なかったら良かった、ブスのくせに」等多々罵られて来ました、親にはあなたも生意気だから等言われて来て自分も多少なりとも悪いのかとも思いましたが、数年経ち私も社会人となり、あまり関わる事もなく、その間も電話で狂ったように私のに当たり散らしたりしていました、嫌な思いをしたくなかったので、着信拒否にし私は連絡を出来ないようにしました、その後私の結婚式にも出席せず、その後私が2人目の子供を妊娠した際、つわりが酷く母に2日程私の家に手伝いに来て貰った際、姉が親族に夫の連絡先を聞き出し、母を勝手に遣うなみたいな、怒り狂った電話がかかってきて夫が冷静に対応してくれました、その後夫から私の姉はモラルハラスメントではないかと言われ、調べてみると姉にぴったり当てはまっていました。モラハラだからと言い聞かせてもいままでされた事はどうしても許せません、つわりが酷くその後実家に帰った時も金を払えだの、親伝いに私の子供に会わせろと言い、私は見せるだけならと、思い母に2回程子供に預けましたが勝手に抱っこさせたりしていて、触らせないで欲しいと母に言った所「あんたもおかしい」と言われました、姉は自分の子供にも「あんたなんか居なかったら良かった、出ていけ」等モラハラをしています、そんな姉に私の子供を会わたくないし、ましてや触らせたくないと思う私はおかしいのでしょうか? 私自身は姉の子供は小さい頃の自分を見ている様で可哀想になります、自分より辛いだろうと思います。実家に帰った時は遊んだり誕生日にはプレゼントをあげたり私の出来る最低限の事はしています、姉の子供に私が関わるのは良いのですが、姉に私の子供を私がいない所で会わせたくありません。

  • 不仲な姉との関係について

    姉とは10歳歳が離れており、性格も正反対の姉妹です。 バツイチで中学生の子供が2人いる姉、一方私は最近子供が生まれた主婦です。 幼少期から、親の愛情が自分だけではなく、妹の私にも注がれていたことが、 気に入らなかったようで、なにかと嫌味な態度を取られてきました。 姉が結婚してからは適度な距離を保ち、表面上は仲良く過ごしてきましたが、 姉が離婚し、私が結婚してからは、また常に攻撃的な態度です。 姉の自宅も私の自宅も、実家から徒歩圏内の近所なので、 嫌でも顔を合わせることがあります。 挨拶をしてもほぼ無視されますし、 結婚、出産のお祝いも親経由でした。 お礼のメールも無視されますし、年賀状もこちらからは送りますがあちらからは来ません。 私の親が主人を気に入っていることや、 妊娠出産の際に、私は長期の入院をしており、体調が悪く、 その際に母が看病に来ていたことも気に入らなかったようです。 怒りの矛先は全て私です。 内祝いの品を持参して姉の家を訪問した時も、 こちらの体調もおかまいなしで、里帰りをしていることに対して嫌味を言われ、 流石に傷ついてしまいました。 子供の顔は見ようともしません。 そんなに私のことが嫌いならば、もう関わって来なければ良いのに、 親経由でお土産や子供のお下がり等をもってきます。 こちらへの連絡は一切ありません。 それが姉のやり方であり、妹への愛情表現なのでしょうが、 お礼の連絡も無視され、会えば嫌味ばかり言われるのでは、こちらも滅入ってしまいます。 親に自分は良い姉だとアピールしたいだけで、私に対してはなんの気持ちもこもっていない気がするのです。 おめでとう、ありがとう、といった気持ちのやり取りがあれば、 それだけで良いのに…。悲しいです。 本当はうまくやっていきたい… 気持ちはあるけれど、今は何をしても無駄なのでしょうか。 こちらも子供ができたばかりで、それどころではありませんし…。 間接的な関わりしか持ってこない姉に対してどう接するべきでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 姉の里帰り

    お世話になります。 私は田舎の実家で両親と三人暮しをしています。 私は、長男のため、父の家業を手伝いをしております。 私には姉がおり、最近結婚してもうすぐ一歳になる 赤ちゃんもいます。 姉夫婦は東京に在住してます。 去年、姉が里帰り出産をしに実家に帰ってきました。 それから約7ヶ月育児のため、10月中頃まで 実家にいました。 そして去年の年末、姉が再び子供を連れて帰郷しました。 いつ東京に帰るか聞くと、未定、とだけ。 母は、姉と子供がゆっくりするまで、と言う始末。 私の感覚がおかしいのでしょうか? 外孫を、平然と実家で無期限に世話する両親と、 旦那である義兄を独り東京に残し、自分の実家で育児する姉に 猛烈に違和感を覚えます。 もし私が義兄の立場なら離婚も考える、と両親に 心配して言いました。 すると両親は、嫁を貰ってから言え、と突き放します。 私の感覚がおかしいのでしょうか?皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 根に持つ姉

    いつもお世話になってます。 私(28)は先月出産をして実家に帰って来ています。予定は二ヶ月くらいいるつもりです。 今、住んでる所から車で30分くらいで実家に着きます。 実家には父(63)、母(63)、姉(35)、甥っ子(16)がいます。姉は子供が生まれて間もなく離婚をしました。 実家では一応みんなが私の子供を見てくれてたりします。それで、母や父が私の必要な物や赤ちゃんに必要な物を買ってくれると姉が僻んでいちいち文句を私に言ってきます。 「私の時は抱っこ紐あるの知ってたけど買って貰えなかった」「私の時は紙おむつはダメだから布おむつにしろって言われた」「親戚に送るからって子供の写真4,5枚取られた」等、生まれたばっかりの私の赤ちゃんに対して自分の子供と比べてばっかりいます。それも16年も前の事を… そして実家に私の旦那も子供の顔を見に来ます。仕事終わりだったり仕事が休みの日だったり。両親は赤ちゃんの事を考えいつでも来てねって旦那に言ってくれますが姉は「あの馬鹿男また来るの?」と母に言ってるそうです…せっかく仕事で疲れるのにわざわざ私の実家に来てくれてるのにガッカリです。旦那には本当は姉がいない時間帯に来て欲しいですが都合もあるので好きな時間に来て欲しいです。自分が気に食わないだけで旦那の事をそうやって言って欲しくないです。 姉は自分の事を棚に上げて人の悪口ばっかり言ってます。家に帰って来ても会社の人の悪口を言ったり。人の話を聞かないで自分の我だけ通してます。 気にしないようにしてますが母も私も限界になりつつあります。父は仕事でほとんど家にいないので話にならないし、そういう話もしません。 この場合私は早めに実家から今住んでいる所に戻った方が良いのでしょうか?初めての子なので何かと実家にいて母に見てもらいたい気持ちでいっぱいなのです… 支離滅裂な文章ですみません。アドバイスを頂けたら光栄です。

  • 鬱の姉に謝りたい

    姉が鬱になりました。 母は、姉の性格や、姉の夫に主な原因があると言います。 でも、私は、原因は私を含め、実家の家族にあると思うのです。 姉は、私が物心ついた頃からずっと、母との折り合いが悪くいつも叱られていました。 不器用だったり、会話がかみ合わないことがあったりして、母は姉にイライラしていました。 いじわるな妹である私は、そんな姉を見下していたのです。 父も、母の意見に飲まれていたような感じです。 そんな家庭環境で姉に自信や自尊心が養われるはずもなく、実家にいた頃も、一時的に神経症の症状があった時もありました。 私も子供ができ、母親になって気付いたのですが、姉と母はひどい親子関係でした。 私も、姉がおとなしいのをいいことに、きつい言動を姉にしていました。 姉の自信や自尊心を奪った家族が、鬱を引き起こした一番の原因なんです。 特に私のような性格の悪い妹がいたせいで、姉はずっと妹と比較され叱られたり、母の愛情も妹にとられ、どんどん自信を失っていったのです。 数年前にも、姉にきつい言い方をしてしまいました。 鬱で元気のなくなった姉を見ると、本当に申し訳なく思えて、今までのことを謝りたいと思うのですが、鬱の人に、そんなことを言って良いものでしょうか。 気を使いすぎる姉なので、謝られたら逆に気を使ってしんどくなるでしょうか。 また、母に私の思いを伝えるべきでしょうか。(実家の家族に原因があること) 母も姉のことが心配で眠れないと言ってるので、そんなことは言わない方がいいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 姉との関係について悩んでいます。

    私には2つ上の姉がおります。 現在51才の姉ですが、幼少期から妹の私へ扱いがひどく、幼少期から15才位まで、仲良くした記憶がありません。 姉は学校で苛められていて、その矛先は妹の私に向いていました。 暴行が繰り返される毎日で学校から帰宅するのが憂鬱な毎日でした。 時には裸足で近所に逃げ込む事もありました。 母は働いていた為に職場に、苛められて助けを求める電話をすると忙しい時にかけてくるんじゃない!!と切られます。 姉との会話はほとんどないのですが。 私は16才から家を出ている為、その後、姉と逢うのは冠婚葬祭くらい。 その間、姉は転職を繰り返し(喧嘩口調でしか会話出来ないので解雇や喧嘩して都合悪くて行けなくなる)仕事も、2ヶ月位で辞めてはの繰り返しだと両親から聞きました。 先日、母が亡くなり、実家に戻った時に姉が来ていて数日お互い実家に泊まる事になりました。 もう30年ぶりだし、少しは変わっているだろうと思っていたら、相変わらず、会話は喧嘩腰で、ひたすら一人で喋りまくり、間髪入れさせない。 威張り散らす、何でもない父との会話にも割って入ってきて私を怒鳴る。 父が諭す場面もたくさんありましが。 泣きたくなりました。体調も崩しはじめ顔にはブツブツができて。 見ていた夫が心配して大丈夫でか? 葬儀まで日にちがまだあるから、無理しないで一旦自宅に戻れば?と。 会話が喧嘩腰でしかできない、上からの命令口なのは誰にでもですが、私は早くに家を出て優しい夫と穏やかな生活をしていたので、慣れる事が出来ませんでした。 何を言っても、上から喧嘩腰でくるので、実家では黙っていました。 一旦自宅に戻ってきましたが、何も食べられなくなり、葬儀が近づくにつれ憂鬱と恐怖しかありません。 どうすれば良いでしょうか? あと姉は片付けられないごみ屋敷だそうです。 お見合いで、高齢の何も言わないおとなしい男性と結婚してるのです。 もしかしてADHDなのかな?と思いました。 ここ半年で解雇2回、今の職場もようやく3ヶ月目だと言っていました。

  • 姉を好きになれない

    私には1歳の子供がいて夫と3人で暮らしてます。 姉は離婚して実家に子供と住んでます。 私は姉のこと好きでしたが、姉はだんだんワガママになり、不倫を2回し、職場では嫌われ、元旦那とできちゃった結婚。そして離婚。そのたびに家族は振り回されてきました。 それでも家族だから、という思いから我慢していましたが、姉の子供の相手をしていた時、そのやり方に文句を言われた事で私がキレて、それ以来実家に帰りたくなくなりました。 父が何かと私と姉を比べるので、それも嫌なのでしょうが私にはどうする事も出来ない、なのに私が実家からの帰りぎわにその文句を言う。 分かってるんです、私が姉より幸せであったり、何か出来るのが嫌なのでしょう。常に姉が指示する立場でいたいのです。 だけど育児疲れで実家に頼りたいのに冷蔵庫の中身を使うと機嫌悪くなったり確認しないといけなかったり、母親にしてもらったことを妬まれるのはうんざり。どうしたらいいのでしょうか。