• 締切済み

いつも仲良くなってしばらくすると嫌われてしまいます

30代女性です。 題名の通りです。 私はとても人見知りで、なかなか友達ができません。 見た目も地味ですし、口調や雰囲気も暗いのでしょう。 ごく稀にしか友達ができません。 やっとの事で出来た友達なのに、 仲良くなるにつれて嫌われてしまいます。 一昨年は、おそらくやっとできかけた友達に、 友達が少なくてさびしいとか、 育児が大変過ぎてやけ食いをしてしまうという相談を繰り返しし過ぎたために 嫌われたのではないかと思っています。 何度か嫌な顔をされたのですが、 分かって欲しかったのでしつこく話し続けてしまいました。 後悔しています。 2カ月くらい毎日の様にメールしたり、毎週のように会っていたのに、 突然メールはぱたっと来なくなり、会うこともなくなりました。 別の共通の知り合とは定期的に会ったりされているようなので、 忙しくなられたというわけではないと思います。 その事に傷ついて、寂しく暮らしていましたが、 昨年一年ぶりくらいにまたやっと友達ができました。 その方とは半年近く毎日の様にメールし、週に2~3日は会っていました。 でも、その方との関係が慣れていくにつれ、 お互いの性格をよく知るようになり、 私自身が彼女と自分を比べ劣等感を抱くようになりました。 そしてある時、彼女が何気なくした行動に、 どうしても私にとってゆるせない事がありました。 その時は気にしていないふりをしてしまいましたが、 私の中で彼女との間に距離ができてしまいました。 それでもとても尊敬すべき人だったので、 彼女の事は好きでした。 ただ、少し距離を置いた方が良いかと思い、 少し連絡を取るのを控えるようにしました。 すると、彼女は明らかにイライラしたような態度で接してくるようになり、 おそらく私の事を嫌いになったのか、もう連絡は来なくなりました。 今私はとても田舎で住んでいる人の少ない場所で生活しています。 私がここに来た時からもう輪ができてしまっていて、打ち解けられず、 寂しい思いをしてきました。 そしてせっかくできた友達も、上記の様な感じで私の性格のせいで嫌われてしまいます。 また最近まで友達だったという彼女はとても人当たりが良く交友関係も広い人なので、 もう私が打ち解けられなかった輪にしっかり入っています。 より一層この土地の輪に入れそうになくなってしまいました。 私にはまだ幼稚園に入る前の小さな子供がいます。 この子にとっても私のこの交友関係は悪影響だと思いますし、 嫌われ辛くて嫌になっているときには、子どもの相手をしてやる事ができず、 ネグレクトの様な状態になってしまっています。 きっとこの先誰と友達になろうともまた嫌われるだろうし、 どこに引っ越しても輪に入れないだろうし(今までもそうだったから) こんな私に虐待を受けながら育っていくのと、 母親がいない状態で育っていくのと、 どちらが良いのかと考えてしまいました。 夫に関しても、私が人間関係に悩んでいるときには 全然家事をしないので、 そんな私が夫に良い影響を与えているとは思えないのです。 死んでしまった方が良いのではないかとも思っています。 どう思われますか?

みんなの回答

  • torto
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.2

自分で答えを書いているようなものじゃないですか。 自分が嫌われた理由がわかっているならそれを直すだけでしょう。 それができなければ、輪に入れない…単純だと思いますが…。 大人で子持ちなんですから自分を中心に生きるのはやめましょう。 子供に悪いと思うのなら付き合いを大事にするばいいのではないでしょうか。 性格が悪いとわかっているなら直すだけです。 それに死んだら家族が困るのでやめたほうがいいと思いますが。 いい大人なんですからそれぐらいは自分で考えれるかと…。 まずはここより旦那に相談するべきかと…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • girigiri8
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

性格が悪い。 相手にメリットが無い。 メリット以外求めない屑連中以外と付き合いが無い。 相手が無知で悪。 いろいろ考えて見て下さい。自分を見ると良く分かります。 自分を知らない人間が、客観的に第三者目線で捕らえられない人間が、この先うまくいくわけがない。 自分がされて嫌な事はしない。これは小学低学年でも知ってる常識。 良い大人がよくもこんな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも仲間に入れない

    私は友達と呼べるほど親しい人がネタとかではなく本当にいません。 今、大学生です。 最初は仲良くなっても途中から相手に別の親しい人ができて相手にされないということが多いです。 話しかけても最初の親切だった頃とは別人のようになり話してくれなくなります。 「私は、友達が他にできたから」というような態度を取られ友達の輪の中に入りにくくなり(いれてもらえない) 友達ができにくい、交友関係が広がらないというパターンなんです。 小学生の時からこういうパターンが多いです。 とくに私が何をしたというわけではないです。 迷惑かけたりしてないし… 何か自分にマイナスな要素があるのかなと考えたりもします。 話がおもしろくない、親しくなった友人のほうが人脈があるなど…。 これが原因なのかなあと。 小学、中学、高校と毎回このパターンでぼっちになってしまいます。 何もしてないのに私にだけ冷たく、他の人には愛想よく話をするという人もいます。たいして関わりはもっていません。 学校だけではなくバイト先にもいました。 昔からグループや仲間に入れないということが多いのですが、やはり私が悪いのですか? それとも環境的なものもありますか?

  • 人と親しくすることが苦痛になる心理

    こんにちわ。 もともと内気で引っ込み思案な性格で  人と距離をおくほうが安心するし 競争心もあまりなくて 負けていると感じても平気なタイプです。 人からはわりに 嫌われにくく 近づいてこられるのですが 最初は良くても だんだんと束縛されるのがいやになり 離れたくなり 気がつくとやはり一人で 人と距離をおいてしまいます。 交友関係もこんなで 電話もメールも好きではなく とどこおりがちになり 疎遠になりを繰り返します。 人にはあまり関心がないのですが  自分の好きな趣味や興味のあることには こまめに動き この点は 何でもできる人と一目おかれることもあります。 無理して 交友関係を続けようとすると 心がストップをかけてきます。 これを乗り越えるにはどうすればいいのか 友達と楽しそうにしている人たちがうらやましくもあります。

  • 彼の友達の接し方

    最近少し悩んでいます…。 2,3ヶ月前から付き合っている彼氏は交友関係が広く周りにたくさんの友達がいる人です。それに比べて私は無口で人と接することが苦手な人間なんです…。 彼はよく私を友達との集まりに連れて行って紹介をしてくれます。でも人見知りする私はなかなか輪に入る事ができなくて。それで最近「彼にはもっと社交的な女性が合っているんじゃないか」とか「彼の友達に暗い女と思われているんだろうなぁ」なんて考えてしまいます。自分の性格をわかっているから無理に社交的になりたいとは思わないけど、このままでは彼に嫌われるのではないかと気持ちが沈んでしまいます。

  • いつも他人を妬んでしまいます

    私は、31歳の主婦です。最近、妬んでしまう自分の醜い気持ちに悶々としています。きっかけは、昔の会社の同期の女性が、子供を産んだと聞いたことです。お互いに同じようなキャリアでやってきて、ほぼ同じような形で寿退社をしました。会社時代に会社のスポーツの同じクラブ(部活)に所属していたので、性格や考え方が違っていたけれど、まあまあ話す機会もありました。ただ、彼女の行動に私は不満を持つことも多くありました。だから、お互い主婦になり、顔を合わせる機会もなくなったので、連絡をすることもなくなっていました。しかし、最近になって別の人から彼女の話を聞く機会があって(正確には、気が向いたので彼女のことを尋ねてみました)、出産したことを知りました。私は現在不妊治療の病院に通っています。そんなこともあり、 なぜ彼女はいつもしたたかに生きて欲しいものが手に入ってしまうのか、 でも私の方が今は手に技術があって子供はいないけど将来的には仕事で充実できるんだ、 そう言えば昔彼女にいろんなことで疎外感を感じていた、 彼女に私の辛くて寂しい気持ちなんて分かるはずない、 彼女は外面はいいから、それなりに友達もいて自分の居場所もしっかり作ってしたたかに生きてるんだろうな、 最終的には、どっちの方が幸せか、 といったいろんな醜い気持ちが沢山沢山心に浮かんで支配しています。 パートで少し働いていますが、暇な時間も沢山あり、本当はその時間は自分の目標に向かって技術を磨いたり勉強したりしなければいけないのですが、集中できません。彼女のことを聞かなければ良かったととても後悔しました。聞かなければ忘れていたのにと。 昔から友達のできない性格で、寂しい思いをしてきました。どうやって友達を作ったり、人の輪の中で言動や振る舞いをどうすればいいのかわかりません。結局、問題なのは自分の性格なんだということは、ずっと思ってきました。でも人と関わることも少ないし、人と関わることがストレスでもあり、心を通わせる友達もいないので、人間関係に悶々としてしまうことが多いです。唯一、両親、兄、主人だけは私の心の支えです。心の支えになってくれる人が一人でもいることには感謝しています。どうすれば他人を妬むことをなく、人々の輪に入って、人間関係を作っていけるのでしょうか。

  • いつも人間関係がうまくいきません。

    いつも人間関係がうまくいきません。 変わろうと思っても社交的になれません。 今大学生ですが子供の頃から人付きあいが苦手だし、人の輪にうまく入れない状態が続いています。 10年以上続いてます。 一人が好きな性格なのも関係しているかもしれません。 中学、高校、現在も上手く人の輪に入れずいつも孤立気味になる女です。 協調性がなくても、性格がよくなくても仲間に入れて孤立してない人もいます。 その人たちはなぜ孤立しないのでしょうか? 私自身に問題がある可能性が高いですか? きのあう人がいつも少ないです。 昔はクラスで浮いていた時期がありました…

  • 交友関係でいつも、独りになってしまう

    私は、卒業間近の学生です。 タイトルの通り、交友関係を築いて一年後にだんだん独りになっていきました。 交友関係にくくらなくても、クラスで浮いてしまったりと(最初のうち)。 ちなみに私の雰囲気というか、印象は ・やさしくて、きれいなオーラをしてそう ・お花畑にいそうなイメージ ・不思議ちゃん ・かわいい ・おっとりしてる とかは、いわれたことがあります。めちゃくちゃ都合のいいことばかりですが、本人を前に悪いことはいわなかったのだと思ってください(汗)。 それに、クラスで浮いてた原因を聞いたら クラスメイトの女の子が かなり言いづらそうにして、結局私が傷つくと思って言わなかったほどですから かなりヤバめだったんでしょう。 これは、私の性格がわるいのか? 変なのか? 私と気が合うひとがいないのか? それとも、性格なんでしょうか、悩みます。

  • 女好きの彼でいつも考えさせられます。

    女好きの彼でいつも考えさせられます。 私(20代後半)と彼(30代前半)は3歳離れており、付き合ってまだ2ヶ月です。 彼はとにかく女の子が好きです。 若い頃は、コンパやキャバクラばかり。 今はさすがに無いみたいですが、 ずっと男子校で、コンパで出合うのがほとんど。 だからそういう女の子がいる場に慣れてるし、好きみたいで、 コンパで知り合って、かわいくて性格もまあいいから付き合ったけど、 なんか違うなって思ってすぐ飽きて別れるという恋愛が多かったみたいです。 (私はお見合いパーティーで知り合いました) 以前も、30を過ぎると周りは結婚しだして、 昔の友達とは遊ぶ事が無くなった、という話をしていて、 「男は休みの日でも夜飲みに行くぐらいかな~昼間なんて遊ばないよ。 男と遊ぶぐらいなら女の子と遊びたい」 と言っていました。 結婚願望はあるみたいですが、 「男は30からっていうし、まだまだ大丈夫か~」 「奥さんは若くてかわいい方がいいな~」 と、私っていったいなんなんだろう?と思ってしまいました。 彼は私がいるのに、平気で過去の話や、女の子の話ばかりなんです。 「付き合ってもすぐ飽きるんだよね。」 「コンパで知り合ったばっかりだから純愛っていうのがないし、 すごく好きだな~とか思いたい」 「〇歳の時の子はすごくかわいくて、あの子は唯一ハマったな~」 「学生の時付き合ってた子とエッチしてる時寝ちゃった事あってさ~笑」 等、隠さず正直者なのか、私の事もすぐ飽きる恋愛だろうと思われているからなのか、 友達と話してるの?と思うぐらい、恋愛や下ネタになると 彼女に話す内容?!と思う事ばかりなので毎日悩んで考えさせられます。 女友達はほとんどいない様ですが、過去の子や女の子としゃべりたい風な会話ばかりです。 連絡は付き合ってすぐに比べるとすでに減ったのですが ちゃんとあるのでまだ大丈夫かなとは思いますが、 すぐ飽きられるんじゃないかと思い、もっと会いたいとか言いたいけど言えずに 好きな気持ちをセーブしてる自分がいます。 束縛するのもされるのも嫌いと言っていました。 彼は話上手でおもしろいし、下ネタも言うし、輪の中心になって 盛り上げるタイプの人です。 恋愛以外は、仕事もでき、家族想いでとても尊敬できる人なので、 真剣に私を好きになって欲しいのですが、こういう恋愛のタイプの人には どうするのがいいのでしょうか? (まだ付き合いが浅いので、嫌われたくなく、話すの止めて!とは言えません・・・)

  • 自信がない人間はいつも損をする

    こんばんわ 自信がない人間というのは常に損をしている気がします 僕を含めて、周りの人間を見ててそう思いました まず気のあう友達ができたとします その友達が、僕が全く話したことのない人と話していると、途端に輪に入れなくなります 逆に、自信がある人は行列の後ろにいる人にも、気軽に話しかけることができます(ゲームで並んでいるときに実際にありました) なぜ、このような性格の違いが生まれるのでしょうか 親は産まれもったもの、と言っていますが、とてもそうとは思えません また、ある経験から性格が劇的に変わった、自信がついた、という方がいたら、体験談をお聞かせください

  • 誘うのはいつも私

    1度告白したものの、「今は誰とも付き合う気はないけど、友達以上でいてほしい」と言われた微妙な関係の男友達がいます。 (キスはありますが、体の関係はありません) とっても楽しく、今の状態でも満足です。 しかし向こうから連絡がくる事はなく、いつも誘うのは私です。 メールの返信も1日後とか。 誘って断られたことは、ないですが、これから誘ってもいいものか悩んでいます。 会うと1日一緒にいたりするので、嫌われてはないと思いたいのですが‥。 誘われたら、とりあえずのっかるというタイプの人なんでしょうか? メールの返信も遅いのでたいして会いたくないってことでしょうか? 私は、その日のうちに返すのが当たり前だと思っていたので。 1度「たまには誘ってよ」って言った事がありますが、「でも、最初に誘ったん俺やで」と言われました‥。

  • 夫婦間の価値観の違いについて

    こんにちわ。結婚2年目、子供が一人居ます。 一般の方の意見が聞きたく質問させて頂きます。 夫とは恋愛期間を含め8年半一緒にいますが、結婚当初から些細な事のすれ違いで喧嘩が多くギクシャクし、何度話し合いをしても解決せず今は離婚を考えるようになってきました。 沢山問題はあるのですが、皆さんにお伺いしたいのは夫の異性の友達についての事です。夫には女性の友達が多くメールや電話、ほんとにたまにですが食事に行ったりしています(二人で行ってご馳走してる事もあります)。親友と言っている女性もいるのですが夫婦喧嘩をすると必ずその人に相談したりします。 最初は嫌で抵抗があったのですが、話合った末、私も少し理解し認める事が出来ました。ですが、夫は会社の後輩の女性や飲み屋の女性、居酒屋などで出会った人と意気投合すれば友達になって何がいけないのか?という考えをもっていて、これからもいろんな女性との交友関係を作りたい(そういう機会があれば)と言うんです。浮気はする気はないし、今までもしていないと言いますが、やっぱりいい気はしないです。今いる女性の友達と仲良くする事は認められても、次から次へと色んな女性が出てくるのは正直理解出来ません。 その事を夫には伝えたのですが、『交友関係を制限されたくない。付き合いを減らすのはいろんな可能性を減らす事になる。女友達を女性として見た事はない』と言います。 幼稚な質問ですみませんが、どうしたら私の気持ちを夫に解ってもらえるのでしょうか?宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 機種QL-820NWBの文字フォントサイズを細かく変更する方法について教えてください。
  • Windows10を使用している環境で機種QL-820NWBの文字フォントサイズを変更する方法についてお知らせください。
  • 機種QL-820NWBの文字フォントサイズに関する疑問やトラブルについて解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう